2011年05月26日
ロッドホルスター!気分は侍?

気分はサムライ!ってな感じのアイテムですね。こちら!

ロッドを腰に差すように装着するロッドホルスターです。
タックルボックスにロッドホルダー機能を追加するパーツで人気のタナハシ ロッドホルスター。どうしても腰に差す形になると侍を連想してしまう管理人です。
何も格好ばっかりのアイテムじゃありません。実用上も非常に重宝するアイテムには違いありません。ランガンの際でも手にロッドを持たなくて良い、というのは大きなメリットですしそれ以外にも。
オカッパリでのリグ交換などの際に、地面にロッドを直置きしなくて済むんですね。ロッドの直置きはロッドやリールへ良いことはありませんからね。誤ってロッドを踏んでしまったり、リールのスプールに傷が入ってしまったりとトラブルの原因となることもよくある話です。また、ラインがガイドに絡んでしまってイラッとすることもありますよね。
ウェーディングでも、ロッドを股にはさんだりする必要が無いですから作業の効率もアップします。
このロッドホルスターを使用すると、地面にロッドを置く、という必要がなくなるのでトラブルの目を減らすことが可能です。これってとっても重要なことじゃないか、と管理人は思うんです。
特に最近のロッドはカーボン含有率が高く、軽量化のためブランクスも薄く仕上げられたものが多くなってます。そういったロッドは想定外の力が加わるとあっさりと折れてしまう傾向がありますからね。
リールにしても、スプールエッジに傷が入るとキャストのたびに引っかかりラインを傷めてしまいます。ナイロンやフロロはもちろんですが、強いといわれるPEラインも傷が入っていると簡単にラインブレークしますからね。肝心なときに傷が元で高切れ、なんて経験したくありません。
愛着のあるロッドやリールは大切に扱いたい、そんな人にオススメのアイテムです。
仕上げはタナハシらしく、アルマイト加工の発色もよくて上々ですね。装着も付属のベルトを使用してもよし、ウェストバッグやウェストベルトタイプのライフジャケットに取り付けてもよし。もちろん、ベルトに取り付けることもできますよ。
ロッドによっては、グリップエンドが通せないものもあるようですし、細いグリップでは逆にパイプの中で遊んでしまうこともあるようです。汎用パーツなのでその辺は仕方ないでしょう。
とはいえ、あると便利なアイテムですね。カラーは標準カラーのレッド・ブルー・ガンメタに加え、限定カラーのグリーン・ピンク・オレンジもあります。
¥4830
同様の商品でレザー製のものがアングラーズドリームからリリースされてます。

用途は同じですが、素材が違うとここまで雰囲気が変わるのか、といった感じです。こちらはレザーで多少の変形が可能なので、ロッド以外にもボガグリップなどのフィッシュグリップも取り付け可能なようです。
¥2625
絶対必要なタックルというわけじゃないけど、あると重宝するアイテムですね。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



Posted by あごひげあざらし at 13:04
│フィッシング