2021年06月19日
日本ワイナリーアワード受賞ワイナリーのワインを味わってみては?

第4回日本ワイナリーアワードが発表されました。日本のワイナリーの中でも優れた品質を持つワイナリーの表彰ですね。
こういった採点制度については色々とご意見をお持ちの人もいらっしゃると思いますが、ワインに特に造詣が深いわけではない一般消費者にとってはこういった受賞歴は参考になるんですよね。
日本のワイナリーがどれほどあるかは知りませんが、かなりの数だということは知ってます。その中からお気に入りや美味しいワインを探すとなると、こういった制度は気になりますから。
現在、日本ワインは世界でその評価を高めてます。特に日本固有種のブドウを使用したワインは世界に類を見ないユニークさだそうです。
一度試してみてはいかがでしょうか?
そんなわけで、ワインショップ エノテカで取り扱う受賞ワイナリーのワインをご紹介しておきます。
まず5つ星を受賞したワイナリーから。

東北を代表する山形県のワイナリー、高畠ワイナリー。
こちらは日本の食用ブドウ品種、マスカット・ベーリーAを使用したロゼスパークリングワインです。爽やかな辛口に仕上げてます。和食との相性もよく日本の食卓にもよく合うロセスパークリングですね。
¥1892(税込)

日本ワインの一大産地、甲州(山梨)のワイン作りを牽引するグレイスワイン(中央葡萄酒)も5つ星。
こちらは日本固有品種の甲州種を使用した白ワインです。グレイスワインを代表するワインの一つですね。甲州種らしい爽やかでフレッシュな味わいが人気です。和食ともよく合うのですし屋さんなど和食店で並ぶことも多いですね。
¥3000(税込)

個人的には意外な産地、大分県の安心院にある安心院葡萄酒工房。
こちらはシャルドネ100%で作られるスパークリングワインです。瓶内二次発酵(シャンパーニュ方式)で造る本格的なスパークリングですね。
¥3509(税込)

勝沼ワインのトップワイナリー、丸藤葡萄酒工業は創業明治23年と長い歴史を持ってます。
このるバイヤート甲州 シュール・リーはその名の通り、シュール・リー製法で造られます。澱引きせずに醸造することで酵母由来の風味を残したワインですね。甲州種ブドウの良さをたっぷり感じられます。
¥2035(税込)

甲州種とマスカット・ベーリーAに特化した小さなワイナリーはダイヤモンド酒造。
こちらはマスカット・ベーリーAを24ヶ月以上樽熟成させた赤ワイン。マスカット・ベーリーAの甘い香りが魅力です。長期熟成させることでほかのマスカット・ベーリーAとは一線を画します。
¥3300(税込)

勝沼醸造は甲州種品種のみに特化したワイナリー。
こちらは日本ワイン発祥の地といわれる祝地区で造られた爽やかなワイン。日本食だけなく洋食とも喧嘩をしない懐の深いワインです。お祝いの席にもオススメですね。
¥2640(税込)
4つ星ワイナリーも品質に優れるワイナリーです。

新進気鋭の女性醸造家のキスヴィン・ワイナリー。今注目度の高いワイナリーですね。
こちらはキスヴィン・ワイン渾身のシャルドネ。特別な人に贈りたいスペシャルキュヴェは年間1230本と生産量もわずかです。最高級の日本ワインですね。
¥15400(税込)

純国産にこだわる北海道ワイン。北海道産ブドウで仕上げます。
こちらは小樽産ナイアガラ100%のやさしい甘さが特徴のスパークリングワインです。よく冷やして夏に味わいたい一本ですね。
¥1815(税込)
このほかにも美味しい日本ワインはたくさんあるはず。お好みのワインに出会えるといいですね。



Posted by あごひげあざらし at 10:02
│アウトドアグッズ