2008年05月10日
NEWバイオマスター発売開始!でも05バイオもいけてるよ
シマノのミドルレンジスピニングリール、ぶっちゃけた話、シマノのスピニングで一番売れてるシリーズ、バイオマスターがモデルチェンジしました。08バイオマスターです。
まだ、ナチュラムさんでの取り扱いは開始されてませんが、シマノのサイトで確認できます。
デザイン的にはNewツインパワー(08ツインパワー)の系統です。同一の金型ではないですが、あちこちに08ツインパワーの臭いがしますね。
08ツインパはステラと共通のボディの材質違いです(マグとアルミ)。バイオマスターもアルミ製ボディ?それとも先代同様、ハイブリッドアルミボディ?
実物を触ってないし、見てもいないので断言はできませんが、08バイオもハイブリッドボディじゃないかと思います。リールの脚(グリップ)の付いている側(左側)がアルミ、脚のないほう(右側)が樹脂製でしょう。
ローター回りは08ツインパと共通の形状ですので樹脂製だと思われます。おそらくハンドルも共通になってます。ねじ込み式ハンドルに変更されたんですね。ねじ込み式ハンドルは緩まないし、高級機にしか採用されてこなかったものが、ついにバイオにも搭載です。
スプールもARーCが採用され、より上位機種との差が少なくなってきた感じがします。
が、ちょっと気になるところもあります。それはボディの重さ。2500Sで比べると、05バイオと08バイオの差は20g。重いのは新しい08の方です。2500番クラスのスピニングで260gは、最近のリールとしては決して軽くはないですね。管理人が買ったセフィアBB2500Sがちょうど同じ260gです。初めて手にしたとき、「ちょっと重いなぁ」と思いました。もちろん重量バランスなどが違うので、同じ重さでもバランスが取れていれば、軽く感じるでしょうが。。。。。。。(ちなみに、セフィアはやっぱり重さが気になってヤフオク行きにしてしまいました。。。。)。
この重量の秘密、もしかしたらシマノスピニングの序列の関係?2500Sで比べてみると、07ステラ・230g、08ツインパ・255g、08バイオ・260gと見事に序列が出来てます。ツインパが重くなったから、それ以上に軽く出来なかった?そんな感じがします。考えすぎでしょうか?
バランスボディでキャスト時には重さを感じない、というステラオーナーの話もありますので、バイオもそうなることを期待します。
ということで、旧型となってしまった05バイオマスターですが、このリールも完成度が高いので、完成度未知数の08を買うより安心感がありますね。実際使用してみると、重さも気にならないし、巻き心地もスムーズ、実勢価格も1万円ちょっととお買い得感も高いです。
ということで、5月現在でミドルクラスのリールを探してる、という人には05バイオマスターがオススメですね。特にシマノ派の人には。

シマノ(SHIMANO)05’バイオマスター 2500S AR-B

定価¥19950のところ、¥11800 40%割引
この他、シマノのルアー用スピニングならこちらに
ダイワのルアー用スピニングはコチラから
フィッシングタックルならコチラのサイトがオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館


まだ、ナチュラムさんでの取り扱いは開始されてませんが、シマノのサイトで確認できます。
デザイン的にはNewツインパワー(08ツインパワー)の系統です。同一の金型ではないですが、あちこちに08ツインパワーの臭いがしますね。
08ツインパはステラと共通のボディの材質違いです(マグとアルミ)。バイオマスターもアルミ製ボディ?それとも先代同様、ハイブリッドアルミボディ?
実物を触ってないし、見てもいないので断言はできませんが、08バイオもハイブリッドボディじゃないかと思います。リールの脚(グリップ)の付いている側(左側)がアルミ、脚のないほう(右側)が樹脂製でしょう。
ローター回りは08ツインパと共通の形状ですので樹脂製だと思われます。おそらくハンドルも共通になってます。ねじ込み式ハンドルに変更されたんですね。ねじ込み式ハンドルは緩まないし、高級機にしか採用されてこなかったものが、ついにバイオにも搭載です。
スプールもARーCが採用され、より上位機種との差が少なくなってきた感じがします。
が、ちょっと気になるところもあります。それはボディの重さ。2500Sで比べると、05バイオと08バイオの差は20g。重いのは新しい08の方です。2500番クラスのスピニングで260gは、最近のリールとしては決して軽くはないですね。管理人が買ったセフィアBB2500Sがちょうど同じ260gです。初めて手にしたとき、「ちょっと重いなぁ」と思いました。もちろん重量バランスなどが違うので、同じ重さでもバランスが取れていれば、軽く感じるでしょうが。。。。。。。(ちなみに、セフィアはやっぱり重さが気になってヤフオク行きにしてしまいました。。。。)。
この重量の秘密、もしかしたらシマノスピニングの序列の関係?2500Sで比べてみると、07ステラ・230g、08ツインパ・255g、08バイオ・260gと見事に序列が出来てます。ツインパが重くなったから、それ以上に軽く出来なかった?そんな感じがします。考えすぎでしょうか?
バランスボディでキャスト時には重さを感じない、というステラオーナーの話もありますので、バイオもそうなることを期待します。
ということで、旧型となってしまった05バイオマスターですが、このリールも完成度が高いので、完成度未知数の08を買うより安心感がありますね。実際使用してみると、重さも気にならないし、巻き心地もスムーズ、実勢価格も1万円ちょっととお買い得感も高いです。
ということで、5月現在でミドルクラスのリールを探してる、という人には05バイオマスターがオススメですね。特にシマノ派の人には。

定価¥19950のところ、¥11800 40%割引
この他、シマノのルアー用スピニングならこちらに
ダイワのルアー用スピニングはコチラから
フィッシングタックルならコチラのサイトがオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館

05バイオマスター2500S
●重量:240g
●ギア比:5.0:1
●最大巻上長:70.7cm
●最大ドラグ力:4.0kg
●実用ドラグ力:2.0kg
●ベアリング:7個
●A-RBベアリング採用
●ナイロンライン糸巻量(lb/m):3/160、4/130、5/100、6/80
●フロロライン糸巻量(lb/m):3/160、4/130、5/100、6/75
●PEライン糸巻量(号/m):0.8/150、1.0/110
●重量:240g
●ギア比:5.0:1
●最大巻上長:70.7cm
●最大ドラグ力:4.0kg
●実用ドラグ力:2.0kg
●ベアリング:7個
●A-RBベアリング採用
●ナイロンライン糸巻量(lb/m):3/160、4/130、5/100、6/80
●フロロライン糸巻量(lb/m):3/160、4/130、5/100、6/75
●PEライン糸巻量(号/m):0.8/150、1.0/110
Posted by あごひげあざらし at 13:15
│フィッシング
この記事へのトラックバック
大ヒットモデルとなったシマノの05バイオマスター。なんだかんだと言われながらも、シマノのスピニングリールの中核モデルです。完成度はかなり高いモデルでした。管理人も使用して...
ニューモデル、08バイオマスターデリバリー開始です【キャンプ&フィッシングの付録】at 2008年06月07日 14:42