2011年10月26日
リーズナブルなハイギアスピニング!エギングやバスに!

一昔のスピニングでは、ハイギアリールというのはあまり多くなかったですね。
やはり巻き心地が重くなってしまい、受け入れられなかったのかな。
現代のリールであれば、もともと滑らかな巻き心地となっているので、ハイギア化しても十分許容範囲の重さになってますね。そのためか、ハイギアリールが低価格帯のモデルにも続々登場してます。
ディープを攻めるティップランエギングやバスのフィネスフィッシングでも、ルアーを素早く回収できるハイギアリールの人気が高くなってます。また、ショアジギングでも巻き上げスピードの速さが魅力ですね。
そんなわけで、今回はハイギアスピニングリールを集めてみます。タイトル通り、リーズナブルな価格ということで、ナチュラムさんで1万円台のプライスタグをつけたものを中心にご紹介しますよ。

いきなり3000番?と思うでしょうが、このC3000は2500番ボディに3000番クラスのラインストック量を持ったスプールを組み合わせたコンパクト3000です。
エギングやバスで使用するにはラインストック量が大目ですが、下巻きをしたり、思い切って2500SやC3000Sのシャロースプールにチェンジすることでジャストな量のラインを巻くことができますよ。
巻き心地に関してはノーマルギア比(5.0:1)に比べると若干重めなフィーリングです。とはいえ、実用上はあまり気にならないレベルに仕上げられてます。ハンドル長を5mm長めにすることで対処しているようですね。
この価格で十分使えるハイギアスピニングが手に入るのはありがたい話。
定価¥16800のところ、¥11760 30%割引

上のアルテグラアドバンスにエギングチューンを施したのがこちらのセフィアBBC3000HGS。
ドラグは2セットドラグとなり、強烈なジャークでも滑り出さない最大8.5kgのものへ強化されてます。ハンドルもエギングで人気のEVAノブを採用。
定価¥16800のところ、¥11760 30%割引

05(06?)アルテグラがベースの08ソアレもハイギアです。ベースモデルの古さは否定できませんが、AR-Cを採用し十分実戦で使用可能です。フィーリングはアルテグラアドバンスのハイギアより少し重さを感じますね。
定価¥16275のところ、¥11390 30%割引
バスで使用するなら、C2000クラスも視野に入ります。
シマノ(SHIMANO)アルテグラ アドバンス C2000HGS
1000番ベースのハイギアモデルがC2000HGS。ナイロン4lbやフロロ3lbにジャストなモデルです。
定価¥15750のところ、¥11020 30%割引

実はダイワからひっそりとリリースされてたハイギアスピニングがこのディースマーツというモデル。
見た目からわかるかもしれませんが、旧レブロス系のボディを採用してますね。旧レブロスはアルミと樹脂のハイブリッドボディを採用していたので、現行のレブロスMXよりもボディ強度が高いんですね。2506PE-SHはE-Gee2506と血縁関係が強いです。
ギア比はシマノのハイギアモデルよりもちょっと高めの6.2:1に。巻き心地はやはりベースモデルのレブロスより重く感じますが、比べなければ気にならないレベルでした。十分スムースといえる巻き心地ですよ。
ルアーフィッシング専用ブランドではないディースマーツですが、もちろんルアーで十分使えるリールです。
このモデルはPEライン専用のテーパー角を持ったスプールを搭載しているため、PEラインとの相性がバッチリ。ライントラブルが少なく、快適に使用できるモデルですね。0.6号のPEが約150mストックできるので、エギングにピッタリです。
スプールはリアルフォーモデルと互換性があります。スプール交換も楽しめるわけです。
ナチュラムさんではなぜか、レバードラグリールに分類されてますが、レバーは付いてませんよ。
定価¥18375のところ、¥12860 30%割引
ディースマーツには2003PE-SHというモデルもラインナップしてます。
ダイワ(Daiwa)ディースマーツ 2003PE-SH
バスにはこちらもオススメできますね。ギア比は6.2:1です。
定価¥17850のところ、¥12490 30%割引

1万円台といえば、このカルディアも。定価は2万円を超えますが、ナチュラムさん価格では1万円台です。
今年登場したニューモデルで、上記のものよりも1クラス上のリールになりますね。シマノで言うとバイオマスター辺りが同等なんですが。残念ながらバイオマスターにはハイギアモデルがラインナップしていないので、直接の対決はできないんですね。
クラスが一つ上ですし、エアローターにザイオンボディといった新機能満載のカルディア。使い心地はこの中では秀逸といえます。軽量で巻き心地も軽いですね。
ギア比は6.0:1で、シマノのハイギアモデルと同じになります。エギングやバスにオススメです。
定価¥24675のところ、¥17270 30%割引
ショアジギングではもう少しライン容量も欲しいところだし、ドラグも1クラス上が要求されてしまいます。ショアジギングにオススメできるハイギアスピニングというと、
シマノ(SHIMANO)アルテグラ アドバンス 4000HG
ダイワ(Daiwa)11フリームス 3520PE-SH
この辺りが1万円台で購入可能ですね。
ハイギアリールをリーズナブルに、という人にオススメのモデルでした。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 18:51
│リールの基礎知識