2014年02月06日
気になるトラウトルアー、これってどうなんだろう?


管釣りシーズン真っ盛りです。でも、休みの日は野暮用で忙殺され、すっかりロッドの感触を忘れてしまった管理人です。。。。。2月の休みは全て予定が入り、3月も前半は時間が取れません。そして3月後半は花粉症がひどくなっていることでしょう。。。。。。
そんな個人的なことは置いといて、いま気になる管釣りトラウトルアーがいくつかあります。

ブリーデンのエギ型ルアー、ミニマル50 トラウトチューン。エギそっくりの形にカンナではなくルアーフックが取り付けられてます。見た目はエビっぽいけど魚からどう見えているのか、それは魚に聞かなきゃわかりませんね。
アクションもやはりエギに近いようで、ブリーデンのサイトに載っている動画からもそれがわかりますね。しゃくる→フォールの動きはまさにエギ、というか、エビ?
トラウト用のミニマル50、トラウトも自然界ではエビを捕食している可能性はありますから不自然ではないでしょう。
このルアー、釣れると思います。個人的に、どんなルアーでも魚は釣れる、と思っている管理人。ノーブランドのいい加減な作りのルアーでも釣れます。ただ、魚が釣れる条件が非常に厳しくなるし、リトリーズスピードやシチュエーションもかなりシビアになりますけど(100均ルアーは水面に浮かべておくだけが一番釣れたりする)。
それなりのメーカーさんがテストを繰り返してリリースされているルアーなら、もっと高確率で釣れるはず。ただ、より釣れる動かし方や条件選びは必要ですね。新しいタイプのルアーが登場すると、その最も釣れるアクションや釣り方を発見するまでが面白いそんな管理人。釣れたより、釣ったと感じたいんです。
で、ミニマル50 トラウトチューン。どんな使い方がいいのか、気になります。エギングのように動かす、とする水深のあるエリアで面白そうですね。もちろんシャローなポンドでもやり方はあるでしょうけど。
ディープタイプならボトムをネチネチ攻めるのも楽しそうです。ちょっと使ってみたい、気になるルアーのミニマル50トラウトチューン。
ウェイトが少し後方に付いているシャロータイプが
定価¥1365(税込)のところ、¥1228(税込) 10%割引
ブリーデン(BREADEN)minimaru50 Deep トラウトチューン
ディープタイプはウェイトの位置や大きさが異なります。よりラインアイに近い方にウェイトが付いてますね。
定価¥1365(税込)のところ、¥1228(税込) 10%割引
ブリーデン(BREADEN)minimaru50 トラウトチューン
こちらはスタンダード。ウェイト位置はディープとほぼ同じでウェイトが小さく軽くなります。
¥1365(税込)

コイツも気になってます。バス用ルアーとしてはすでに実績のあるシャッドアライブのトラウトバージョン、50Tです。
ジョイントルアーならではのヌメヌメしたアクションは本物の魚みたいですよね。
トラウト用はスローシンキングのようです。動きはS字系、一般的なミノーがラインアイを支点に動くのに対して、こちらは3箇所のジョイントを支点にアクションしますから、管釣りのトラウトにとっても新鮮な動きかもしれませんね。スレたやつも見慣れないルアーにはリアクションしてくれそうです。
こちらはおそらく、基本はタダ巻き、トゥイッチを入れるとバランスを崩して平を打つようです。
バス用ではサイズが大きいので5連結、トラウト用は4連結ですが、上下に支点を持っているので上下動は少ないタイプですね。ちょっとこれも使ってみたい。
定価¥1269(税込)のところ、¥1134(税込) 10%割引

トップウォーター、ですよね。バズボールのプラスチックバージョンです。
小さなカップですが、意外と大きなスプラッシュを出すことができるルアーですね。こちら、あのセニュールトルネードをリリースしているザクトクラフトさんのルアーで、やっぱり独創的です。
実は、以前こんな形のルアーを自作したことがある管理人。素材はウッドでしたけど。結構水面での反応は良かったという印象があります。ヒートンをねじ込んで作った管理人の自作ルアーは、残念ながら作りが悪かったせいか(実際いい加減でした)、3匹目のヒットでヒートンがすっぽ抜けてしまい、トラウトの口にフックとヒートンを残してしまった失敗作でしたが。
でも水面系は面白いですから、これも使ってみたい。
¥1155(税込)

樹脂製のスプーン、ラッキークラフトのエアースローラー。スローラーも気になりますが、エアースローラーのスリットが気になります。
エアースローラーはウェイトこそスローラーとあまり変わりませんが、細身のフォルムで飛距離が期待できますね。沖目のポイントを攻めるのに面白そうですし、何より金属製スプーンより比重が軽いから沖の表層を攻められそうです。飛距離重視でウェイトのあるスプーンを使用すれば沈みが速くなりますから、今まで攻めていなかった場所に通すことができそう。
ワイドフォルムのスローラーは空気抵抗がエアースローラーより大きくなりますが、浮力が高いのでスプーンで水面直下を攻める時に重宝しそうですね。エアースローラー2.0gは
定価¥788(税込)のところ、¥709(税込) 10%割引

ワイドボディのスローラー、2.2gが
定価¥840(税込)のところ、¥756(税込) 10%割引
釣りに行けない分、妄想や想像が膨らみます。これを解消するには釣りに行くしかない、よなぁ。。。。。。。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
