2017年08月22日
茹でるより焼く!?とりあえずやってみた、枝豆
ビールのお供に、これ以上シンプルでよく合うつまみはない、といってもいいでしょう、枝豆です。
名産の千葉の枝豆はそろそろ無くなり、秋田県など東北産の枝豆が旬になってますね。
で、その枝豆。最も多いのは茹でて食べる、というスタイルですよね。地域によってはズンダや呉汁なんていうのもありでしょうか。
そんな枝豆の調理法として先日紹介されてた「焼き」。枝豆の味が濃くて美味しい、らしいじゃないですか。これは今年の暇な夏休みにはうってつけか?とやってみたわけです。
とはいえ、管理人の大好きな枝豆、無駄にはしたくありませんから、お試しで少量を焼いてみます。自宅ですからガスレンジで。キャンプならBBQグリルでホイル焼きがいいでしょうね。

秋田県産の枝豆です。洗って塩で揉んで表面の毛を除去しつつ軽く味付け。
これをちびパンに。

それを焼きます。フタを使用して蒸し焼きに近い状態にするといいようです。塩を振って焼きます。

殻に焦げ目が付いたら頃合でしょう。

食べてみた感想ですが、枝豆の味が本当に濃いです。枝豆独特のやや青臭い感じがお嫌いでなければこの食べ方もありでしょう。
ただ、塩味が少な過ぎました。塩を振って焼くよりも、一度塩を振って時間を置く方がいいのかも。その方が味が染み込みそうですね。ま、それでも味の染み加減は茹でた方が強いでしょう。この辺も好みかな。
残りの枝豆は茹でていただきました。

見た目は茹でた方が美味しそうかな。。。。。

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン

ちびパン両手はもう手に入らないんでしょうか。
とはいえ、枝豆を焼く程度ならこのサイズのフライパンでちょうど良さそうです。
そして、もう一つ。現在冷蔵庫の中で調理を待っているのがこの塊。下味をつけて熟成中。

ローストビーフを作る予定ですが、今回は湯煎してみます。ロースト、ではなくなるのかな。表面をフライパンで焼いた後、じっくりと熱を入れてみます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラクッキング 鉄製角型グリルパン(ウェーブ)

こいつがサイズ的にジャストです。鉄製でしっかり熱も入りそうですね。程よく脂を落とすこともでき、後でその脂でソースも作れそうです。
今年の夏は、娘の受験もあって非常に地味な過ごし方となってますね。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館








名産の千葉の枝豆はそろそろ無くなり、秋田県など東北産の枝豆が旬になってますね。
で、その枝豆。最も多いのは茹でて食べる、というスタイルですよね。地域によってはズンダや呉汁なんていうのもありでしょうか。
そんな枝豆の調理法として先日紹介されてた「焼き」。枝豆の味が濃くて美味しい、らしいじゃないですか。これは今年の暇な夏休みにはうってつけか?とやってみたわけです。
とはいえ、管理人の大好きな枝豆、無駄にはしたくありませんから、お試しで少量を焼いてみます。自宅ですからガスレンジで。キャンプならBBQグリルでホイル焼きがいいでしょうね。
秋田県産の枝豆です。洗って塩で揉んで表面の毛を除去しつつ軽く味付け。
これをちびパンに。
それを焼きます。フタを使用して蒸し焼きに近い状態にするといいようです。塩を振って焼きます。
殻に焦げ目が付いたら頃合でしょう。
食べてみた感想ですが、枝豆の味が本当に濃いです。枝豆独特のやや青臭い感じがお嫌いでなければこの食べ方もありでしょう。
ただ、塩味が少な過ぎました。塩を振って焼くよりも、一度塩を振って時間を置く方がいいのかも。その方が味が染み込みそうですね。ま、それでも味の染み加減は茹でた方が強いでしょう。この辺も好みかな。
残りの枝豆は茹でていただきました。
見た目は茹でた方が美味しそうかな。。。。。

ちびパン両手はもう手に入らないんでしょうか。
とはいえ、枝豆を焼く程度ならこのサイズのフライパンでちょうど良さそうです。
そして、もう一つ。現在冷蔵庫の中で調理を待っているのがこの塊。下味をつけて熟成中。
ローストビーフを作る予定ですが、今回は湯煎してみます。ロースト、ではなくなるのかな。表面をフライパンで焼いた後、じっくりと熱を入れてみます。

こいつがサイズ的にジャストです。鉄製でしっかり熱も入りそうですね。程よく脂を落とすこともでき、後でその脂でソースも作れそうです。
今年の夏は、娘の受験もあって非常に地味な過ごし方となってますね。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



