2022年01月31日
超軽量パップ風テント!ゼログラム シルバーパスAシェルター

超軽量テントといえばゼログラムといわれるほど軽さを重視したブランドがゼログラムですね。
軽量で薄手のナイロンシェルがその特徴となってます。シリコンコーティングを施したシルナイロンのシェルは軽量ながら高い撥水性と引裂き強度を備えます。
ギアの軽量化を重視するシーンにオススメですね。登山やアドベンチャーレースなどでも使用されてます。
そのゼログラムが新たにリリースしたのがパップテント風のシルナイロンシェルター、シルバーパスAシェルターです。

ゼログラムではフロアレスA型シェルターと呼ばれる形状のテントになりますね。2本のメインポールで立ち上げるそのスタイルはパップテントそのものです。
シェルの素材はシリコーンコーティングされた30Dリサイクルナイロンです。30Dでも十分薄手ですがゼログラムの製品としては決して薄手ではないですね。スルーハイカーなどに比べると厚みがあります。極限の軽量化を目指したものではないことがここでわかりますね。
ゼログラムとしては居住性に優れたキャンプユースも可能なモデルという位置付けでしょう。
別途メッシュインナーは用意されていますがオプションです。シルバーパスAシェルターはフロアレス・インナーレスになります。
フロントドアは別途ポールを用意すればキャノピースタイルも可能です。また後方と両サイドも開閉可能で気温やシーンに合わせてアレンジもできますよ。
全周にスカート付なので裾からの隙間風も入りません。両サイド上部にはベンチレーションも備えますよ。
テントサイズはL390×W180×H120~140cm。シェルターユースであればソロ、デュオで使用できる広さです。ゆったり使用するならソロユースがベストですね。
インナーテントを使用した場合はソロユースがオススメですがギリギリ2人でも使用可能です。
収納サイズは42×15×15cm、ポールを除けば33×15×15cmとコンパクトです。
重量はフルパッキングで約1.7kg、ポールレスでシェルターとペグだけなら約1.32kgになります。トレッキングポールなどをメインポールに使用する場合はこのミニマムウェイトで済みますね。
ゼログラムのテントの中ではキャンプユースに適したモデルになります。30Dシルナイロンは引裂き強度は高いですが鋭く尖ったものなどが当たると裂けやすいです。取り扱いは慎重に。
幕のカラーはカーキとライトグレーが用意されてます。
¥55000(税込)
シルバーパスAシェルター用のインナーテントも用意されてます。

シルバーパスAメッシュです。
フルメッシュインナーにナイロン製フロアを組み合わせてますね。30Dナイロンは強度はありますが鋭利なものには弱いので尖った石などで傷めないようグランドシート(フットプリント)は必須ですよ。
前後ドアに加え両サイドのパネルも開閉可能です。
インナーテントサイズはL210×W140×H110cm、重量約0.9kg、パッキングサイズは33×13×13cmです。
¥19800(税込)

メッシュインナーサイズのフットプリント。インナーを使用するならグランドシートは必須。他社製で代用も可能ですがこちらはもちろんジャストサイズです。
¥5500(税込)
このほかのゼログラムのテント、タープはこちらに。


