2014年05月18日
ダイワのSV!ストレスの少ないバーサタイルベイト!

ダイワがベイトリールの新しいコンセプトとしてリリースしているのがSV。ストレスフリー バーサタイルの略称ですね。
ブレーキシステムと新しいスプールサイズ設定によって幅広いルアーに対応できるベイトリールのシリーズです。一つの機能に特化したモデルを作るよりも難しいのがこのバーサタイルですね。時に中途半端な仕上がりなることも少なくないですから。
ダイワのSVシリーズも中途半端なイメージを持ってましたが、実際に使ってみるとそんなことはないことがわかりますね。現在のところ淡水専用モデルが多く、ザックリと言ってしまえばバス専用。バスフィッシングシーンに限ってしまえば一般的な使い方には過不足なくアジャストします。そして驚くほど扱いやすいリールとなってますよ。
管理人が試させてもらったのは2014年モデルとして登場したSS SV103Hですが、多少でもベイトリールを使用したことがある人ならほとんどバックラッシュを起こすことはないでしょうし、飛距離も不満のないレベルを実現しています。極端なフィネスの釣りは難しいですが、なんちゃてフィネス(5gクラスのリグ)には十分通用しますし、使用頻度の高い10~15gクラスのルアーには快適。1OZクラスのルアーは使用しませんでしたが、十分使えると思いますよ。ピッチングでは遠心ブレーキのリールを使っているような感じで扱いやすいですね。
ラインストック量が少ないので、ロングキャストするとスプールに残るライン量に少し不安が出ますが、全て出し切るようなスーパーロングキャストをするようなことは滅多にありませんから必要十分と言えるでしょう。
SS SVに限って言えば、とても軽量なベイトリールです。さすがにエアメタルフレーム&ザイオンサイドカバー。一瞬汎用樹脂製?と思ってしまうほどの重量です。ただ、剛性は高そうな印象ですね。実際に大きな負荷はかけていないので印象の話ですが。
気になる点といえば、メカニカルブレーキのセッティングがややシビアな印象を受けたところでしょうか。ダイワが推奨しているのはメカニカルブレーキ(キャスコン)を0(0から1クリック緩める程度)設定にしてマグブレーキだけで調整することですが、これがちょっと難しいかも。正直なところ、こんなに緩めでいいの?という印象でした。従来からするとかなり飛距離重視で難しいセッティングに感じます。使い慣れてくれば感覚でわかるようになるかもしれませんね。
緩めすぎるとスプールが暴れてブレーキの効きが安定しなくなるそうですし、締めすぎるとスプール回転が悪くなり思ったよりも飛ばなくなってしまいます。バーサタイルといってもある程度使いこなす魅力が残されている、そう好意的に解釈すればいいのかな。
SVシリーズに搭載されるブレーキシステムはエアブレーキシステムと呼ばれるマグブレーキです。マグブレーキは扱いやすい反面、ブレーキが効き過ぎる傾向が有りロングキャストでは遠心ブレーキに劣るとされてました。またピッチングなどショートレンジキャストでもブレーキが効きが強く使いんくい面もありましたね。そういったシーンではやっぱり遠心か?と思ったものです。
エアブレーキシステムは、ある意味で遠心ブレーキとマグブレーキのハイブリッドといえますね。ブレーキパワーを発するのはマグネットの力ですが、遠心力を利用して内から外へ移動するインダクトローターを採用してます。ブレーキブロックの代わりにインダクトローターが動くと考えれば立派な遠心ブレーキですもんね。
遠心力でローターが外に押し出されるとマグブレーキの磁界に中にローターが入り、ブレーキが掛かります。高速回転すればするほど外へ押し出されるわけです。キャスト中盤のスプールが最も高速回転する時に最もブレーキが強くなります。キャスト後半でスプール回転が落ちるとブレーキも弱まり、最後のひと伸びも期待できますね。
ショートレンジキャストでスプール回転が遅い場合はブレーキの効きも弱く、ピッチングやフリッピングでも十分な飛距離が期待できるセッティングです。もちろんマグブレーキもニーズに合わせて調整することで最大限の真価を発揮しますよ。
スプールにはSV専用のシャロースプールが組み合わされます。リールによってラインストック量は異なりますが、SS SVでは深溝のSVスプールということで34mm径でナイロンライン14lbを45~90m巻くことができます。スティーズ SV、T3 SVでは浅溝のSVスプールで34mm径でナイロンライン14lbを35~70mストックできます。
34mm径スプールですが、ラインストック量を減らして浅溝にすることで、スプールの強度が確保できるんですね。パイプで言えば大口径化したのと同じことですから。そうすることで素材の厚みを減らして軽量化も果たしてます。軽量スプールに少なめの糸巻量(ラインの重量が軽い)が組み合わされるから回転性能も高まってます。特にキャスト初期のスプールの立ち上がりは速いですよ。
バーサタイルに使用できるベイトリールとして現在のところイチオシのシリーズです。現在SVシリーズにはT3 SV、スティーズ SV、スティーズ リミテッド SV、SS SVがラインナップしてますが、さらにモアザンPE SVも登場しますし、スティーズ SVには限定モデルのスティーズ リミテッド SV TN(並木バージョン)もありますね。


T3 SV 6.3R-TW
T3 SV 6.3L-TW

SS SV 103
SS SV 103L
SS SV 103H
SS SV 103HL
SS SV 103SH
SS SV 103SHL

STEEZ(スティーズ) SV105スプール
RCSB #1000用SVスプール
SVシリーズ、今年注目ですね。
ダイワのベイトリールはこちらにも
フィッシングタックルなら本館でもご案内中
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



Posted by あごひげあざらし at 19:06
│リールの基礎知識