2014年04月13日
エギング入門タックル!2万円で揃えてみよう!

今年は例年よりも海水温の上昇が遅いようですが、そろそろ開幕してます春のエギングシーズン。
秋の新子シーズンに比べると、大型をキャッチする可能性が高まる春。釣って楽しい、食べて美味しいアオリイカ、狙ってみませんか?
というわけで、エギング入門タックルをご紹介しておきます。入門用といっても最初から専用タックルでバッチリ決める、そんな方もいるとは思いますが、リーズナブルに始められるタックルをご紹介。ロッド、リール、ラインで2万円以内で購入できるクラスが安心ですね。このクラスであれば上達するまで十分使用できますよ。
ということでまずはリールから。実勢価格で1万円以内で購入できるものを中心にご案内します。

今年シマノがリリースしたエントリークラスのスピニングリールがこのサハラ。ブランニューモデルではありますが、ボディベースには13ナスキーのスリムフィットボディを採用。ギアシステムは1世代前のSuper-SHIPで、熟成されトラブルの不安が少ないものですね。もちろんスプールには最新スペックARーCスプールでライントラブルが少なく飛距離も期待できます。
C3000SDHは2500番クラスのボディに3000番クラスのスプールを搭載したダブルハンドルモデル。シャロースプールモデルなので0.6号PEラインが約200mストック可能です。ダブルハンドルはシャクリ続けるエギングで使いやすいですよ。
低価格帯のモデルとはいえ、実績のあるスペックを備えているので十分な性能を持ってます。エントリーにオススメですね。
定価¥9720(税込)のところ、¥6804(税込) 30%割引

サハラの兄貴分になるのが13ナスキー。サハラより上級モデルとなり、ベアリング数は1つ多くなりギアシステムも最新スペックのXーSHIPとなります。こちらもオススメできますね。
定価¥12744(税込)のところ、¥8921(税込) 30%割引

ダイワのエントリーモデルというとこのレガリスですね。兄弟機にレブロスMXもありますが、管理人としてはこちらをオススメします。もっとも大きな違いはローターブレーキを搭載しているということ。キャスト時にベールアームを開いた際、ローターの動きを抑える機能ですね。不意のベール返りを抑えることができるので、ラインの高切れなどが起きにくいです。
ラインストックはPE0.8号が約140mとなります。レガリスにはダブルハンドルは用意されてませんが、兄弟モデルとなるエメラルダスINFなどのWハンドルが流用できますね。
定価¥11664(税込)のところ、¥7582(税込) 35%割引

入門用リールの中でもコストパフォーマンスが高いのがこのカーディナルSTXですね。スペアスプールが付属するので万が一のライントラブルにも備えられますし、別の太さのラインを巻いておけばタックルチェンジの際も使い回しができます。
このモデルから国内メーカーと規格が同じになったのでリールの大きさがわかりやすくなりました。2500番のシャロースプールモデルはPE0.8号が約140mストック可能です。エギングに適したダブルハンドルも用意されてますよ。
定価¥8748(税込)のところ、¥6998(税込) 20%割引
続いてロッドです。春のエギングと秋のエギングではターゲットのサイズが異なります。春は秋よりもエギのサイズも大きくなるのでパワーもミディアムクラスがオススメですね。秋エギングならミディアムライトクラスがオススメなんですけどね。

メジャークラフトの入門用エギングロッドシリーズがソルパラ エギング・シリーズ。エントリーモデルとはいってもエギング用に開発されているので機能的にはかなり充実してますよ。
PEラインが主流のエギング、エギの操作性や飛距離にアドバンテージがありますからね。ただ、超低伸度でしなやかなラインなのでガイドフレームに絡みやすいという欠点もあります。ガイドフレームに絡むとストレスになるだけでなく、ライン切れの要因にもなりますね。
ソルパラ エギングシリーズのガイドフレームはラインが絡みにくいローライダーが採用されます。最近の主流はKガイドですがその一つ前のスペックになりますね。ただ、ガイドフレームの強度はこちらのほうが優れてますから耐久性の面ではアドバンテージがありますね。ガイドリングはOリングとなってます。
扱いやすい少しショートな832は年間を通して使用できるロッドです。3号クラスのエギをメインに使用できるので春にもオススメ。最初の1本にするならソルパラではこのロッドですね。
定価¥8532(税込)のところ、¥7164(税込) 16%割引

もうちょっとロッドにお金をかけるなら同じくメジャークラフトのクロステージ エギングもオススメです。こちらは最新のKガイドフレームを採用したモデル。前モデルでも好評だったシャキッとしたブランクはそのままに、ガイドの軽量化で感度も向上してます。1万円台前半で購入できるロッドとしてはかなり機能性が高いですよ。
定価¥12420(税込)のところ、¥10562(税込) 15%割引

シマノのソルトルアー向けエントリーシリーズがソルティアドバンス、エギングモデルも用意されてます。扱いやすさを重視したシリーズでエントリーにオススメですね。
ソルティアドバンスシリーズの中でも、エギングモデルはコストパフォーマンスが高いです。エギングシリーズのみ、バットガイドにKガイドを採用してますからね。トップガイドは共通のSiCガイドリングとなってます。
3~3.5号のエギをメインに使用できるロッドなので、年間を通しても使用可能。最初の1本にオススメできます。
定価¥13122(税込)のところ、¥9191(税込) 30%割引
お次はライン。今の主流はPEラインになります。高感度でしなやかなラインでエギングに適してますからね。PEラインは撚り糸。細いフィラメントを撚って作られてます。使用するフィラメントの本数によって特性も変わってきますが、本数が多いほど細くて直線強度が高くなる傾向がありますね。その分価格も高くなりますが。。。。。。最初は4本撚りのラインがリーズナブルでいいですよ。

低価格ながら機能の高さで人気のデュエル X4シリーズにエギングモデルが登場してます。コストパフォーマンスという点でイチオシのラインですね。
4本撚りながらラインの断面が真円に近くヨレも発生しにくくなってます。強度も十分ありますよ。
春はモンススターアオリの可能性もあるので、0.8号クラスをオススメします。ミルキーピンクと3色(グリーン・ホワイト・オレンジ)がありますが、個人的には視認性の高いミルキーピンクが好みです。
¥1625(税込)

8本撚りとしては驚きの低価格を実現しているデュエルX8 エギングモデル。こちらも予算に余裕があればオススメできます。カラーはミルキーオレンジが見やすいですね。0.8号で
¥2633(税込)

こちらも低価格で十分以上に使えるラパラのラピノヴァ・エックス。200m巻きは便利です。
4本撚りのラインですが強度感度とも十分で扱いやすいですよ。0.8号は
定価¥2808(税込)のところ、¥1960(税込) 30%割引
エギは消耗品です。特に不慣れなうちはロストが多くなるでしょう。オレンジ系・ピンク系・ブルー系を基本に3~3.5号を数本用意しておけば釣りになりますよ。最初はエギの動かし方を覚える感じで、慣れてくればストラクチャーをたいとに攻めるのも効果的です。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

