2023年12月09日
頑丈・高強度!ロゴス ブッシュクラフト フルタング・ナタ

焚き火や薪ストーブでは薪割りをしなければいけないこともあります。
購入した薪がちょうどいいサイズであっても小割を作ったり焚き付けにフェザースティックを作ったりしますからね。
そんなシーンではナイフを使用することが多いですが、モアパワーが必要ならば鉈や手斧の出番です。
ロゴスから発売された鉈がそういったニーズにオススメですね。

一般的な鉈は木製の柄にブレードの元を割り込んで固定するものが多いですね。
これで十分使用できますが、使い込んでくると割り込んだ部分で柄が折れることがあります。
バトニングのようにブレードを叩く場合はやはり負荷も大きくなるので折れやすくなります。
このロゴス ブッシュクラフト フルタング・ナタはそういう意味では高強度で頑丈ですよ。バトニングでハードに扱っても折れにくいのが特徴です。
その秘訣はというと、ブレードの先端から柄の先まで1枚の鋼材で造られるフルタング構造だから。
柄の中に鋼材が貫通することで頑丈に仕上がるんですね。
もちろんフルタングといえども長期間強い負荷をかけて使い続ければ折れることはありますが、割り込み式の柄より耐久性が期待できますね。
ヘビーユーザーさんならフルタングの鉈を選ぶと長く使えますよ。
このフルタング・ナタは土佐の老舗刃物店「トヨクニ」とのコラボアイテムになってます。
ロゴスがフルオーダーして作られたオリジナルの鉈ですね。
その特徴は和式鉈と洋式刃物の特徴を上手に組み合わせてデザインされていることでしょう。
和式鉈の多くは割り込み式のハンドルですが、こちらはフルタングという洋式の構造を採用します。
ハンドルにも木材ではなくガラス繊維入り樹脂のG10を使用しますよ。耐久性に優れた樹脂ですね。
ブレードの形状も和洋折衷です。鉈らしくストレートな刃線を持ちながらブレードに指を掛けられるフィンガーチョイルを設けてます。
フェザースティック作りなどの細かな作業をしやすくしてますよ。
さらに刃元に指が当たりにくいヒルトを採用することでより安全に使える鉈に仕上げてますね。
ブレードの材質はサビにくくメンテナンスしやすいステンレス鋼。
長切れしますし使用後は拭き取る程度でも大丈夫です。
研ぐ機会も少なくて済むので入門用にもオススメできますね。
刃渡りは127mmと若干コンパクトなサイズになってます。
刃は利き手を問わない両刃でバトニングでも真っすぐ刃が入りやすい形状です。
フェザースティックを作る際も細かな作業がしやすいブレード形状となってますよ。
その気になれば料理にも使用できます。
シースには丈夫で軽量な樹脂素材、カイデックスを採用します。
ベルトに取り付けることも可能でホルダーの向きを変えることもできますね。
和式刃物の鉈と西洋ナイフの特徴を上手くミックスさせた和洋折衷の鉈がこのブッシュクラフト フルタング・ナタです。
¥19800(税込)
フルタング構造を採用する鉈はこちらにも。

刃渡り105mmのコンパクトな鉈、ファイヤーサイドの小割腰鉈。
携帯性を重視した鉈でお子さんでも使いやすいサイズになってます。
コンパクトな分軽量なので太い薪割りには適してませんね。こちらも両刃でバトニングや小割作りなどに最適です。
柄は木製でサクラ、クルミ、クリ、クヌギの4種類の木材から選ぶことができますよ。
¥12840(税込) 17%割引~¥13833(税込) 10%割引

和式刃物で言うところの「割り鉈」に相当する里生善刀 箸付割り鉈。こちらもフルタングです。
先端にある出っ張りは刃先が地面に当たるのを防ぐための箸と呼ばれる形状ですね。
刃の形状は両刃でバトニングに適したものとなってます。厚さ6mmの丈夫で重いブレードは軽い力でも薪に食い込んでいきますよ。
刃渡りはオーソドックスな150mmサイズです。
¥29700(税込)

