2014年04月08日
リョウガ+マグシールド=RYOGA ベイジギング!

ダイワバス用ベイトリールの中でも中・重量級ルアーにアジャストさせた高強度なボディとパワフルさが魅力なのが「RYOGA(リョウガ)」シリーズ。
シマノのカルカッタと双璧の丸型ベイトリールですが、そのリョウガの強固なボディとパワーはソルトウォーターシーンでも評価されてます。で、そのリョウガにソルトのジギングモデルが登場しました(またダイワかよ、と思われるでしょうが。。。。。)。14RYOGA(リョウガ) ベイジギングです。

ボディはリョウガと共通のスーパーメタル製マシンカット。強度が高いだけじゃなく精度の高さも特徴ですね。ソルトのパワフルなターゲットを相手にしてもボディ強度不足を感じることはないですよ。ボディがたわんだり歪んだりしないから、ギアのかみ合わせも変化しにくく安定した巻き上げが可能になります。これは耐久性向上にもなりますね。
このリョウガのボディに、ベイトリールとしては初めて「マグシールド」を採用しました。マグシールドベアリングです。マグシールドは既にスピニングリールで効果が実証された磁性体オイルで水や異物の侵入防ぐ防水構造。これをシールドベアリングに採用したのがマグシールドベアリングです。シーバスルアーフィッシングモデル、14モアザンでも採用されましたね。
潮噛みやサビを防ぐとともに、非接触シールドによりスムーズなフィーリングも持続します。耐久性アップにも貢献してますね。今後、マグシールドベアリングを採用したモデルが増えていくでしょう。
ピニオンギア・ドライブギアにはソルティガなどでもお馴染みのハイパーデジギアを採用。ジュラルミンなどより硬度の高い素材、C6191が使われてます。摩滅や欠損を起こしにくく、高負荷のかかるジギングにはぴったりな素材ですね。
ボディサイズはリョウガと同じく100番と200番サイズ。100番サイズはコンパクトでパーミングしやすいボディを採用。200番サイズは一回り大きくなるものの、クラスを考えればコンパクトですね。
100番は1012、1.2号PEラインを200mストック可能。タチウオ、シーバス、根魚狙いに。ギア比は6.3:1のハイギアと7.1:1のスーパーハイギアが用意されます。
200番は2025、2.5号PEラインを200mストック可能。パワーハンドルと合わせてディープ攻略に。ギア比は7.4:1のスーパーハイギアのみの設定です。
ダイワ(Daiwa)14RYOGABJ C1012PE-H
定価¥59940(税込)のところ、¥47952(税込) 20%割引
ダイワ(Daiwa)14RYOGABJ C1012PE-HL
定価¥59940(税込)のところ、¥47952(税込) 20%割引
ダイワ(Daiwa)14RYOGABJ C1012PE-SH
定価¥59940(税込)のところ、¥47952(税込) 20%割引
ダイワ(Daiwa)14RYOGABJ C1012PE-SHL
定価¥59940(税込)のところ、¥47952(税込) 20%割引

ダイワ(Daiwa)14RYOGABJ C2025PE-SH
定価¥59940(税込)のところ、¥47952(税込) 20%割引
ダイワ(Daiwa)14RYOGABJ C2025PE-SHL
定価¥59940(税込)のところ、¥47952(税込) 20%割引
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



