2022年11月18日
キャンプの夜を暖かく!暖か小物はいかがですか

本格的な寒さがやってくる季節になってますね。
冬キャンプでは十分な寒さ対策をして臨んでください。
そんな寒い季節のキャンプの夜をちょっと暖かくしてくれるアイテム、用意しておくと安心ですよ。
暖か小物、ご紹介しておきます。

肌当たりがソフトなクロロプレーンゴムでできたコンパクト湯たんぽ、ロゴス どこでもソフト湯たんぽです。
コンパクトなのでシュラフの中に入れたりお腹や背中に当てて温めることもできますね。
湯量が1Lと少なめなので湯沸かしも短時間でできますよ。
温かさの持続時間は短くなりますが色々な用途で使る便利グッズです。
¥5849(税込) 10%割引

こちらは直火で加熱できるブリキの湯たんぽ、マルカ 湯たんぽA2.5です。
ガス火で直接加熱することができる底面フラットボディを採用してますね。湯量は最大2.5Lと多いので長時間温かさが続きます。
レクタングラーシュラフなら入れられますしシュラフの下に置くのもありです。金属製なので肌当たりが硬いのだけ慣れが必要でしょう。
¥2599(税込)

モバイルバッテリーで駆動する電熱ヒーター内蔵のブランケット、トラベルヒーターブランケットです。
中綿入りの薄手のブランケットですがヒーターを駆動すればかなりの暖かさになりますよ。
サイズは約190×120cmと大判なのでシュラフに入れてもいいですしシュラフに掛けるのもいいですね。
180分で自動的に電源が落ちる安全設計で低温火傷も起こしにくくなってます。
¥6979(税込)

シュラフの下に敷くヒートユニット・アンダーシュラフマットです。クッション性はないのでシュラフマットの上に載せて使うマットですね。
2か所のヒーターユニットを搭載してます。モバイルバッテリーで駆動しますよ。
ヒーターユニットを取り外すこともできます。自己責任にはなりますが任意の場所にヒーターを使用することも可能ですね。
4400mAhバッテリーでも低温で6時間駆動します。10000mAhバッテリーなら朝まで使用できますよ。
サイズは幅72×長さ118cmとなってます。
¥7500(税込) 16%割引

屋外でも使用できる防水仕様の遠赤外線ラウンドヒーターです。100V電源が必要ですね。電源付きサイトやポータブル電源で駆動可能ですよ。300W/600Wの出力切り替えができます。
こちらのラウンドヒーターは360度の首振りができるので広範囲に熱を行き渡らせることができますね。120度の首振りも設定可能です。
火を使用せず一酸化炭素もでないため比較的安全ではありますが、周囲に燃えやすいものがないようにしてお使いください。
¥17622(税込) 10%割引

こちらはより大型で高出力の電気暖房機サラマンダーヒーターです。出力は600w/1200Wの切り替えができますよ。
こちらも防水仕様で屋外でも使用可能です。120度・360度の首振りができますよ。
¥26532(税込) 10%割引

温めるというのとは意味合いが違いますが、テムレスウィンターは冬キャンプの水仕事などにオススメの防寒グローブですね。
表地には防水透湿素材のポリウレタンを使用したソフトなゴム手袋。そして内側にはアクリル製ボアを採用してとても暖かいです。
水を通さないので洗い物や水回りの作業にピッタリですよ。寝る前まで着用していれば指も冷えませんね。
¥3629(税込) 5%割引

首は血管が肌の表面近くを通るのでここを冷やすと全身が冷えやすいです。なのでテント内でもマフラーを巻いておくと体が冷えにくくなりますね。
タイオンのリバーシブルダウンマフラーは片面にナイロン、片面にフリース地を採用するリバーシブル仕様です。肌に触れたときのひんやり感が苦手な場合はフリース面を内側に。ダウンの保温性を最大に発揮させるならナイロン面を内側に。
ダウンを使用しながらリーズナブルな価格に抑えてますよ。
¥3300(税込)

中綿入りのテントシューズは足元の防寒にオススメ。お座敷スタイルのキャンプでソックスだけでは足元が冷たいですよね。
こちらは軽量で暖かい中綿入りテントシューズ。ソールには滑り止めも付いてますよ。
¥2860(税込)
冬キャンプは暖かいアイテムを十分用意しておきたいですね。備えるに越したことはないのが冬キャンプです。


