2019年02月28日
肥後守を購入!そこそこ切れます
先日、オピネルの記事を書いていたら、無性に欲しくなりまして。ついつい、ポチリとしてしまったのがこちら。


永尾かね駒の肥後守。ナチュラムさんには一番大きいサイズの特大(120mm)しかなかったので、ちょっと大きいかな?と思いつつもポチリ。
刃長120mmですが、手にしてみるとそれほど大きくはないですね。このくらいのハンドルがあった方がしっかり掴めると思います。

参考までにライターと並べてみました。サイズ感がわかるでしょうか。

一本一本手作りされている希少な刃物、肥後守。ハンドル部分にブレードが収納される構造ですが、ロック機構などはありません。刃を出す際にちょっと力を入れないといけないのは安全のためなんでしょうね。もし緩んだらカシメ部分をハンマーなどで叩いて修正できます。
また使用する際はチキリと呼ばれるレバー部分を押さえておく必要がありますよ。これも安全に使うためです。

早速拾ってきた枝で試し切りをしてみました。切れ味はまあまあ、です。鋼が柔らかいからか、切れ味が鈍るのは早そうですね。定期的に研ぐ必要はあります。また錆びないように薄く刃物用オイルを敷いておかないといけませんね。
バトニングなどにはあまり向いていません。ハンドルが薄くて疲れちゃいますね。ちょっとした工作用とか鉛筆を削るとか、まぁ、魚も頑張れば捌けるかな?

届いて早々に尻手ロープ代わりに紐を付けました。タクティカルコードで。
しばらく遊んでから研いでみたいと思います。
¥840(税込)


永尾かね駒の肥後守。ナチュラムさんには一番大きいサイズの特大(120mm)しかなかったので、ちょっと大きいかな?と思いつつもポチリ。
刃長120mmですが、手にしてみるとそれほど大きくはないですね。このくらいのハンドルがあった方がしっかり掴めると思います。
参考までにライターと並べてみました。サイズ感がわかるでしょうか。
一本一本手作りされている希少な刃物、肥後守。ハンドル部分にブレードが収納される構造ですが、ロック機構などはありません。刃を出す際にちょっと力を入れないといけないのは安全のためなんでしょうね。もし緩んだらカシメ部分をハンマーなどで叩いて修正できます。
また使用する際はチキリと呼ばれるレバー部分を押さえておく必要がありますよ。これも安全に使うためです。
早速拾ってきた枝で試し切りをしてみました。切れ味はまあまあ、です。鋼が柔らかいからか、切れ味が鈍るのは早そうですね。定期的に研ぐ必要はあります。また錆びないように薄く刃物用オイルを敷いておかないといけませんね。
バトニングなどにはあまり向いていません。ハンドルが薄くて疲れちゃいますね。ちょっとした工作用とか鉛筆を削るとか、まぁ、魚も頑張れば捌けるかな?
届いて早々に尻手ロープ代わりに紐を付けました。タクティカルコードで。
しばらく遊んでから研いでみたいと思います。
¥840(税込)
