2010年07月25日
アブのニューシリーズ、Orra(オーラ)はどう?
アブガルシアの新しいベイトリールシリーズ、Orra(オーラ)。
従来からのREVOシリーズの低価格帯モデル(SやSX)を統合したのがOrraシリーズで、上級モデルはREVOエリートに統一、と見たほうが良いんでしょうね。レボシリーズもバリエーションが多くなりすぎていた感がありましたから。
現行モデル(今年のカタログモデル)でみると、レボシリーズはエリートバージョンとソルトバージョンがラインナップ、ノーマルのREVOはカタログ落ちしてます。
結果、オーラシリーズは、アブガルシアのロープロファイルベイトリールの中級グレードモデルとして登場しています。
ボディは専用のアルミ製メインフレームを採用。カタログには「ワンピース」の文字がありません。REVOシリーズは「ワンピースアルミフレーム」と記載されているところを見ると、フレームから新設計のようですね。レボエリートのフレームと比較すると、微妙に型が違ってますから。
中級モデルという位置付けですが、コストパフォーマンスに優れたシリーズじゃないか、と好感を持っている管理人。ベイジギングモデル、ロックフィッシュモデルもラインナップされ、シリーズは充実してますしね。

アブガルシア(Abu Garcia)AMB.Orra BJ

タチウオやシーバス相手のベイジギング向けのコンパクトなフォルムのモデルがこのOrra BJです。BJはもちろん、ベイジギングの略ですね。
ベイジギングやタイラバを手軽に楽しめるエントリーモデルというポジションでしょう。
ベイジギングでの扱いやすさを考慮した新しいブレーキシステム、C&Fモード遠心ブレーキを搭載してます。このブレーキシステムはソルティーステージ レボ BJと同じものですね。
このブレーキは、2つのモードを備えた遠心ブレーキです。F(フォーリング)モードの遠心ブレーキブロックにはスプリングが取り付けられています。スプールの回転スピードが高くないフォールの際にはブレーキが掛からず、素早いフォーリングが可能です。C(キャスト)側のブレーキブロックをオフにしておくと、ほぼノーブレーキの状態でジグを落とし込むことが可能です。FとCのブレーキブロックの特性の違いで、潮の流れやジグのウェイトに合わせて細かい調整が可能ですね。
また、ナブラ撃ちなどでキャストする場合は、スプールの回転が速いのでF側のブレーキブロックが外側に移動します。遠心力でスプリングを押し込むため、ブレーキが必要なキャスト時にはしっかりブレーキを利かせることができる構造ですね。
キャスティングメインの釣りの場合は、C側のブロックのオンオフとF側のブロックのオンオフで対応できます。
ベイジギングではPEラインが主流のため、PEラインに合わせたシャロースプールになってます。PE1号ラインなら200m程度ストックできる容量なので、ライトジギングには必要十分な深さですね。
青物などのスピードのあるターゲットでも力負けしない95mm長のパワーハンドル、しっかり握れる大型のEVAノブなど要所を押さえたチューニングに好感が持てますね。
定価¥18690のところ、¥13080 30%割引
レフトハンドルもラインナップしています。
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.Orra BJ-L

定価¥18690のところ、¥13080 30%割引

アブガルシア(Abu Garcia)AMB.Orra RF

こちらはロックフィッシュ向けのモデル、Orra RFです。もちろんRFはロックフィッシュの略ですね。
とはいえ、上のBJとの違いはスプールの深さだけです。こちらはナイロンラインに対応した深溝スプールを搭載しています。
ブレーキシステムは、BJのC&Fモードに対して、F&Aモードとなっていますが、共通のブレーキシステムです。Fモードにはスプリング内臓のブレーキブロックを採用し、フォール時にはブレーキがオフになります。
Aモードは名前こそ違うものの、役割はBJのCモードと同じですね。通常の遠心ブレーキと同じで、ブレーキブロックをオンオフさせることで調整します。
ナイロンラインやフロロラインも使いたいけど、ベイジギングでPEも使いたい、という場合は、こちらのRFを購入して下巻きで対応したり、別途BJのスプールを用意したりすることでマルチに使えますよ。
定価¥18690のところ、¥14950 20%割引
こちらにももちろんレフトハンドルがあります。
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.Orra RF-L

定価¥18690のところ、¥14950 20%割引
で、ベースモデルとなっているのが、こちらです。

アブガルシア(Abu Garcia)AMB.Orra SX

こちらはバスフィッシングをターゲットにしたモデル、Orra SXですね。それもビッグバスも対象にしたハイパワーなモデルです。
耐久性の高いブラス製デュラギアやパワフルなパワーディスクドラグなど、ビッグワンに負けない耐久性とパワーを持ってますからね。
スプールはRFと同等の深溝スプールで、ナイロン20lbも100mストックできますよ。
ブレーキシステムは「ピッチブレーキ」と呼ばれるもので、じつはこれ、普通の遠心ブレーキです。C&Fモードのような構造は採用されてませんね。バスフィッシングのようにキャスティングがメインになる釣りでは、こちらの方が現実的な装備ですから、良いんじゃないでしょうか。
ドラグもソルトモデルのように絶対的なパワーを重視したカーボンマトリックスドラグでなく、滑らかさも重視したものを採用してますね。対象の違いに合わせたチューニングですね。
こちらもコストパフォーマンスが高いスタンダードベイトリールです。
定価¥17325のところ、¥13080 24%割引
この他、アブガルシアのベイトリールは下の検索ワードからも探せます。
ベイトリール アブガルシア(Abu Garcia)

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


従来からのREVOシリーズの低価格帯モデル(SやSX)を統合したのがOrraシリーズで、上級モデルはREVOエリートに統一、と見たほうが良いんでしょうね。レボシリーズもバリエーションが多くなりすぎていた感がありましたから。
現行モデル(今年のカタログモデル)でみると、レボシリーズはエリートバージョンとソルトバージョンがラインナップ、ノーマルのREVOはカタログ落ちしてます。
結果、オーラシリーズは、アブガルシアのロープロファイルベイトリールの中級グレードモデルとして登場しています。
ボディは専用のアルミ製メインフレームを採用。カタログには「ワンピース」の文字がありません。REVOシリーズは「ワンピースアルミフレーム」と記載されているところを見ると、フレームから新設計のようですね。レボエリートのフレームと比較すると、微妙に型が違ってますから。
中級モデルという位置付けですが、コストパフォーマンスに優れたシリーズじゃないか、と好感を持っている管理人。ベイジギングモデル、ロックフィッシュモデルもラインナップされ、シリーズは充実してますしね。

タチウオやシーバス相手のベイジギング向けのコンパクトなフォルムのモデルがこのOrra BJです。BJはもちろん、ベイジギングの略ですね。
ベイジギングやタイラバを手軽に楽しめるエントリーモデルというポジションでしょう。
ベイジギングでの扱いやすさを考慮した新しいブレーキシステム、C&Fモード遠心ブレーキを搭載してます。このブレーキシステムはソルティーステージ レボ BJと同じものですね。
このブレーキは、2つのモードを備えた遠心ブレーキです。F(フォーリング)モードの遠心ブレーキブロックにはスプリングが取り付けられています。スプールの回転スピードが高くないフォールの際にはブレーキが掛からず、素早いフォーリングが可能です。C(キャスト)側のブレーキブロックをオフにしておくと、ほぼノーブレーキの状態でジグを落とし込むことが可能です。FとCのブレーキブロックの特性の違いで、潮の流れやジグのウェイトに合わせて細かい調整が可能ですね。
また、ナブラ撃ちなどでキャストする場合は、スプールの回転が速いのでF側のブレーキブロックが外側に移動します。遠心力でスプリングを押し込むため、ブレーキが必要なキャスト時にはしっかりブレーキを利かせることができる構造ですね。
キャスティングメインの釣りの場合は、C側のブロックのオンオフとF側のブロックのオンオフで対応できます。
ベイジギングではPEラインが主流のため、PEラインに合わせたシャロースプールになってます。PE1号ラインなら200m程度ストックできる容量なので、ライトジギングには必要十分な深さですね。
青物などのスピードのあるターゲットでも力負けしない95mm長のパワーハンドル、しっかり握れる大型のEVAノブなど要所を押さえたチューニングに好感が持てますね。
定価¥18690のところ、¥13080 30%割引
レフトハンドルもラインナップしています。
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.Orra BJ-L
定価¥18690のところ、¥13080 30%割引

こちらはロックフィッシュ向けのモデル、Orra RFです。もちろんRFはロックフィッシュの略ですね。
とはいえ、上のBJとの違いはスプールの深さだけです。こちらはナイロンラインに対応した深溝スプールを搭載しています。
ブレーキシステムは、BJのC&Fモードに対して、F&Aモードとなっていますが、共通のブレーキシステムです。Fモードにはスプリング内臓のブレーキブロックを採用し、フォール時にはブレーキがオフになります。
Aモードは名前こそ違うものの、役割はBJのCモードと同じですね。通常の遠心ブレーキと同じで、ブレーキブロックをオンオフさせることで調整します。
ナイロンラインやフロロラインも使いたいけど、ベイジギングでPEも使いたい、という場合は、こちらのRFを購入して下巻きで対応したり、別途BJのスプールを用意したりすることでマルチに使えますよ。
定価¥18690のところ、¥14950 20%割引
こちらにももちろんレフトハンドルがあります。
アブガルシア(Abu Garcia)AMB.Orra RF-L
定価¥18690のところ、¥14950 20%割引
で、ベースモデルとなっているのが、こちらです。

こちらはバスフィッシングをターゲットにしたモデル、Orra SXですね。それもビッグバスも対象にしたハイパワーなモデルです。
耐久性の高いブラス製デュラギアやパワフルなパワーディスクドラグなど、ビッグワンに負けない耐久性とパワーを持ってますからね。
スプールはRFと同等の深溝スプールで、ナイロン20lbも100mストックできますよ。
ブレーキシステムは「ピッチブレーキ」と呼ばれるもので、じつはこれ、普通の遠心ブレーキです。C&Fモードのような構造は採用されてませんね。バスフィッシングのようにキャスティングがメインになる釣りでは、こちらの方が現実的な装備ですから、良いんじゃないでしょうか。
ドラグもソルトモデルのように絶対的なパワーを重視したカーボンマトリックスドラグでなく、滑らかさも重視したものを採用してますね。対象の違いに合わせたチューニングですね。
こちらもコストパフォーマンスが高いスタンダードベイトリールです。
定価¥17325のところ、¥13080 24%割引
この他、アブガルシアのベイトリールは下の検索ワードからも探せます。
ベイトリール アブガルシア(Abu Garcia)
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 15:31
│ソルトウォーター