ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月17日

エギングタックルを3万円以内でそろえてみよう!

タイトルの通りです。個人的な好みも交えて、3万円以内でエギングタックルをそろえる試算をしてみよう、ということで。
友人が先日、エギングタックルを3万円でそろえたい、というので、薦めておいた組み合わせです。

エギングタックルといっても、エギは数をそろえようとすれば上限を超えてしまうし、小物関係もその気になれば数が増えちゃいます。ということで、最低限、これだけはそろえないといけない、ロッド・リール・ラインにエギを少々ってことでどうでしょう?
あくまで入門用タックルとしてのオススメですが、すぐにパフォーマンス不足を露呈するようなものはかえってコストがかさむので、耐久性や機能性もある程度は確保したいという組み合わせになります。

ではまずはロッドから。1万円台の価格帯のロッドがオススメですね。ガイドなどもPEライン対応のものを採用してますし、クォリティの面でもこのクラスなら安心です。
icon
iconメジャークラフトクロステージ CRS-832E
icon
比較的リーズナブルな価格設定が魅力のメジャークラフトのロッドです。クロスステージはクロスオーバーシリーズですが、エギング向けに作られたロッドが「E」「EL」「EH」シリーズです。もっともスタンダードなシリーズといえるのがこの「E」シリーズですね。

MAX3.5号までキャスト可能なCRS-832Eですが、やはり3.5号のエギを使用すると柔らかい印象です。2.5~3号クラスのエギならキャストもしやすいし、しゃくりやすいです。
上位のモデルに比べると若干重量はありますが、重すぎるロッドじゃありませんよ。逆に言えば、最近の上位も出るがあまりに軽くなったため、相対的に重いほうになっちゃってる、というところでしょう。重すぎて疲れるなんてことはありませんね。

ロッドのアクションも、極端な調子ではなくミデアムファストテーパーという感じで、しゃくるとしなやかにベリーまで曲がります。エギのアクションも付けやすく入門には最適なロッドでしょう。メジャークラフトにしては(?)ブランクも厚みがあるようで、耐久性もありますね。ガイドもPEが絡みにくいローガイドのSiC仕様です。
定価¥11550のところ、¥9810 15%割引
icon
iconメジャークラフトクロステージ CRS-832EL
icon
体力に自信のない方には、ELもオススメです。Eよりも軽量で柔らかいブランクを採用しています。パワーレベルはライトパワーになります。しなやかなブランクは2.0~2.5号クラスのエギにピッタリ。秋の数釣りシーズンでも重宝しますね。
定価¥11550のところ、¥9810 15%割引
icon
iconメジャークラフトクロステージ CRS-832EH
icon
春の大型狙いに3.5~4.0号クラスのエギを使用したいなら、EHがオススメです。張りのあるシャンとしたロッドですよ。
多少、重さは増しますがキロアップの大型がヒットしても力負けすることもなくやり取りが可能です。
定価¥12075のところ、¥10260 15%割引
icon
iconダイワ(Daiwa)CROSSBEAT(クロスビート) EG832MLFS
icon
ダイワのクロスオーバーシリーズ、クロスビートもなかなか仕上がりのいいロッドですよ。ただ、先日追加機種としてKガイド搭載のモデルが登場したため、カタログ落ちになってしまっているのがこのEG832MLFSです。現行モデルはEG832MLFS・Fというモデルですね。このロッドはローガイド仕様となります。

癖のないブランクは最大3.5号のエギまで背負えるので、オールシーズン使用できます。最初の1本としてオススメできます。これ1本で年間を通して使用できますからね。また、シーバスなどにも転用できる器用さもあるので、ソルトはこれ1本!なんていう使い方にもマッチしますよ。
定価¥13440のところ、¥9400 30%割引
icon
iconシマノ(SHIMANO)ソルティースティック E803M
icon
シマノのソルティースティックは価格を感じさせない仕上がりのロッドです。一見するととても1万円以下のロッドとは思えませんからね。セフィアシリーズを髣髴させる赤い装飾リングも仕上がりがいいですよ。やっぱりこちらもクロスオーバーシリーズなのは偶然?必然?
ガイドはトップと元にSiCを使用。フレームはローガイドフレームです。この価格帯としては標準的な装備でしょう。
その代わり、ロッドの重量は125gと軽く仕上げてます。長時間使用してもロッドの重さを感じることは少ないでしょうね。3.0号クラスのエギをメインに使用するのにちょうどいいパワーを持ってますから、こちらもオールシーズン使用できます。
¥7460

ロッドはこの辺にして、次はリールです。リールはスピニングがメインになりますね。
icon
iconシマノ(SHIMANO)セフィア BB C3000SDH
icon
定価¥18900のところ、¥12280 35%割引
icon
iconシマノ(SHIMANO)10ナスキー C3000SDH
icon
定価¥11340のところ、¥7930 30%割引
icon
iconダイワ(Daiwa)エメラルダス INF2506W
icon
定価¥18900のところ、¥12280 35%割引
icon
iconダイワ(Daiwa)レブロスMX 2506W
icon
定価¥9240のところ、¥6460 30%割引
リールはこの4台のどれかがオススメです。エントリークラスとなるナスキーやレブロスMXも十分使えるリールですから、コストパフォーマンスを重視するならこちらをオススメします。
少しリールに奮発したい、というのであればセフィアBBはエメラルダスINFですね。上位モデルに近い装備を与えられたモデルで、機能的な不満も出にくいですよ。

敢えて言うなら、ドラグの滑らかさを重視するならシマノの両モデルを、絶対的な軽さを重視するのならダイワの2台を、といったところです。

このクラスでは、シマノのドラグが滑らかさで勝ります。特にセフィアBBでは上位モデル同様、2セットドラグを搭載。ハードにしゃくってもドラグがズルズル引き出されることがありません。ヒットしたら瞬時にドラグを緩めてやり取りに移ることも可能ですね。

エメラルダスINFは軽量なエアスプールを搭載し、ダブルハンドルモデルながら245gとセフィアBBに比べて50gのアドバンテージがあります。長時間しゃくり続けるとこの重さの差が体力消耗の差になってくるでしょう。

どちらのメーカーもライントラブルを起こしやすいPEラインにアジャストしたリールです。シマノはAR-Cスプール、ダイワはABSⅡスプールでライントラブルを最小限に抑えますよ。どちらを選ぶかは、最後は好みになるんじゃないでしょうか。ちなみに、セフィアBBのみがアルミボディ、エメラルダスINF、ナスキー、レブロスMXは樹脂ボディとなります。

次にラインですが、
感度の良さやラインスラッグを活かしたジャークを考えるとやはりPEラインに落ち着きます。PEを使用したことがない人も、この際だからPEに慣れるようにしたほうがいいでしょう。独特の癖はありますが、金属的な感度はエギングには欠かせない要素です。
icon
iconゴーセン(GOSEN)PEアオリイカエギ 100m
icon
比較的リーズナブルな価格のゴーセンのエギング向けPEラインです。ノンコーティング系のしなやかなラインですね。PEライン向けのコーティング剤を吹きかけておくとラインがさばきやすく、トラブルも出にくくなりますね。
初期のPEラインによく似た特性なので、ラインテンションが甘いとこぶができたりバックラッシュしたりすることがあるので、きつめに巻いたほうが安心です。
100m巻なので、下巻きが必要になる場合があります。ただ、リーダーが付属するのは便利ですね。太さは最初は0.8号クラスがオススメです。
定価¥2940のところ、¥1470 50%割引
icon
iconゴーセン(GOSEN)アオリイカエギファイヤー
icon
こちらもゴーセン。割引率の高さが魅力ですが、ラインの強度もバッチリで個人的にお気に入りのラインです。上のPEアオリイカエギよりは少し張りのあるラインでラインさばきもしやすいですね。普通に使用して大きな不満の出ないラインだと思います。120m巻きも下巻き不要で重宝しますよ。

一つだけ難点があるとすれば、オレンジのラインは夜間やマズメ時にちょっと見難いことがあります。見失うほどではないにしろ、瞬時に見つけられないことがありますね。リーダーは付属しないので別途用意が必要です。
定価¥3990のところ、¥1980 50%割引
icon
icon東レインターナショナル(TORAY)ソラロームスーパーエギングリーダー
icon
リーダーにはこのソラロームエギングリーダーが無難です。フロロリーダーにしては比較的しなやかで、ラインシステムも組みやすいですし。強度的にも実用上問題ありませんね。耐摩耗性は平均的といったところでしょうか。最近はこれを使用している管理人です。
定価¥1260のところ、¥990 21%割引

で、エギですが、これは号数やカラーなども多く、正直なところこれが決定打というのはありません。まったく釣れないエギというのは少ないですからね。
ということで、とっても無難なところをご紹介しておきます。
icon
iconヨーヅリ(YO-ZURI)アオリQエース 大人買いセット エメラルダスエギホルダー付き
icon
非常に実績の高いアオリQをさらに進化させたアオリQエースの7本セットです。
カラーも鉄板のオレンジ系・ピンク系、さらにタフコンに強いといわれるアジカラーを厳選してます。これからのシーズンなら3.5号がオススメですが、年間を通して使用頻度が高いのは3.0号の方でしょうか。
エギの収納に便利なエギホルダーも付属するのは魅力です。
定価¥8589のところ、¥4980 42%割引
icon
iconゴールドフィーリング(GOLD FEELING)AX-S イカエギ10本セットS
icon
エギングではロストはお約束のようなもの。ボトムに着底させるので根掛かりしやすいですからね。
このエギセットはリーズナブルな価格ですが、十分使えます。安い分、ロストしたときのダメージも少ないですし。
若干仕上げがよくないものもあるようなので、補修したりチューンしたりのベースとしてもオススメですね。エギケースも結構使えますよ。こちらは2.0~3.0号までのSタイプ。
¥1740
icon
iconゴールドフィーリング(GOLD FEELING)AX-M イカエギ10本セットM
icon
こちらは3.0~4.0のMタイプ。
¥1869
icon
iconタクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY)イカエギネクスト
icon
安いから、と侮れないのがこのイカエギネクスト。多少品質のばらつきはあるものの、基本的には悪くないです。
シンカーのバリや布の接着などが甘いものがあるので、チューンの必要はあります。でもそれだけの手間を掛けるだけの価値はありますよ。アワビシートで色合いを変えたりするのもいいでしょうし。
何しろこの価格で高級魚のアオリイカをゲットできればしめたものです。
¥150
3.5号もありますよ。
タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY)イカエギネクスト 3.5号
icon
¥189
小物としてオススメなのをいくつか。
icon
iconブリーデン(BREADEN)BREADEN-SNAP となりのアイツ(10個入)
icon
エギチェンジが素早くできるスナップです。毎回リーダーを切って結びなおすのは結構面倒ですよね。スナップを使えば楽々です。スナップを使用したほうがエギの動きも良いように感じる管理人です。
ただし、リーダーのチェックは忘れずに。傷が入っているようなら潔く切るか交換ですよ。
¥368
icon
iconBuccaneer(バッカニア)Javelin 300 VS SQUID
icon
組み合わせによっては3万円からはみ出しちゃうんですが、ランディングギア、ギャフはあると頼りになります。取らぬ狸のなんとやら、ですが、せっかく掛けたイカをランディング手前にポトリと落としてしまうのは悔しいですからね。
バッカニアのギャフは比較的低価格で、それでいて十分使えますよ。カバー(ストッパー)の外し方が面倒だったり、マグネットホルダーが落ちやすかったりしますけど。
落下防止にはコードなどで繋いでおくといいですよ。ストッパーは一工夫必要かな、といったところです。
¥3990

このくらいあれば、とりあえずエギングは可能です。この他にイカ絞めやクーラーボックス、安全装備ではライフジャケットなども必要ですが、それは別の機会に。

エギングロッドはこちらにも
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

アウトドア&フィッシング ナチュラム




このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
ゴールデンミーン スクアド ナンデモ!オールラウンドマルチロッド
ポップなカラーのドカット!ドカットD-4500 イエロー&ピンク
フリーノットのUV対策ウェア!紫外線・熱中症対策に
がまかつ ウォータータンク5L!釣りに キャンプにオススメ
すっきりシルエット!がまかつ ショートブーツ&ベリーショートブーツ
オリムピック 25スーパーカラマレッティーAT!ハイエンドエギングロッド
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 ゴールデンミーン スクアド ナンデモ!オールラウンドマルチロッド (2025-05-16 09:04)
 ポップなカラーのドカット!ドカットD-4500 イエロー&ピンク (2025-05-13 09:04)
 フリーノットのUV対策ウェア!紫外線・熱中症対策に (2025-05-10 09:04)
 がまかつ ウォータータンク5L!釣りに キャンプにオススメ (2025-05-07 09:04)
 すっきりシルエット!がまかつ ショートブーツ&ベリーショートブーツ (2025-04-30 19:04)
 オリムピック 25スーパーカラマレッティーAT!ハイエンドエギングロッド (2025-04-29 09:04)
Posted by あごひげあざらし at 15:56 │ソルトウォーター
この記事へのトラックバック
う~ん、もう衝動買いはしないぞ!と心に決めた2012年です。昨年末、ちょっと値下がりしていたダイワのエメラルダスINF2506W。ほかの買い物ついでにポチッとやってしまい...
エメラルダスINF!衝動買いしちゃいました【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年01月05日 00:53
安くなるにはワケがある、型遅れだったり、モデル末期だったり、不人気だったり。それでもニーズに合うのなら、割引率が高いうちにゲットしておくのがいいでしょう。管理人みたいに、...
高割引率!ダイワのスピニング色々!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2012年01月30日 00:16
削除
エギングタックルを3万円以内でそろえてみよう!