2012年06月26日
体に優しい虫除け!ハーブが主流ですね
どうも虫に好かれやすい、管理人です。なぜか管理人の周りには「蚊」や「ブヨ」などの虫が寄ってきます。家族の中で管理人だけボコボコにされてますから、管理人は家族にとっての「虫よけ」みたいなものでしょうか。。。。。。
とはいえ、ボコボコになるのはゴメンですから、極力虫除けを携帯するようになります。車の中にも常備してますし、釣り用のタックルバッグにも1つ、入れっぱなしです。最近ではもっぱら、これにお世話になってます。


米軍で使用している(らしい)虫よけ、チグアウェイ。以前はナチュラムさんでも取り扱いがありましたが、今は扱っていないようですね。
主成分は「サルファ」、硫黄です。裏面の説明ではディート不使用、これが気に入って購入しました。硫黄だけあって、温泉街のような匂いがします。クリームとはいってもザラザラした粒子の入ったもので、付け心地はお世辞にも良いとはいえません。肌にしっかりすり込まないと黄色っぽい粉が目立ちますね。なので使いやすくもありません。買ってしまったので使い続けてますが、使い切ったらもう買わないかもしれませんね。
で、ここで虫よけの主成分についてのお話。最近ではハーブなどのナチュラル系の虫よけも多くなってきてますが、一般的には農薬系の「ディート」を含んだものが多いですね。
このディート、発がん性があるともいわれます。湾岸戦争症候群の原因物質の一つとも言われてますね。
もっとも、濃度が低いディートは一応安全である、とされてます。だから市販の虫除けに使用が許可されてるんですね。
ただ、人によっては皮膚に炎症が出たり、稀に神経障害にもなる、といわれてます。皮膚の弱い人や小さなお子さんにはできれば使いたくない、という人がいるのも当然でしょう。特に吸い込んだり飲み込んだり、目に入ったりするのは危険なようです。
そんな方にはハーブを主成分としたものが人気ですね。ディートよりも肌や体に優しく、香りも爽やかなものが多いです。ただし、効果の持続時間は短めな傾向がありますから、頻繁に塗り直しは必要となりますね。
ナチュラムさんで現在取り扱っているディート不使用の虫除けはこちら。

フルックス強力虫よけはっかスプレー

天然ハーブの一つ、薄荷(はっか)をエタノールなどに溶かして作ったスプレーです。ハッカはミント系ハーブの一種ですね。ハーブというと外来種のようにも感じますが、和種ハッカはれっきとした日本原産のハーブです。
とはいうものの、海外のミントでも同様の効果がありますよ。こういった天然成分の虫除けはエコでもありますね。環境負荷の少ない虫除けとして人気です。
蚊をはじめ、アブやブヨなどの虫全般に効果がありますし、ス~ッとした清涼感も味わえます。1~2時間に1回使用すると効果が持続しますね。
¥1360

フルックス強力虫よけはっかスティック

肌に直接塗ってもいいですし(ちょっと使いにくいけど)、エタノールと精製水を使用してハッカスプレーの自作にも使える固形タイプもあります。
定価¥1470のところ、¥1300 11%割引

下野(しもつけ)アブ寄らず

アブ寄らず、蚊も寄らず。こちらもハッカを主成分としたスプレー。衣類に塗布しておくことで虫を遠ざけます。
¥1050

Coleman(コールマン)虫よけナチュラルエッセンス

ペパーミントと木酢液を主成分にした虫除けスプレーです。どちらも天然成分ですから安心感がありますし、ラベルのコールマンロゴに魅力を感じる人もいるようですね。
ちょっと香りが独特ですが、持続性はハーブ系としては比較的高いのが特徴です。
定価¥1155のところ、¥1080 6%割引

コモライフ天然害虫防除スプレーハーバルプロテクト

こちらも天然をうたってます。主成分はよくわかりませんが、多分ハーブ系?
¥1659
ハーブ系の虫除けは環境や体に優しいのが魅力ですが、持続時間や価格がちょっと高めなのが難点かな。
虫除けという点ではこういったアイテムもあります。

児玉兄弟商会(コダマ)パワー森林香(赤色)30巻入り

メトフルトリンという薬品が使用されてますが、こちらはディートよりも安全性が高いとされてます。また、直接肌や衣服に塗るわけじゃありませんからね。
一般的な蚊取り線香よりも太軸で煙の量が多いとされている森林香を、さらにパワーアップさせた商品ですね。
¥1995

児玉兄弟商会(コダマ)森林香(黄色)30巻入り

こちらがスタンダードモデル(?)の森林香。プロご用達のアイテムです。
¥1575

児玉兄弟商会(コダマ)携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)

森林香携帯には欠かせないのがこの携帯防虫器。一般の蚊取り線香より太軸なので専用のものが必要なんですね。スペアの線香も1巻き入れられます。
¥1470

ロゴス(LOGOS)フタ付きキャンドルバケツ

携帯はできませんが、キャンプサイトなどに据え置いて使用するなら虫除けキャンドルも効果がありますよ。
天然ハーブの一つ、シトロネラのオイルを含んだキャンドルです。シトロネラは天然の防虫成分で、香りに好き嫌いはありますが確かに虫は飛んできませんね。
¥1050
蚊も嫌ですが、個人的にはブヨが最悪。何度かやられているのでちょっと過敏になってる管理人です。
アウトドアグッズならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館






とはいえ、ボコボコになるのはゴメンですから、極力虫除けを携帯するようになります。車の中にも常備してますし、釣り用のタックルバッグにも1つ、入れっぱなしです。最近ではもっぱら、これにお世話になってます。


米軍で使用している(らしい)虫よけ、チグアウェイ。以前はナチュラムさんでも取り扱いがありましたが、今は扱っていないようですね。
主成分は「サルファ」、硫黄です。裏面の説明ではディート不使用、これが気に入って購入しました。硫黄だけあって、温泉街のような匂いがします。クリームとはいってもザラザラした粒子の入ったもので、付け心地はお世辞にも良いとはいえません。肌にしっかりすり込まないと黄色っぽい粉が目立ちますね。なので使いやすくもありません。買ってしまったので使い続けてますが、使い切ったらもう買わないかもしれませんね。
で、ここで虫よけの主成分についてのお話。最近ではハーブなどのナチュラル系の虫よけも多くなってきてますが、一般的には農薬系の「ディート」を含んだものが多いですね。
このディート、発がん性があるともいわれます。湾岸戦争症候群の原因物質の一つとも言われてますね。
もっとも、濃度が低いディートは一応安全である、とされてます。だから市販の虫除けに使用が許可されてるんですね。
ただ、人によっては皮膚に炎症が出たり、稀に神経障害にもなる、といわれてます。皮膚の弱い人や小さなお子さんにはできれば使いたくない、という人がいるのも当然でしょう。特に吸い込んだり飲み込んだり、目に入ったりするのは危険なようです。
そんな方にはハーブを主成分としたものが人気ですね。ディートよりも肌や体に優しく、香りも爽やかなものが多いです。ただし、効果の持続時間は短めな傾向がありますから、頻繁に塗り直しは必要となりますね。
ナチュラムさんで現在取り扱っているディート不使用の虫除けはこちら。

天然ハーブの一つ、薄荷(はっか)をエタノールなどに溶かして作ったスプレーです。ハッカはミント系ハーブの一種ですね。ハーブというと外来種のようにも感じますが、和種ハッカはれっきとした日本原産のハーブです。
とはいうものの、海外のミントでも同様の効果がありますよ。こういった天然成分の虫除けはエコでもありますね。環境負荷の少ない虫除けとして人気です。
蚊をはじめ、アブやブヨなどの虫全般に効果がありますし、ス~ッとした清涼感も味わえます。1~2時間に1回使用すると効果が持続しますね。
¥1360

肌に直接塗ってもいいですし(ちょっと使いにくいけど)、エタノールと精製水を使用してハッカスプレーの自作にも使える固形タイプもあります。
定価¥1470のところ、¥1300 11%割引

アブ寄らず、蚊も寄らず。こちらもハッカを主成分としたスプレー。衣類に塗布しておくことで虫を遠ざけます。
¥1050

ペパーミントと木酢液を主成分にした虫除けスプレーです。どちらも天然成分ですから安心感がありますし、ラベルのコールマンロゴに魅力を感じる人もいるようですね。
ちょっと香りが独特ですが、持続性はハーブ系としては比較的高いのが特徴です。
定価¥1155のところ、¥1080 6%割引

こちらも天然をうたってます。主成分はよくわかりませんが、多分ハーブ系?
¥1659
ハーブ系の虫除けは環境や体に優しいのが魅力ですが、持続時間や価格がちょっと高めなのが難点かな。
虫除けという点ではこういったアイテムもあります。

メトフルトリンという薬品が使用されてますが、こちらはディートよりも安全性が高いとされてます。また、直接肌や衣服に塗るわけじゃありませんからね。
一般的な蚊取り線香よりも太軸で煙の量が多いとされている森林香を、さらにパワーアップさせた商品ですね。
¥1995

こちらがスタンダードモデル(?)の森林香。プロご用達のアイテムです。
¥1575

森林香携帯には欠かせないのがこの携帯防虫器。一般の蚊取り線香より太軸なので専用のものが必要なんですね。スペアの線香も1巻き入れられます。
¥1470

携帯はできませんが、キャンプサイトなどに据え置いて使用するなら虫除けキャンドルも効果がありますよ。
天然ハーブの一つ、シトロネラのオイルを含んだキャンドルです。シトロネラは天然の防虫成分で、香りに好き嫌いはありますが確かに虫は飛んできませんね。
¥1050
蚊も嫌ですが、個人的にはブヨが最悪。何度かやられているのでちょっと過敏になってる管理人です。
アウトドアグッズならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



Posted by あごひげあざらし at 16:07
│アウトドアグッズ
この記事へのトラックバック
虫に刺されやすい体質らしい管理人。客観的に見ても他の人より蚊には刺されるわ、ブヨに噛まれるわ、で。屋外活動では虫除けが欠かせません。以前は市販のディート含有のものを使って...
コールマンの虫除け!【キャンプグッズのエトセトラ】at 2012年08月02日 10:34
梅雨入りの声を聞くとそろそろ出てくるのが、虫。特に吸血系の虫は厄介ですよね。蚊を始めブヨやヤマビル(虫じゃないけど)、ダニ(これも正確には虫じゃないか)。刺されたり噛まれ...
虫除けアイテム!そろそろ出番ですよね【キャンプ&フィッシングの付録】at 2013年05月31日 23:16