2012年09月21日
秋の交通安全週間!自転車だってヘルメットがオススメ!

今日から秋の交通安全週間だそうです。
もちろん常に安全を気にしなければいけないんですが、この期間は特に意識したほうがいいですよね。安全のためもあるし、無用な出費(反則金とか)を避ける意味合いもあったりして。。。。。
いつもは見逃してもらえる軽微な違反もこの時期はしっかり取り締まられてしまうことが多いです。
特に今年、力を入れているのが自転車に対する指導だそうです。自転車による事故が増加傾向にある昨今、警察も見て見ぬ振りはできません。もちろん、安全を気にするのは自分のためでもありますから安全走行をよろしくお願いします。
とはいえ、自転車は車道走行が義務となりましたが、その車道が自転車が走ることを想定されていない現実。路上駐車の車は多いし、車からは邪魔にされるし。そもそも走行スピードの大きく違う自転車と車、混走するのは時に恐怖です。万が一に備えるのがいいと思います。
とはいえ、基本体むき出しの自転車。オートバイのようにレザースーツに身を包むのも無理がありますよね。革ツナギで自転車漕いでる映像(しかもママチャリで)を見たことがありますが、走り終えた人はぐったりでしたよ。確か自転車耐久レースだったかな、バイク雑誌主催の。
せいぜい身を守れるアイテムと言えば、サイクルヘルメットくらいでしょう。指の保護にグローブもありますが。
ということで、自転車乗りが身につけられる唯一(?)の安全装備、ヘルメットはぜひ着用してもらいたいですね。特に交通量の多い車道を走る機会が多い方は必須じゃないでしょうか。

OGKのエントリーモデル、フィーゴです。エントリーモデルとはいえそこはOGK、しっかりしたヘルメットです。もちろん自転車競技にも使用可能なJCF(日本自転車競技連盟)公認ですよ。通勤通学などのデイリーユースにはもちろん、サイクリングなどにもオススメです。
OGKはジャパンブランド、設計は日本人の頭型をベースにしているのでフィットしやすいですよ。アジャスターは後頭部のダイヤル。簡単にサイズを合わせられますね。
またシリコンベルトタイプのフォルダーを持つライトが取り付けやすい形状が採用されてます。フロント・リアにライトを装着すれば夜間走行の安全性も高まりますよ。
エントリーモデルらしく、価格を抑えているのも魅力ですね。
定価¥6300のところ、¥4980 20%割引

こちらもシティライドからサイクリングなども視野に入れたエントリーシリーズ、レフです。もちろんJCF公認なのでレース参加にも使用できますよ。
こちらにはフロントバイザーも採用されていてロードでもMTBでも似合うのが特徴。また日差しをカットできるので冬に向かって朝夕のまぶしさを和らげることもできますね。
定価¥8295のところ、¥6636 20%割引

こちらもエントリー向けのモデルですね。ニューモデルかな?シンプルなモデルですがフロントバイザーも採用されていてなかなかですよ。タウンライドからサイクリングまで気軽に使えるヘルメットですね。
クロスバイクがよく似合いそうです。
定価¥6720のところ、¥5376 20%割引

スポーツライド重視の入門用ヘルメットがリガス。今年マイナーチェンジを果たし、リガス2となってます。
M/Lサイズで重量250g程度と比較的軽量で負担が少なくなってます。またアジャスターもフィッティング能力の高いクラニウムロック8を採用。ヘルメットのズレやブレを抑えるサポートシステムで3段階の角度調整が可能です。装着感が高く走りやすいですよ。
定価¥12600のところ、¥10080 20%割引
あまりスポーティーなデザインはちょっと苦手、という人も多いようです。特に気軽なポタリングメインの方やフォールディングバイク・ママチャリなどのユーザーさんは敬遠するようですね。また女性からもそういった声が多いようです。

丸みを帯びたシルエットがカジュアルな印象のマキシティ。あご紐の調整がしやすくなったマイナーチェンジモデルですね。
ミニベロやクロスバイクなどではレーサーをイメージしたスポーツタイプのヘルメットが似合わないんですよね。そういったニーズに応えるカジュアルタイプのヘルメットです。
とはいえ、安全性は十分配慮されてますよ。またバイザー状にデザインされているため、日差しも防げますし、ベンチレーションも充実してます。街乗りメインにオススメですね。
定価¥9450のところ、¥6483 31%割引

こちらもタウンライドを意識したカジュアルテイストのヘルメット、スクードLです。ポタリングはファミリーサイクリングなどならこういったシルエットのモデルがよく似合いますね。
定価¥7140のところ、¥5712 20%割引
大人だけでなくお子さんだって安全には気を配りたいですね。というよりも、お子さんの方こそ重視してあげるべきでしょう。お子さんが自分でヘルメットを用意することはないでしょうから、保護者が用意しなければいけません。

キッズではなくジュニアモデルになりますね。小学校中学年から中学生くらいまでのお子さんに。
ソフトシェルを採用しているため軽量ですよ。アジャスターも扱いやすくできてます。
定価¥4410のところ、¥3528 20%割引

こちらは色違い。
安全に楽しく自転車に乗るならヘルメットの装着をおすすめします。

Posted by あごひげあざらし at 19:06
│自転車関係
この記事へのトラックバック
今日の関東地方、随分冷えてます。日差しがないだけでこんなに温度が下がるのか、と今更ながらに実感してます。午後から降り出した雨ですっかり今日はひきこもり状態です。。。。。。...
ウィンドジャケットで風をブロック!秋のツーキニストに!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年11月01日 00:08
ロードバイクやロードよりのクロスバイクならそれなりに決まって見えるサイクルヘルメット。でもシティサイクルやミニベロといった肩の力が抜けた感じの自転車だとちょっと気恥ずかし...
ミニベロ・シティサイクルに!ビトウインのヘルメット【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年11月30日 17:33