2023年01月18日
プラダンで自宅の防寒対策!
今週から来週にかけて関東地方は10年に一度レベルの低温が予想されてます。
どれほどの寒さかはわかりませんが、相当寒いのかも。
それを予測したわけではありませんが、ちょっといたずら。
我が家は古いので自宅の気密性が低く断熱も弱いので寒いわけです。
特に自宅裏側のドア。ここは物置の入り口で直接室内に入るドアではありませんがまぁ、風が吹き込まない程度で防寒性はほぼありません。その物入の奥に自宅に入るドアがあるので時折冷たい風が入ってきます。
アルミ製のドアに1枚ガラスですから仕方ありません。
少しでも防寒性能を上げたくてこんな感じにしてみました。

わかりますか?
アルミ部分の外側にプラダンを貼り付けてみたんです。ガラス面には窓に貼る用のプチプチシートも。

アルミが冷えれば内側も冷えます。
外側にプラダンを貼ることでアルミの冷えを軽減、そうすれば内側に入る冷気も減るかな、という考え方ですね。
見た目はちょっとチープですが裏側のドアなので外からは見えません。なので見た目よりも断熱性重視です。
火曜日の朝はかなり冷えて路面の凍結などもあったんですけど断熱したドアの内側はいつもよりも暖かだった気がします。
これならほかのドアにも使えるかもしれない、と昨夜に閉店間際のホームセンターでプラダンを追加で購入してきました。
台所のドア、これも冷えるのでこちらは外から見えないように内側にプラダンを貼ってみようかと画策中。
ドア枠だけでも多少の効果はあるんじゃないかな、と思うんです。
問題は奥さんがなんというか、です。
まぁ、ぼちぼちやっていきましょう。
金曜日の夜は今年最初で最後の新年会。金曜日の夜も冷え込みそうなのでしっかり着込んで出掛けたいと思います。


どれほどの寒さかはわかりませんが、相当寒いのかも。
それを予測したわけではありませんが、ちょっといたずら。
我が家は古いので自宅の気密性が低く断熱も弱いので寒いわけです。
特に自宅裏側のドア。ここは物置の入り口で直接室内に入るドアではありませんがまぁ、風が吹き込まない程度で防寒性はほぼありません。その物入の奥に自宅に入るドアがあるので時折冷たい風が入ってきます。
アルミ製のドアに1枚ガラスですから仕方ありません。
少しでも防寒性能を上げたくてこんな感じにしてみました。

わかりますか?
アルミ部分の外側にプラダンを貼り付けてみたんです。ガラス面には窓に貼る用のプチプチシートも。

アルミが冷えれば内側も冷えます。
外側にプラダンを貼ることでアルミの冷えを軽減、そうすれば内側に入る冷気も減るかな、という考え方ですね。
見た目はちょっとチープですが裏側のドアなので外からは見えません。なので見た目よりも断熱性重視です。
火曜日の朝はかなり冷えて路面の凍結などもあったんですけど断熱したドアの内側はいつもよりも暖かだった気がします。
これならほかのドアにも使えるかもしれない、と昨夜に閉店間際のホームセンターでプラダンを追加で購入してきました。
台所のドア、これも冷えるのでこちらは外から見えないように内側にプラダンを貼ってみようかと画策中。
ドア枠だけでも多少の効果はあるんじゃないかな、と思うんです。
問題は奥さんがなんというか、です。
まぁ、ぼちぼちやっていきましょう。
金曜日の夜は今年最初で最後の新年会。金曜日の夜も冷え込みそうなのでしっかり着込んで出掛けたいと思います。

