2018年05月23日
野営スタイルに!ブッシュクラフターズテントは焚き火にも

キャンプというよりも「野営」といった方がしっくりくるブランド、それがブッシュクラフトさんですね。より自然と一体となるアウトドアスタイルを目指したブランドですね。必要最低限の道具で自然にあるものを活用してアウトドアを楽しむ、森と活きる知恵を身に着ける、ワイルドなアウトドアスタイルです。不便を楽しむ、といえるかもしれません。
そんなわけで、最新技術を満載したアウトドアギアとは一線を画すアイテムが揃います。そして今回ナチュラムさんに入荷したテントもブッシュクラフトさんらしい製品です。

海外でキャンプファイヤーテントとかベーカーテントとか呼ばれるものを改良したというブッシュクラフターズテントです。キャンプファイヤーテントの原型はアメリカ開拓時代に存在したそうで、長い歴史を持つテントの系統ですね。ちなみにワンポールテントの原型はアメリカ先住民のティピーを原型にしているとされてます。ある意味、対極かと思います。
このブッシュクラフターズテントの特徴の一つが前室の天幕直下で焚き火が可能ということ。厚手のコットン100%の幕を採用しているので火の粉が落ちても燃えないんです。もちろん焦げ跡程度は付いてしまいますし、絶対燃えないわけではないので注意は必要ですけどね。ブッシュクラフターにとって基本の熱源は焚き火ですから、天幕の下で焚き火ができるのは魅力です。
テントフテームの構造は独特です。寝室スペースの入り口にコの字型のフレーム、テント後方に垂直に立つ2本のショートポール、そして前室スペースの2本の垂直ポールで構成されてます。ペグダウンと張り綱で立ち上げるもので自立はしませんね。メーカーサイトで設営の動画が出てます。決して難しくはないものの、キレイに張るには回数を重ねて慣れないといけない感じですね。
多彩にアレンジ可能なのも魅力で、天候や人数に応じて形を変えることができます。お金で買えない「スキル」で設営が変わる、というだけあって、使いこなす楽しさのあるテントですね。
寝室スペースはほぼスクエアな220cm四方のフロアを持ちます。入り口ドアはメッシュパネルですね。クローズする場合は前室のサイドパネルを利用する形になります。ドア側は高さが200cm近くあるため立ったまま着替えも可能です。奥に向かって傾斜するのは雨水などを流すためです。奥の高さは60cmほどになりますね。最大で大人4名が横になれるスペースです。ゆったり使用するなら2~3人まででしょう。
奥側のパネルには開閉可能なベンチレーションが付きます。ドア側のメッシュとあわせて風通しのよいスペースになりますよ。
設営のアレンジとして、ポールを使用せずロープワークだけで立てることも可能です。その場合は高い耐風性を発揮しますね。
個性的なテントなので現代の標準的なテントとはやはり異なります。コットン100%なので撥水性能はポリウレタンコーティングに劣ります。強い雨の場合は幕体内側に水がにじんだり雨漏りしたりすることはあるでしょう。また厚みのあるコットンなので、ポールなどと合わせたフルセットの重量は20kgを超えますね。収納サイズはそれほど大きくはありませんが重量感がありますよ。
ワイルドな野営を好む人にはたまらない一幕でしょう。
¥172800(税込)
ポールや張り綱の入らない本体だけでも購入可能です。
¥151200(税込)
またこのブッシュクラフターズテントの付属品が別途購入可能なんですね。ちょっと気になりますよ。

形状的に風を受けやすいブッシュクラフターズテントをがっちり固定するためのペグ。長さ30cmのステンレス製ペグが使用されるんですね。そのペグがこちら、SUSタフステーク。
鍛造鉄よりも頑丈で錆びにくいのが特徴のステンレス製です。やや細身に感じますが強度的には鍛造スチールを上回りますよ。12本セット、6本セットには収納ケースも付属します。12本セットで
¥5972(税込)
6本セットは
¥3056(税込)
1本からも購入できます。
¥486(税込)

こちらは木製の自在、堅木コードスライダーの6個セット。
自在は金属製や樹脂製が多いですがこちらはブッシュクラフトさんらしく木製です。強度は十分備えているので機能性は問題ありませんよ。穴径は6mmで、4mm径のガイラインにジャストサイズとなってます。6個セットで
¥324(税込)
ブッシュクラフターズテントとは直接関係ありませんが、こちらのタープも焚き火対応のコットン100%です。ブッシュクラフターズテントと合わせて使うのもいいと思いますよ。

ネーミング通り焚き火にピッタリなコットン製のタープ、たき火タープです。21箇所のループ、その中で13箇所に金属製リングを採用しています。多彩なアレンジを可能なのはこのループあってこそですね。
張り方はアイデア次第、クローズドスタイルやウィングタープスタイル、陣幕スタイルなど多彩に変化させられますよ。
なお張り綱やポールは付属しませんので別途用意が必要です。張り綱には4~5mm径のものがオススメですね。
¥37800(税込)

こちらはコットンではなくナイロンクロスのPUコーティング、オリガミタープです。3m×3mと4.5m×3mの2サイズが用意されてますね。
ネーミング通りに折り紙のような感覚でスタイルを変えることができるタープです。折り紙を2つ折り、4つ折りとしていくように変化させられますよ。折り目の端、および折り目のクロス点全てにループを装備しているからこその技ですね。
付属するのは収納ケースのほかにアルミペグと張り綱。別途ポールやトレッキングポール、ガイロープなどを用意することでより多彩に使用できますね。
3m×3mサイズは
¥16200(税込)
4.5m×3mサイズは
¥19980(税込)
ブッシュクラフト、よりワイルドなアウトドアをお好みの人に。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


