2018年05月13日
母の日なので母へ
毎年5月の第2日曜日は母の日。管理人の母は存命ですから、毎年母の日のプレゼントを贈ります。
が、高齢の母は「物はもういらない、残ってしまうものは不要」と。これが難しいんですね。結局食べ物を贈ったり食事に行ったりという形になりますが、食べたいものは特にない、とかいうわけです。
今年は諸事情により食事に行くことはかなわないので、こちらを用意しました。


定番ですが鉢植えのバラ。それとボケ防止の意味もこめてDHAのサプリメントを。
ご家庭それぞれご事情が違いますから、母の日の過ごし方もそれぞれでしょう。管理人としては、存命のうちにできることはしておきたい、というスタンスです。これは奥さん方の義母が早くに亡くなってしまったことで、より強く思うようにはなりました。大したことはできませんが、意識だけはしておきたいですね。






が、高齢の母は「物はもういらない、残ってしまうものは不要」と。これが難しいんですね。結局食べ物を贈ったり食事に行ったりという形になりますが、食べたいものは特にない、とかいうわけです。
今年は諸事情により食事に行くことはかなわないので、こちらを用意しました。
定番ですが鉢植えのバラ。それとボケ防止の意味もこめてDHAのサプリメントを。
ご家庭それぞれご事情が違いますから、母の日の過ごし方もそれぞれでしょう。管理人としては、存命のうちにできることはしておきたい、というスタンスです。これは奥さん方の義母が早くに亡くなってしまったことで、より強く思うようにはなりました。大したことはできませんが、意識だけはしておきたいですね。



Posted by あごひげあざらし at 14:02
│アウトドアグッズ