2012年08月10日
小継ランディングネットでランガン!確実にキャッチ!

掛けた魚を確実にキャッチしたいのは釣り人の性?手元でポロリってかなり悔しいですよね。
特に口切れしやすいアジや口の硬いチヌ、それとイカ系は手元ポロリが起きやすいです。
やはりランディングネットは持っていたほうが悔しい思いをする確率が低くなりますね。とはいえ、磯用にリリースされているランディングシャフトは長めのものが多いのでランガンには不向き、やはり小継ランディングシャフトの方が動きやすいです。
ということで、小継ランディングシャフトのネットをいくつかご紹介しておきます。

シャフトの仕舞寸法42cmの小継モデルです。240cmから360cmまでラインナップされてますよ。携帯性はばっちりですね。長さ表示はネット枠込みです。240cmではシャフト長214cm、360cmならシャフト長300cmになります。
シャフトの材質は安価で丈夫なグラス製。多少重さはありますが、リーズナブルに購入できる点がメリットですね。伸ばしたときはともかく、収納しているときはそれほど重く感じないので動きやすさは十分確保されますよ。
ネットサイズはしっかり確認したほうがいいですね。最も短い240cmと300cmのネット枠は35cmとなってます。アジングやメバリングにはこのサイズでも十分ですが、シーバスなども視野に入れるなら60cm枠の方をチョイスしましょう。
最も短い240cmで
¥2690
最も長い360cmでも
¥3340

こちらもシャフトの仕舞寸法41cmとコンパクトです。シャフトにはカーボンを採用しているのでシャフト長約360cmでも重さは316gと軽量ですね。
全長4mはネット枠込みの表示なので、45cm枠のネットと合わせての長さですのでお間違えなく。
ネット枠にはアルミを採用、ブルーのアルマイトカラーは現在人気のものですね。
もっと携帯性を高めたい場合はTOOLフレックスアームなどと組み合わせて枠を折りたためるようにするとさらに短くなりますよ。
¥7980

こちらはネット枠を折って収納できるタイプですね。このタイプとしてはリーズナブルです。
表記は300となっていますが、こちらはシャフト長を表示してます。シャフトの長さが3m、ネットはコンパクトな33.5×38cm。アジング、メバリングなどのライトゲームにちょうどいい大きさですね。
仕舞寸法44.5cmはかなり短く感じます。ネットを折りたたむことで実質の長さですからね。腰に差しても歩き難くはなりません。カーボンシャフトで重量も軽いですよ。
定価¥12600のところ、¥9900 21%割引

こちらも同じくプロックスのネットで、ライトゲーム専用ですね。根魚権蔵はメバリングなどのロックフィッシュシリーズですしね。
2.4mシャフトに36cmネットとなってます。仕舞寸法は50cmですが、ネット枠と合わせると85cmくらいになりますね。
¥7870
魚がヒットしなければ出番のないランディングネット、でも出番の時に持っていないと悔しい思いをすることも多々あります。できれば常に携帯したいですね。
ランディングギアはこちらにも
フィッシングタックルならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



