ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月12日

レバーブレーキリールが熱い!?ルアーフィッシングに

レバーブレーキリールが熱い!?ルアーフィッシングにレバーブレーキリールが熱い!?ルアーフィッシングに
ずいぶん昔から、管理人はレバーブレーキリールにとっても興味があったんですよ。
磯の上物用リールとして使用されているレバーブレーキリール(レバードラグリールとも言うのかな)、手元のレバー操作で逆転ストッパーのオンオフが可能なんですよね。
もちろん、ブレーキをオフにするとハンドルが逆転しながらローターも逆転します。ドラグと同じように魚の引きによってラインが引き出されていく、ということになります。

どちらもラインブレークを防ぐという意味では同じですが、でも使ってみるとかなり大きな違いがありますよね。

ドラグの場合は設定した以上の力が掛かるとスプールが逆転する構造なので、魚とのファイト中は自分の意思でラインの出を止めたりすることは基本的にできません。リアドラグのリールであれば、ドラグの締め込みを強くしたりはできますが、フロントドラグの場合はピンピンに張りつめたラインに触れる危険があるのであまり触りたくないですよね。ラインに触れた瞬間にラインにラインブレークじゃたまりませんから。
ドラグは常にラインにテンションが掛かった状態でラインを送り出すんですもんね。

レバーブレーキは自分の意思でラインの出をコントロールできます。また、ハンドルと一緒にローターも回転してラインを引き出していくので、ラインのヨレが発生しにくいというメリットもあります。もちろん、スピニングの宿命であるラインのヨレを完全に防げるわけじゃありませんが、ドラグファイトをしないだけでもヨレの発生は少なくなるんですよね。
また魚はラインテンションが抜けると走るのをやめるという習性もあります。魚が走り始めた時にブレーキをオフにするとスピードを落とすんですよね。レバーブレーキをオフにすると、基本的にラインテンションは0に近くなります。ローターやハンドルの慣性が掛かるので0ではありませんけど、ドラグのようにラインが張りつめた状態とは違います。

このあたりがレバーブレーキとドラグの大きな違いになるんですね?
正直なところ、レバーブレーキリールは数えるほどしか使用したことのない管理人。しかも借り物だった上にノーヒットだったのでブレーキの本当のところはよくわかってません。

ただ、このレバーブレーキのリール、ルアーフィッシングに使えないかなぁ、と以前から思ってたんですよ。
一昔前(?)だと、ドラグ付きリールでもストッパーレバーをフリーにして、ハンドルを逆回転させて使う、俗に言うミッチェル使いの人もいましたが、最近では見かけませんし、ストッパーの位置がリールの最後部からローター下に移行していることもあって、やりにくくなってます。やはりレバーブレーキのほうがローター逆転には有利です。

磯用のレバーブレーキリールのサイズだと、シーバスやバスなら十分使用可能な大きさです。スプールが深溝のものが多いですが、それは下巻きで何とか対応できます。一つネックになるかなぁ、と思っていたのが重さですが、最近のレバーブレーキリールもマグネシウムやカーボンの採用で軽くなってきてます。
パーツ点数の関係で、どうしても重さは増えてしまいますが、ルアーフィッシングでも許容範囲内に収まるリールがどんどん登場してますしね。

レバーブレーキに不慣れだと、ブレーキのオンオフのタイミングがわかりにくいです。やはり最初は緩めるのが遅れてラインブレークとか、ありそうじゃないですか。
そんなわけで、ドラグも搭載したレバーブレーキリールが良いんでしょうね。そういったモデルも登場してきてますから。
icon
iconシマノ(SHIMANO)10 エクスセンスLB C3000HG M
icon
ルアーフィッシング用のレバーブレーキリールとして登場しているシマノのエクスセンスLBです。
シーバスフィッシング用にモディファイされたレバーブレーキリールですね。口切れしやすいシーバスには、使い慣れれば大きなアドバンテージになりそうです。
バスフィッシングやトラウトフィッシングにはちょっと大きく感じますが、本流のトラウトだったらジャストサイズでしょう。

icon
iconダイワ(Daiwa)バトルゲーム 2000LBQD
icon
バスやトラウトに使用するなら、サイズ的にダイワのバトルゲーム2000LBQDの方がオススメですね。
エクスセンスLBよりもコンパクトなボディになっています。こちらはルアー用ではなく、アオリイカのヤエン釣り向けに開発されてますが、バスやトラウトでも面白そうです。レバーブレーキならではのダイレクトな感覚が味わえますからね。

この他、ダイワの新製品ではプレイソも良いんじゃないでしょうか。
icon
iconダイワ(Daiwa)10プレイソ 2000LBD
icon
バトルゲームのベースになったモデルで、ドラグが一般的なものになってます。バトルゲームのクイックドラグとは違いますが、ボディサイズなどは共通で、重量が少しだけ重い程度です。実力的にはかなり高いみたいですね。

この他のレバーブレーキリールは下の検索リンクからも探せます。ルアーフィッシングの新しいアイテムとして、レバーブレーキリールが熱いですね。
レバーブレーキリール
icon


レバーブレーキリールはこちらにも
フィッシングタックルならこちらもおすすめ
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

アウトドア&フィッシング ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事画像
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ)
エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト
200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200
ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷!
コネクティングシステム対応!ダイワ 25 紅牙 IC 150C
同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事
 エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場 (2025-04-28 09:04)
 マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ) (2025-04-01 09:04)
 エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト (2025-03-31 09:04)
 200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200 (2025-03-13 09:04)
 ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷! (2025-02-23 19:04)
 コネクティングシステム対応!ダイワ 25 紅牙 IC 150C (2025-02-16 19:04)
Posted by あごひげあざらし at 11:24 │リールの基礎知識
この記事へのトラックバック
上はシマノのレバーブレーキリール、エクスセンスLBです。シーバスフィッシングブランドのエクスセンスからリリースされていることからもわかる通り、シーバス向けと位置づけられて...
レバーブレーキリールは色々使える!?シーバスにも!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年03月03日 10:02
シマノのシーバスルアーブランド、エクスセンスに新しいスピニングリールが追加されます。新しいスピニングの名前は、エクスセンスLB SS C3000H、名前からもわかるとおり...
エクスセンスにニューLBリール!エクスセンスLB SS【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年09月16日 15:29
削除
レバーブレーキリールが熱い!?ルアーフィッシングに