2023年04月01日
スノーピークのニューモデル!ランドネストドームMはキャンプ入門にオススメ!

スノーピークの2023年新製品が本日4月1日発売になってます。
その一つがランドネストドームMですね。
設営しやすいフレーム構造を採用したキャンプエントリーにオススメできるテントです。
入門向けとはいえそこはスノーピーク。手抜き無しの設計ですよ。

メインポールに逆Y字型のものを使用し自立する構造ですね。フレーム構造としてはトンネル型フレームの系統になるのかな。
設営の際にメインポールとグランドテープで半自立するので建てやすそうです。メインで立ち上げたらその前後にC型フレームを通すだけでほぼ完成。
わかりやすい構造ですね。
インナーテントは吊り下げ式です。
ランドネストドームは前後の区別のない左右対称型なのでインナーの取り付け位置はどちら側に取り付けても大丈夫なんですね。
キャンプに不慣れな時は設営後に向きを変えたい、やっぱりこっち側の方が出入りしやすかった!なんてことになってもフライシートはそのままでインナーテントだけを入れ替えできます。
意外とこれ、便利かもしれませんね。
インナーテントの広さは幅・奥行き265cm、高さ最大160cmです。大人2人お子さん2人でジャストサイズになりますね。
成人男性が立ち上がるのは厳しいですが小柄な女性やお子さんなら立って移動できる頭上スペースを持ってます。
圧迫感も感じにくいですね。
インナーテントのドアは開閉しやすいD型を採用。内側にはメッシュパネル付きで通気性も確保されますよ。
またインナーの両サイドにもメッシュ窓付きでニーズに応じて対応可能です。
インナーメッシュ窓と同じ位置にフライシートもメッシュパネルを備えますからインナーの快適性が高いですね。
前室スペースは広くはありませんが、シューズやギアを置く程度のスペースは確保されますね。奥行きは160cm程度です。
リビングスペースは別途タープなどを使用して作るひつようはありますよ。
ランドネストドームには接続しやすい形状のランドネストタープがオプションとして用意されてます。
ランドネストタープを使用すると隙間なく接続ができますね。
なおフライシート、インナーテントともにポリエステルを使用してます。
収納サイズは70×21×25(h)cmで重量は8.7kgとなってます。
¥51700(税込)
ランドネストドームMのグランドシート・インナーマットセットもあります。

¥26400(税込)
ランドネストドームにジャストサイズのランドネストタープはこちら。

ランドネストタープセットは幕本体とスチールメインポールやペグなども付属するオールインワンセットですね。
こちらも前後対象のヘキサタープで側面にRを付けた形状はランドネストドームとフィットします。
サイズは440×380cmでファミリーユースに適してますね。
幕の材質はポリエステルオックスフォード210Dで厚みがあり撥水性・遮光性も十分備わりますね。
¥37400(税込)
ランドネストドームMとランドネストタープのセットも用意されてますよ。

セットで購入するとちょっとお得にゲットできますね。
このセットでリビングとベッドルームを作り出せます。
¥80300(税込)
またランドネストドームM用のソロインナーテントもオプションとして用意されてます。

ランドネストドームM ソロインナーテントはランドネストドームMをソロユースするためのインナーテントですね。
ソロインナーを使用すればリビングスペースも確保できます。タープなど不要でソロキャンプサイトを構築できますよ。
インナーテントサイズは幅265×奥行125×高さ125cmでソロインナーとしてはゆったりした広さです。特に幅がたっぷりあるのでギア収納にも困りませんね。
前室というかリビングスペースも奥行きが3m以上確保でき広々使えます。
インナーテントは吊り下げ式で簡単に着脱可能です。専用サイズのグランドシートも付属しますよ。
ランドネストドームMをソロユースするとかなり贅沢な空間を作り出せますね。
¥26400(税込)
またエントリーテントとして人気のスノーピーク アメニティドームSにUS仕様と同色のアイボリーカラーも登場してます。

スペックなどはスタンダードと同じですが明るいアイボリーカラーを採用したアメニティドームSアイボリー。
US仕様と同じモデルになりますね。
アイボリーカラーのタープとも相性の良いカラーリングです。
ソロ・デュオにオススメ。
¥52800(税込)

