2019年05月24日
クレイモアランタンがパワーアップ!ウルトラプラス

充電池内蔵のLEDランタン、現在各社からリリースされてますね。ルーメナーランタンが有名ですが、双璧となるのがクレイモア(CLAYMORE)。ルーメナーに比べると無骨でハードな印象のデザインを採用してます。個人的にはクレイモアのデザインがこの身の管理人です。
そのクレイモアランタンに新しいモデルが登場してますよ。従来のクレイモア プロをさらにパワーアップさせたクレイモア ウルトラプラス(ULTRA+)シリーズです。



サイズはS・M・Lの3サイズが用意されます。付属のS字フックを使用して吊り下げも可能ですし、据え置きで使用する場合も角度調整可能なハンドルが便利です。これは3サイズ共に共通ですね。
クレイモア(CLAYMOR3) ULTRA+S 最大1200ルーメン 充電式
もっともコンパクトなSサイズは120(幅)・90(奥行)・34(高さ)mmとスマートフォンを少し厚くしたくらいのコンパクトサイズ。ルーメナー2よりちょっと大きいかな、という感じですね。とはいえ、十分コンパクトで持ち運びも苦にならないと思いますよ。重量もルーメナー2とほぼ同等の275gです。とはいえ、直接のライバルはルーメナー7でしょう。
LEDのカラーは電球色・昼光色・昼白色の3色を選ぶことができます。最も明るい昼白色では最大1200ルーメンになりますね。電球換算で80Wクラスの明るさです。昼白色モードMAXで連続点灯時間が2.5~3.5時間となります。明るさはダイヤルで無段階に調整できるので便利ですよ。
バッテリーは7000mAhでモバイルバッテリーとしても使用できるのはシリーズ共通ですね。充電時間は約2時間半となってます。
ちょっと気になるのは防水性能で、ルーメナー2はほぼ完全防水に近いIP67規格ですが、こちらのクレイモアは日常生活防水レベルのIP44規格なんですね。屋外で使用するランタンとしてはちょっと心もとないかも。使用する場合は雨の掛からない場所を選ぶ必要がありますね。
とはいえ、コスパは高いです。専用ハードケース付で
¥8618(税込)
クレイモア(CLAYMOR3) ULTRA+M 最大2200ルーメン 充電式
こちらはMサイズ。ボディサイズは160(幅)・90(奥行)・34(高さ)mmでスマホより一回り以上大きい感じですね。重量は405gとなります。
そしてこのMサイズは明るさ最大2200ルーメンと強力です。ライトカラーは電球色・昼光色・昼白色のカラーが選べます。2200ルーメンは昼白色のターボモードでの数値ですね。ルーメナー7の1500ルーメンでもかなり明るいと思いましたが、2000ルーメン超えは相当明るいです。ペアキャンプくらいであれば十分メインランタンとして使用できるレベルでしょう。昼白色MAXパワーで連続点灯時間は約4時間。昼白色のMAX1100ルーメンで約8時間の点灯が可能です。
もちろん明るさはダイヤルで無段階に調整できるので、ニーズに合ったレベルをチョイスできます。
バッテリー容量は11600mAhでもちろんモバイルバッテリーとしての使用も可能です。充電時間は約6時間となってます。
やはりこちらのMサイズも防塵防水レベルはIP44です。生活防水レベルなので、多少の水濡れなら大丈夫ですが雨の中屋外に放置、なんていうのは不安がありますね。
専用ハードケース付で
¥10778(税込)
クレイモア(CLAYMOR3) ULTRA+L 最大2700ルーメン 充電式
シリーズ最大サイズのLサイズは200(幅)・90(奥行)・34(高さ)mmとちょっと大きめになりますね。重量は545gです。このサイズになるとソロキャンプではちょっと大きいかな、と感じます。ペア~ファミリーキャンプであればいいですけどね。テント内で使用するというよりテーブルランタンやペアのメインランタンといったところでしょうか。
ただ、大きくなる分明るさもアップしてます。最大で2700ルーメンまでアップしてますよ。もう燃焼系のランタンは不要なんじゃないか、なんて思うほど。ただLEDは光の指向性が強いので照らし方は違いますけどね。この2700ルーメンで連続点灯時間が約5.5時間。昼白色MAXでも1350ルーメンあり連続点灯時間が約11時間です。使い方次第で2~3泊はいけますね。
もちろん明るさは無段階調整。電球色・昼光色・昼白色から選べますよ。
バッテリーサイズは17400mAhでモバイルバッテリーとしても使用可能。充電時間は約7時間となります。
防塵防水レベルはIP44ですね。専用ハードケース付で
¥12938(税込)

こちらはクレイモア ミニのパワーアップモデル、クレイモア ウルトラミニです。従来のクレイモアミニの350ルーメンから500ルーメンになってます。ボディサイズは約L85×W66×H27mmとコンパクトですね。重量は約116gとこちらも軽量です。片手に収まる大きさでソロユースやテント内照明にちょうどいいと思いますよ。
明るさの調整はクレイモアミニの3段階から無段階になりました。30ルーメンから500ルーメンまで調整可能です。色合いは従来同様、電球色・昼光色・昼白色の3調光ですね。
連続点灯時間は500ルーメンで約6時間となってます。昼光色で使用した場合、明るさを抑えれば最長24時間の点灯も可能ですよ。
さらにSOS機能も搭載。万が一の場合、SOSモードで外部に点滅させ発信できます。救助要請をした際に存在を知らせる使い方にも対応してますよ。
バッテリー容量は3500mAhへわずかに容量アップ。その分充電時間も延びて約6.5時間となりました。ここはもう少し頑張ってほしいところではありますね。バッテリーサイズを考えると3~4時間で済ませたいところではあります。
こちらのウルトラミニには三脚などに取り付けできるねじ穴も用意されてます。掛ける・吊るす・置くとマルチに使用できるのは便利ですね。
防塵防水性能はIP64となってます。防塵性能ではウルトラプラスより向上してますね。ただし防水レベルは日常生活防水レベルとなります。
クレイモアウルトラミニはポケットサイズのランタンなので、ギアの軽量化、コンパクト化を重視したい人にも魅力ですね。ボディカラーはダークグレーのほかレッドも用意されます。
専用ハードケース付で
¥6458(税込)
ついでにライバル(?)のルーメナーも。
幅92×奥92×高28mm、重量220g、最大光量1300ルーメンで
¥11880(税込)
幅129×奥75×高22.7mm、重量280g、最大光量1500ルーメンで
¥15984(税込)

