2010年04月09日
ジェントスエクスプローラーにニューモデル!
もはやLEDランタンの主流といってもいいんじゃないか?というくらい人気のジェントス エクスプローラーシリーズ。
電池消費が少なく、明るさも十分な電池式LEDランタンを数多くリリースしてます。
そのジェントスLEDランタンの中でも一番人気なのが、

GENTOS(ジェントス)エクスプローラー・プロ EX-777XP

こちらのEX-777XPというモデルです。LEDの白く強い光が苦手とか、冷たい感じがどうも、という人にもオススメな暖色系カラーを使用したLEDランタンです。
暖色系、若干おれんじ寄りのイエローバルブを採用しているので、目に優しい灯りなのも人気の秘密でしょうが、使い勝手の良さと十分な明るさ、電池消費の少なさも人気の理由でしょう。
さすが、LEDだけあって、Highモードでも連続点灯時間最長72時間と電池消費が少ないです。Lowモードなら144時間ととっても長持ちですね。
単1電池3本で、2泊程度のキャンプなら電池交換の必要性を感じない省電力の電池式ランタンです。ハロゲンなどの電球タイプだと一晩で電池交換になっちゃいますけど、これなら安心して使えます。
サイズ的にはテーブルランタン、テント内照明などにアジャストするサイズですが、1~2人のキャンプであればメインランタンとしても十分通用する明るさを持ってますよ。
で、ちょっと値下がりしたのかな?安くなっている気がしますが(4/9現在)。
¥2970
そんな777XP、後継モデルと思われるニューモデルが登場してます。

GENTOS(ジェントス)エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-700RC

リモコンがつきました。。。。。。。700RCです。スペック的には777XPとほぼ同じなので、後継モデルと見ていいんじゃないかと思うんですけど。ジェントスのHPには現在両方掲載されてますから、777XPが廃盤ということじゃないみたいですが。
777XPにはエネループ対応とは書いてありませんでしたが、実際にエネループなどの充電池を使用して不具合が出た、という話は聞きません。で、この700RCにはしっかりエネループ対応、との記載があります。これで安心して(?)エネループを使用できますね。スペーサーを使用すれば単3型エネループでコストカットが可能です。
リモコン。。。。。。必要性はあまり感じないんですが、あれば便利なのかな?紛失防止のためにランタンにキーチェーンでつないじゃったりしそうな気がするんですが。つないじゃったらリモコンの性能を活かせませんね。強いて言うなら、テント照明として使った時に、シュラフに入ってから手元で灯りを消せるのが便利かも。
ナチュラムさんのサイトでは、777EXの重量が415g(電池別)となっているので、重量アップしたように思われるかもしれませんが、電池込みの重さは817gです。対して、700RCの電池込みの重さは814gなので実は軽量化だったりして。
¥4130

GENTOS(ジェントス)エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-800RC

777EXの兄貴分、単1電池6本使用の888TFにもリモコン付きのモデルが登場です。それがEX-800RCですね。
こちらはさすがに電池ボックスも大きく、全体的に700RCの1回り、2回り大きい感じです。重量も実質倍くらいになっちゃってmすから、吊り下げて使用する場合は場所を選ぶ感じです。しっかりした場所に取り付けるのならいいでしょうが、インナーテントのハンガーループなどではちょっと強度的に不安が残ります。
ランタンハンガーに吊り下げるなら全く問題ありませんけどね。
個人的には700RCよりもさらにリモコンの必要性を感じないんですが、ランタンハンガーに下げてあった時に手元で消せるのは便利なのかな。立ち上がったり歩いたりする必要がないですからね。もっともそこまで横着になる気もありませんけど。
重量やサイズを考えると、テーブルランタンには大きい感じです。明るさは700シリーズよりも確かにアップしてますが、グループキャンプやファミリーキャンプのメインランタンにはちょっと、照度が不足する気がします。
ただ、従来モデル(?)の888TFよりもちょっと安くなっているので、その点は評価できますね。
あ、こちらも暖色系LEDバルブを使用していて目に優しいですよ。
¥6480

GENTOS(ジェントス)エクスプローラー EX-757MS

もう昨年末に登場していたモデルですが、コンパクトなLEDランタン、757MSです。ソロキャンプのメインランタンなら十分使えるくらいの明るさを持ってます。
面白いのは光源を回転させられるという機能ですね。ランタンとして使用する場合、テーブルトップで使用する場合は通常の位置にして全体に光を拡散させられます。吊るして使う場合は光源を回転させて下側だけに光を当てられるようにできます。これ、結構便利な装備かも、です。さらに吊るす状態で手に持てばハンディライトにもなっちゃいます。
直径6cm、高さ16cmのコンパクトボディですが、明るさといい、使いやすさといい、人気が出るのは当たり前という感じのランタンです。もちろん、エネループ対応です。
¥5397
ジェントスのLEDランタンは下の検索ワードからも探せます。
GENTOS(ジェントス)LEDランタン

電池式ランタンならこちらにも
アウトドアグッズならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


電池消費が少なく、明るさも十分な電池式LEDランタンを数多くリリースしてます。
そのジェントスLEDランタンの中でも一番人気なのが、

こちらのEX-777XPというモデルです。LEDの白く強い光が苦手とか、冷たい感じがどうも、という人にもオススメな暖色系カラーを使用したLEDランタンです。
暖色系、若干おれんじ寄りのイエローバルブを採用しているので、目に優しい灯りなのも人気の秘密でしょうが、使い勝手の良さと十分な明るさ、電池消費の少なさも人気の理由でしょう。
さすが、LEDだけあって、Highモードでも連続点灯時間最長72時間と電池消費が少ないです。Lowモードなら144時間ととっても長持ちですね。
単1電池3本で、2泊程度のキャンプなら電池交換の必要性を感じない省電力の電池式ランタンです。ハロゲンなどの電球タイプだと一晩で電池交換になっちゃいますけど、これなら安心して使えます。
サイズ的にはテーブルランタン、テント内照明などにアジャストするサイズですが、1~2人のキャンプであればメインランタンとしても十分通用する明るさを持ってますよ。
で、ちょっと値下がりしたのかな?安くなっている気がしますが(4/9現在)。
¥2970
そんな777XP、後継モデルと思われるニューモデルが登場してます。

リモコンがつきました。。。。。。。700RCです。スペック的には777XPとほぼ同じなので、後継モデルと見ていいんじゃないかと思うんですけど。ジェントスのHPには現在両方掲載されてますから、777XPが廃盤ということじゃないみたいですが。
777XPにはエネループ対応とは書いてありませんでしたが、実際にエネループなどの充電池を使用して不具合が出た、という話は聞きません。で、この700RCにはしっかりエネループ対応、との記載があります。これで安心して(?)エネループを使用できますね。スペーサーを使用すれば単3型エネループでコストカットが可能です。
リモコン。。。。。。必要性はあまり感じないんですが、あれば便利なのかな?紛失防止のためにランタンにキーチェーンでつないじゃったりしそうな気がするんですが。つないじゃったらリモコンの性能を活かせませんね。強いて言うなら、テント照明として使った時に、シュラフに入ってから手元で灯りを消せるのが便利かも。
ナチュラムさんのサイトでは、777EXの重量が415g(電池別)となっているので、重量アップしたように思われるかもしれませんが、電池込みの重さは817gです。対して、700RCの電池込みの重さは814gなので実は軽量化だったりして。
¥4130

777EXの兄貴分、単1電池6本使用の888TFにもリモコン付きのモデルが登場です。それがEX-800RCですね。
こちらはさすがに電池ボックスも大きく、全体的に700RCの1回り、2回り大きい感じです。重量も実質倍くらいになっちゃってmすから、吊り下げて使用する場合は場所を選ぶ感じです。しっかりした場所に取り付けるのならいいでしょうが、インナーテントのハンガーループなどではちょっと強度的に不安が残ります。
ランタンハンガーに吊り下げるなら全く問題ありませんけどね。
個人的には700RCよりもさらにリモコンの必要性を感じないんですが、ランタンハンガーに下げてあった時に手元で消せるのは便利なのかな。立ち上がったり歩いたりする必要がないですからね。もっともそこまで横着になる気もありませんけど。
重量やサイズを考えると、テーブルランタンには大きい感じです。明るさは700シリーズよりも確かにアップしてますが、グループキャンプやファミリーキャンプのメインランタンにはちょっと、照度が不足する気がします。
ただ、従来モデル(?)の888TFよりもちょっと安くなっているので、その点は評価できますね。
あ、こちらも暖色系LEDバルブを使用していて目に優しいですよ。
¥6480

もう昨年末に登場していたモデルですが、コンパクトなLEDランタン、757MSです。ソロキャンプのメインランタンなら十分使えるくらいの明るさを持ってます。
面白いのは光源を回転させられるという機能ですね。ランタンとして使用する場合、テーブルトップで使用する場合は通常の位置にして全体に光を拡散させられます。吊るして使う場合は光源を回転させて下側だけに光を当てられるようにできます。これ、結構便利な装備かも、です。さらに吊るす状態で手に持てばハンディライトにもなっちゃいます。
直径6cm、高さ16cmのコンパクトボディですが、明るさといい、使いやすさといい、人気が出るのは当たり前という感じのランタンです。もちろん、エネループ対応です。
¥5397
ジェントスのLEDランタンは下の検索ワードからも探せます。
GENTOS(ジェントス)LEDランタン
電池式ランタンならこちらにも
アウトドアグッズならこちらからも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館

Posted by あごひげあざらし at 13:25
│キャンプ
この記事へのトラックバック
昨年9月に購入しました、DRESSのヘックスライト。正確にはDRESSの製品ではなく、中国メーカーの製品をDRESSで販売している、という感じのようです。全長9.1cm、...
壊れちゃいました!DRESSのミニライト!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年04月30日 17:42
安い・明るいと人気のブランド、ジェントス。ヘッドランプやハンディライト、ランタンなど、LEDライトのラインナップも豊富です。そのジェントスのライトが期間限定で割引中!どう...
ジェントスライトが期間限定で割引中!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2010年09月09日 10:54