2023年04月02日
ファイアグリルを使い倒す!オススメなファイアグリルオプション

ユニフレームのロングセラー、ファイアグリル。
BBQはもちろん、焚火台に、薪グリルに、とマルチに使えるスグレモノ。組み立ても簡単で耐久性も高いです。
愛用されている人も多いですね。
そのファイヤグリルをもっと使いやすくするためのオプションも多数用意されてますよ。
オプションを使用するとさらに便利にファイアグリルを使い倒せます。
すでにファイアグリルをお持ちの方も、これから購入をお考えの方もオプションアイテムをチェックしてみてください。
まずはファイアグリル本体。これがないと始まりません。

焚き火が楽しめて料理もできる火遊び道具の決定版、ファイアグリル。
焼き網を使ってBBQ、重たいダッチオーブンも載せられる耐荷重も備えてます。
組み立て不要の炉をスタンドに載せるだけでセッティングが完了するのも使いやすいですよね。
収納時は炉の中にスタンドや焼き網などを入れられるので持ち運びも簡単ですよ。
収納サイズは380x380x70mmで重量は約2.7㎏です。
組み立て時のサイズは430x430x330mmで4~5人のBBQで使うのにちょうどいいサイズとなってます。
ロースタイルなのでイスに座ったまま焼き物ができますよ。
価格は昨今の物価上昇で上がってしまいましたが、使い勝手を考えればコスパの高い価格設定じゃないでしょうか。
なおこちらはハイランダー製の収納ケースが¥652で同時購入できるようになってます。ユニフレーム純正品ではないものの収納袋として十分使えるケースです。
¥7700(税込)

ナチュラムとユニフレームがコラボしたナチュラムでしか購入できないファイアグリルステンレスワイヤー網は便利な人気アイテムですね。
薪火・炭火で使用できます。
付属の純正網はBBQには使えますが、ゴトクとしては強度が足りません。
そんなわけでヘビーロストルが純正オプションとして用意されてますが、こちらのステンレスワイヤー網はロストル(ゴトク)と焼き網の2つの機能を詰め込んだアイテムです。
強度の高いステンレスワイヤーで作られているので頑丈です。焼き網の代わりに載せてダッチオーブンやクッカー調理に使用できます。
そして網のピッチがヘビーロストルより細かいので焼き網としても使用できるんですね。
もちろん純正網よりは目が粗いのであまり小さな食材には適してませんが、十分BBQができますよ。
肉などを焼きながらその傍らで鍋を火に掛ける、そんな使い方が可能です。
またステンレス製のため錆びにくく使用後のメンテナンスも簡単です。耐久性も高いですよ。
重量は約825gとやや重いですがそれ以上に使えるアイテムです。ステンレス無垢棒を使用するヘビーロストルより軽くなってます。
35×35cmサイズなので収納時は炉の中に納まりますね。
¥2080(税込)

2023年新製品のファイアグリル ヘビーゴトクもオススメなオプションですね。
焚き火をしながら調理ができるゴトクですよ。
中央部が開いているのでそこに薪をくべられます。その横にクッカーを並べて調理ができるんですね。
ゴトクの材質はヘビーロストルと同じ5mm径のステンレス無垢棒なので頑丈で耐荷重も高いです。
ゴトクのサイズは33.5×33.5cmとヘビーロストルと同サイズになっているので収納時は炉の中に納まりますよ。
重量は約1㎏ですね。
¥4400(税込)

FGポットハンガーはファイアグリルのスタンドを利用して吊り下げ調理ができるアイテムです。
強度の高いステンレス無垢棒7mmを使用しているので耐荷重は10㎏と頑丈ですよ。
重量のあるダッチオーブンはもちろん、鍋やケトルを吊り下げることができます。
焚き火を楽しみながら調理ができるという意味ではヘビーゴトクを同じですがよりワイルドな雰囲気になりますね。
ハンギングチェーンの長さを変えることで火とクッカーの距離が調整できます。ツールハンガーが標準装備なのでトングなどのアイテムを提げておくことができますよ。
収納時はコンパクトに収まりますし収納ケースも付属します。
¥7700(税込)

FGハンガーはツールハンガーとして。
トングなどのツールを提げておけるアイテムですね。スタンド用のステーに差し込むだけで取り付けできます。
高さを十分確保しているので50cmクラスの長いトングや火吹き棒もぶら下げて置けますよ。
置き場に困ったり近くにないと不便なアイテムがまとめられるので便利なアイテムですね。
収納時は炉の中に納まります。
¥1980(税込)

ファイアグリルにジャストサイズのファイアグリルエンボス鉄板。
表面に凹凸を付けたエンボス加工の鉄板ですね。油回りがよく食材がこびりつきにくいのが特徴です。
フッ素コートなどと違い、金属製のヘラやトングでガンガン焼いても大丈夫ですよ。
プレートの4隅をファイアグリルの爪に合わせて設置すれば焼いているときにずれることもありません。
ファイアグリルの炉の中に収納できるサイズになってます。
¥3300(税込)

こちらはフッ素加工されたファイアグリルフッ素鉄板。フッ素コーティングで食材が焦げ付かない鉄板ですね。サイズはエンボス加工のものと同じです。
汚れ落ちも良いので手入れが簡単ですよ。ひどい汚れでなければキッチンペーパーなどで拭き取るだけでもきれいになりますね。
ただしコーティングを保護するために金属製のヘラなどは使用できません。ゴムや樹脂のものを使用してください。
¥5500(税込)
使い勝手の良いファイアグリルをさらに使いやすくする数々のオプション。ニーズに合ったものを選べますよ。

