2020年12月13日
シュワルベのウィンタータイヤ!雪でも自転車な人へ!

こちら関東地方では雪が降ることは少なく、まして積雪となるのは年に1~2度、全く積もらない年もあります。
でも冬の積雪は当たり前な地域もありますね。そんな地域にお住まいで冬でも自転車通勤したり、自転車を楽しむ人にはウィンタータイヤという選択肢も当たり前なのでしょうか。
ドイツの大手タイヤメーカー、シュワルベにはウィンター用サイクルタイヤのラインナップもあります。ヨーロッパのサイクリストは雪を楽しんじゃう人も少なくないんでしょうね。
ということで、サイクルウィンタータイヤ、ナチュラムさんにも入荷してきてます。

雪道専用ではなく、オールシーズンタイヤという位置付けになるのがこのマラソンGT365。耐パンク性能の高いマラソンシリーズのマッド・スノータイヤですね。
スパイクピンではなく、車のスタッドレスタイヤと同様に細かなサイプ(溝)を刻んだトレッドです。このトレッドのコンパウンドは低温でも硬化しにくいものですね。
雪道走行も可能ではありますが、タイヤのトレッドが雪の下にある地面を捉えられる程度の積雪までとされてます。地面に薄く雪が積もった程度まで、ということでしょう。凍結路面での使用は推奨されてません。
車のスタッドレスタイヤほどのグリップ性能ではない、とうことですね。
少しでもグリップを高めるために、積雪のある道ではパンクしない程度までタイヤの空気圧を下げるのもオススメですよ。接地面積が増えますからね。
サイズバリエーションはMTB向けの29インチ・26インチのほか、20インチ、700×35Cも用意されてますよ。
29×2.00なら
¥4095(税込) 36%割引
26×2.00なら
¥4980(税込) 16%割引
20×1.50なら
¥3344(税込) 20%割引
700×35Cなら
¥5939(税込)

こちらはトレッドにスパイクピンを打ち込んだ雪道仕様のマラソンウィンタープラス406です。凍結路面からシャーベット状の雪路面などあらゆる雪道に対応できるモデルですね。
スパイクピンの数はアイススパイカーなどより少なくなりますが、超硬合金”タングステンカーバイド”製のコアにスチールベースを組み合わせた強度の高いスパイクを採用してますよ。凍結路でもグリップします。
また路面状況に合わせてタイヤの空気圧を調整することでより走りやすくなります。空気圧を上げれば直進時はピンが地面に接地しないので走行ノイズも少なく路面抵抗も抑えられます。車体を傾けるとピンが地面を捉えグリップしますよ。
凍結路や雪の深いところでは空気圧を落とせば常にスパイクが地面に接し、直進時もしっかりグリップさせられますね。
積雪のある地域のデイリーユースならこのタイヤがオススメになりますね。
26×2.00は
¥8640(税込) 11%割引
700×40Cは
¥9480(税込) 7%割引

マラソンウィンター プラス 406よりピンの数を減らしたスタンダードモデルがこちらのウィンタースパイクタイヤ。耐パンク性能向上のためのスマートガードは採用されませんが、コスパの高いタイヤです。デイリーユースにオススメですね。
こちらも空気圧でグリップの調整ができますよ。
現在ナチュラムさんには700×30Cのみ掲載されてます。
¥6380(税込)

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】アイススパイカープロ スチールスパイクタイヤ/ウィンター
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】アイススパイカープロ アルミニウムスパイクタイヤ/ウィンター
フラッグシップのアイススパイカープロは雪道や凍結路面でもしっかりとグリップするアドベンチャータイヤ。冬のフィールドを思いっきり楽しむためのタイヤですね。
アイススパイカープロには2タイプ用意されます。ケブラービードモデルはアルミ製のベースにタングステンピンを組み合わせます。スパイクタイヤながら軽量に仕上げてますね。
ワイヤービードモデルにはスチール製のベースにタングステンピンの組み合わせ。オーソドックスな仕上がりです。コスパに優れますよ。
雪原を思いっきり走りたい、凍結した湖を走りたい、そんなニーズにオススメですね。
スチールビードモデルの26×2.10は
¥11280(税込) 15%割引
27.5×2.25は
¥11580(税込) 15%割引
29×2.25は
¥14079(税込)
ケブラービードモデルの27.5×2.25は
¥16800(税込) 10%割引
27.5×2.60は
¥16800(税込) 10%割引
29×2.25は
¥16800(税込) 10%割引
スパイクピンが抜けたときのためのスペアピンと専用工具のセットもあります。
スチールベースのピン50本と専用工具が付属しますよ。
¥2059(税込) 6%割引




Posted by あごひげあざらし at 10:02
│自転車関係