2012年05月16日
蒸し暑い夜はナマジーゲームで!マッディナマジー!

今日の関東地方は夏日でした。日に日に暖かく、いや、暑くなってきてますね。
気温が上がると気になり出すのがナマズ、ナマジーゲームです。バスとは違う、ローリングアクションが魅力のパワーファイター。ヒットすればとっても面白いターゲットです。
ただ、バスと違うのが、「食べるのが下手」。。。。。。。捕食があまり上手じゃないんですよね。だから派手に水面に出た割にはヒット率はイマイチ、かな。
そんなナマジーゲームにアジャストさせたロッドシリーズをテイルウォークがリリースしてます。
バス・ナマズ・ライギョのクロスオーバーシリーズロッド、Muddy(マッディ)です。バスに比べるとマイナーなターゲットですが、専用ロッドが出るのはありがたいところですね。

派手なチャートカラーのブランクはナイトゲームが主体になるナマジーロッドならでは?暗闇でも目につきやすい色です。やはり夜行性のナマズ狙いなので、トラブル防止の意味でも目立ったほうが安心ですからね。このへんも専用ロッドらしい作りです。
専用なのは色だけじゃありません。ブランクも専用ですよ。
捕食の苦手なナマズのバイト、出来るだけ効率よくフッキングさせるためのグラスマテリアルを採用してます。しなやかで反発力の強くないグラスを使用することで、吸い込みを重視したセッティングですね。
高反発なカーボンマテリアルに比べると、感度が劣ることや重くなることでルアーロッドの主流からは外れましたが、グラスならではのしなやかさはナマジーには合うようです。
カーボンに比べると、粘りがあるのもグラスの特徴ですね。これでもか!とひん曲がっても折れることがまずありません。パワフルな引きをブランクが受け止めてくれますよ。バットまで曲げられても折れない、これは楽しいです。
バスロッドでもトップウォーターゲームにはグラスマテリアルのロッドが今も存在してます。夜のトップウォーターゲームがメインのナマジーゲーム、こんなロッドが使いやすいですね。
ガイドには話題のKRコンセプトガイドを採用しています。口径の小さいガイドをティップからベリーにかけて使用し、バットガイドも通常よりは小さめです。新しいコンセプトなので、まだ発展途上かもしれませんがかなり素性の良いものじゃないでしょうか。
口径を小さくすることで、ガイドの重量も軽くできます。結果、感度アップにつながりますね。
口径が小さいと飛距離が気になりますが、テストでは逆に放出抵抗を大きく減少させ飛距離アップを果たしてます。
ただし、ラインシステムを組んだリグの場合はノットが引っかかりやすいという欠点もあります。ラインシステムを組む必要のないナイロンやフロロを使用するならKRコンセプトは期待できますよ。
マッディC632は持て余さない長さです。絶対的な飛距離より、届く範囲をテンポ良く攻めていくマシンガンキャストモデルといえますね。
定価¥17330のところ、¥15597 10%割引

6.7ftの長めのレングスを持ったモデルがこちら。同じくグラスマテリアルを採用してます。ポイントまで距離のあるような場所、大規模河川を攻めるような場合は飛距離で勝るこちらがオススメです。
ロッドの重量は増しますが、飛距離が魅力ですね。
定価¥17850のところ、¥16065 10%割引
ナマジーゲームを始めてみたい方におすすめなロッドですね。
フィッシングタックルならこちらにも
キャンプ&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 18:54
│バスフィッシング
この記事へのトラックバック
テイルウォークからリリースされたバスロッドシリーズ、バイツが半額以下!トラディショナルなデザインに最新スペックを搭載したバイツは長く付き合えるロッドでしょう。見た目はシン...
トラディショナルなバスロッドシリーズ!バイツ!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年05月16日 23:48