2023年05月17日
カーエアコンの「臭い!」を軽減!ドクターデオ スチーム 循環

冬の間あまり稼働させていなかったカーエアコン。
暑くなってさぁ、冷やせ!と稼働させると何とも言えない悪臭が漂うこと、ありますよね。
これはエアコン内部に残っていた水分で発生したカビなどの雑菌が出す臭い。
決していい香りじゃありませんし体にも良くなさそうな。。。。。
この悪臭を芳香剤で消そうとするとかえって臭いが混ざり合ってさらに悪化させてしまうこともあります。
車内の臭い用の芳香剤はエアコンの悪臭に効果は薄いんですね。
本格的に悪臭対策をするならエアコンの内部洗浄となりますが、手間も時間もお金も掛かります。
そしてそこまでやっても使用状況によってはまた悪臭が発生します。
ということで手軽にコストを抑えてエアコンの悪臭対策をするならスチーム型の消臭剤の使用がオススメ。
丸ごと洗浄ほどの効果はありませんが悪臭軽減の効果は実感できますよ。
昔からあるスチーム型の消臭剤ですね。
エアコンの吸気口から除菌・消臭効果のある水蒸気を取り入れ配管内部や冷却装置まで循環させます。
このスチームが循環することで配管内部まで除菌消臭剤が行き届きカビなどの雑菌を除菌してくれるんです。
あくまで除菌なので完全に菌を殺してしまうことはできませんが、しばらくの間は菌の繁殖も抑制してくれるので臭いの発生を抑えられますね。
エアコン稼働率の上がる今の季節、1~2年に一度行うことで快適にカーエアコンを使用できますよ。
今イチオシのスチーム型除菌消臭剤はカーメイトのドクターデオ スチームタイプ循環です。
カーエアコン内部を塩素系薬剤「安定化二酸化塩素」で除菌します。
樹脂や金属にも影響の少ない薬剤なので安心して使用できますね。


無香料タイプのスチーム型除菌消臭剤です。
D217はコンパクトカーやセダンなどに、大型のD218はミニバンなど車内スペースの広い車にオススメのサイズです。
とはいえ、大は小を兼ねるでD218を軽カーやコンパクトカーで使用してはいけないわけではありませんよ。
その場合は換気時間を長めにとる必要はあると思いますけど。
使用方法は簡単です。昔は別途水を用意してスチームを発生させてましたが、現在のタイプはそういったものは不要になってます。
エアコン内部の除菌消臭なので使用するときはエアコンの設定を内気循環にしてください。外気を取り入れなくなるので薬剤を無駄なく循環させられます。
使い方は簡単です。使用前にエンジンを掛けてエアコンの設定を風量MAX、最低温度にしたまま車内を冷やします。窓は全閉です。
ドクターデオ スチームを助手席足元に設置。この辺りに内気取り入れ口がついてますからね。
ドクターデオ スチームの本体中央にあるプッシュボタンを強く押したらスチームが出てくるのでその前にドアも全閉します。
エンジン・エアコンを作動させたまま10分程度放置。
この辺はアバウトですが短いよりは長い時間循環させた方が効果がありそうかな、と管理人は15分ほど放置してます。
15分経過したらエンジン・エアコンを掛けたまま窓・ドアを全開にして3~5分ほど換気すれば完了です。
若干塩素臭が残ることがありますのでその場合はエンジン・エアコンを止めた後、窓・ドアを全開にしてしばらく放置すればやがて消えますよ。
作業時間は全部行っても30分程度。換気を念入りに行っても1時間はかかりません。
これで夏の間、カーエアコンを快適に使用できるなら費用対効果は高いですよね。
オススメですよ。
使い切りタイプなので1回の作業で1つ使用します。複数台作業する場合は車の数と同じだけご用意ください。
カーメイト(CAR MATE) D217 ドクターデオ スチーム ジュンカン
¥999(税込)
カーメイト(CAR MATE) D218 ドクターデオ スチーム ジュンカン L
¥1131(税込)
またスチームタイプの効果を補完できる消臭剤がACスプレーです。
エアコン吹き出し口からノズルで1秒噴射するだけで吹き出し口からの悪臭を軽減できます。

エアコン吹き出し口周辺は形状が複雑なのでエアコン内部まではなかなか届きませんが、吹き出し口周辺に薬剤が付着して消臭除菌します。
臭いの元を絶つことはできませんが、悪臭を軽減する効果は期待できますね。
噴射時間は1回につき1秒程度でOKですよ。
こちらはプレミアムACスプレー。従来品より機能が強化されてます。
¥1127(税込)
このほかシートやカーペットなどの布製品についた悪臭を軽減するドクターデオ スチーム 浸透も用意されてます。

