2017年11月09日
朝晩は冷える!ネックウォーマー・イヤーウォーマーも!
比較的温暖とされるこちら、関東地方も朝晩の気温は下がっております。また空気も乾燥してきたことが感じられますね。特に今日の朝は乾いて冷たい風が強く吹きましたよ。これ、冬の風です。
ということでそろそろ、朝晩の自転車通勤も寒さが気になり始めてます。耳や首元、指先なども冬モードにしないといけませんね。
管理人、通勤用のネックウォーマーは2つを使い分けてます。どちらもフリースですが、1枚仕上げのものと2枚仕上げ(2重クロス)のもの。寒さの増す12月後半から2月に掛けては2枚仕上げのものをメインにしますが、今の時期はまだ1枚仕上げのネックウォーマーで十分対応可能です。
イヤーウォーマーは薄手のものを1つ、さらにヘルメットアンダーキャップ代わりの薄手のニットキャップで耳をカバーするのがやはり12月後半くらいからですね。
初冬と厳冬期(というほどでもないけど)でネックウォーマーとイヤーウォーマーを使い分けてるんです。もちろんグローブも自転車用のウィンターグローブと真冬用のオートバイ用ウィンターグローブを寒さに合わせて使ってますね。
ということで、防寒用小物、ご紹介しておきますね。

パタゴニアのネックウォーマー、マイクロDゲイターです。編み目の詰まったフリース素材を2重にすることで防風性と保温性を持たせてますね。また肌触りもソフトで気持ちいいんですよ。
ドローコードなどを使用しない筒状のゲイターなのでゆったりと使用することができますね。収納時はコンパクトでジャケットのポケットなどに入れてもかさばりませんよ。
¥3780(税込)

薄手のポリエステル素材を使用しているので、保温性は高くありませんが、防風性を備えてますね。チューブラーバフはネックウォーマーとしてのほかに鼻まで覆えるマスクとしても使用できます。直接風が当たらないだけで体感温度はかなり変わるので今の時期に最適。ネックウォーマーとして使用する場合はクシャクシャと生地を重ねることで保温性を高められますよ。初秋から春の花粉症シーズンまで長く使用できるアイテムですね。
¥2235(税込) 10%割引

肌に優しいコットン製のタオルマフラーも防寒用になりますね。また汗をかいても気軽に汗ふきに使用できます。洗濯も簡単な素材ですからね。また巻き方のアレンジもできるのでタウンユースにもオススメですよ。こちらはショートタイプの136cmになります。
¥1080(税込)

こちらはコットンのロングタイプ(162cm)。
¥1419(税込) 45%割引

フリース製のイヤーウォーマーです。チューブタイプではなくベルクロテープ式でヘルメットを被ったままでも着脱できるのはツーキニストにとって便利ですね。厚手ではありませんが風が当たらないだけでかなり暖かく感じます。またこのくらいの厚みなら周囲の音も十分聞き取れますよ。
¥2160(税込) 20%割引

表側に撥水性の高いポリエステルを、肌面には保温性の高い起毛フリースを組み合わせたヘッドバンドです。もちろん耳まで覆うことができるので暖かいですし、軽量なので装着時も負担が少ないです。自転車通勤では時に冬でも汗ばむほどですが、汗をかいても保水性のないフリースはすぐに乾きますよ。
¥2592(税込)

イヤーウォーマーも兼ねるヘルメットアンダーキャップもいいですね。耳をカバーしますし、通気性の高いサイクルヘルメットの寒さも和らげます。マイクロフリース製で暖かく、肌触りもいいですよ。
¥2358(税込) 22%割引

ヘルメット着用時にはちょっと使えなさそうですが、ネックウォーマーとイヤーウォーマー、両方の機能を持ち合わせているのがこちらのアイテム。ニットパーカーのフードにハイネックを組み合わせたような形ですね。耳も首もカバーできますよ。またフードは被らずに使用することもでき、その場合はヘルメットもいける?ファッションアイテムでもあり防寒アイテムでもあるフードウォーマーもありですね。
¥4104(税込)

シマノのフードウォーマーは手触りのよいフリース製で保温性に優れてます。伸縮性のあるポリウレタン配合でしっかりフィットしますよ。フェイスマスクとして鼻まで覆うことができ、極寒のフィールド向けになってます。もちろん自転車通勤でもありですね。フードは被らずに首の後ろへ。その場合、前傾のきつい自転車では首が締まってしまうのでNGです。
¥2570(税込) 30%割引

防風性のあるナイロンシェルに裏ボアを組み合わせたフードウォーマーもありますね。風を通さないので保温性も高いんですよ。
¥2160(税込) 33%割引
風邪を引く前に防寒小物、用意しましょう。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


