2017年04月05日
チタンクッカー、ステンレスクッカーにオススメ!バーナーパッド
クッカーの材質、一昔前ならアルミで決まりだったんですが、最近は耐久性の高いステンレスや軽量なチタンなども増えてます。
それぞれに一長一短がありますが、「熱伝導率」が高くないというのがステンレスやチタンの特性です。これが焦がしてしまう原因になることもありますね。バーナーの炎があたっている場所が高温になり、その周囲にはあまり熱が回らない。湯沸しならそれでもなんとかなりますが、炒める、炊くなんていう場合はちょっと具合が悪いです。焦げちゃうんです。炎の強さによってはアルミでも焦げますが、ステンやチタンはそれ以上ですね。
ということで、熱伝導率のよくない素材のクッカーを焦がさず使用するならこれです。さすがのロングセラー、ユニフレームのバーナーパット。

炎を直接クッカーに当てるのではなく、このバーナーパットに一度炎を当てることでクッカーの底全体に熱を伝えられるようになるんです。
ステンレス板だったらそうはなりませんが、メッシュ状にすることで炎の「点」から赤熱した「面」に変換できるんですね。そのため熱の伝わり方が穏やかになり、とろ火も可能になりますよ。
コンパクトなガスバーナーの中には炎が垂直に立ち上がり、クッカーの底に当たって底全体を熱するタイプがあります。でもそういったタイプではステンレスやチタンのクッカーでは焦げやすくなるんですね。それを簡単に解決するのがバーナーパットです。
またクッカーのサイズに対してゴトクがちょっと大きい、なんていうときもバーナーパットが使えますよ。シェラカップなど底の小さなクッカーを使用する場合も安定して載せることができます。メッシュシートの縁にはステンレス製の板で補強が入りますから多少の重さも問題ありませんね。缶詰を温めるときも使えます。やきとり缶などの小さな缶詰も十分温められますよ。
実は管理人、ずいぶん前に購入して使用してたんですが、どこに入ったのか行方不明になりまして。探すのも面倒なので新たに購入してしました。収納しやすいコンパクトで薄いバーナーパットですが、どこかに入ってしまうとなかなか見つからなくなりますね。。。。。
チタンクッカーを入手しているので、これは必要だな、と思ってたわけです。チタンやステンレスのクッカーを使用するなら絶対に買った方がいいですよ。またアルミクッカーでも弱火・とろ火で使いたい場合は便利ですね。
¥1000(税込)
ソロユースであればこの12cm四方のSサイズで十分ですが、大き目のクッカーを使用するならMサイズもオススメです。

こちらは15cm四方のバーナーパットMです。
¥1200(税込)
今回、バーナーパットだけではあれなんで、ついで買いしたのはこちら。

長さ10cmほどの短いハンドル。メスティンなどの蓋に使用する人も少なくありませんね。管理人的には缶詰を掴むのにいいかな、と。
また100均で購入した片手鍋の柄が緩んでいるものがあり、その柄を外してしまってこのハンドルで掴むのもありかと。パッキングがコンパクトになりますからね。用途は色々ありそうです。バネやロック機構はありませんので、掴んだらしっかり握っていないと落としちゃいますよ。
¥583(税込) 10%割引
そしてさらについで買い(?)、品薄のあれです。

そろそろ安定供給になってきた、のでしょうか。普通に買えたりしますね。リトルランプ ノクターンです。
¥3780(税込)
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


