2020年10月20日
ちょっと面倒くさい、かな
スーパーカブは言わずと知れたビジネスバイク。実用車ですね。
なのでスポーツバイクとはちょっと違った装備もついてます。
その一つがフルカバーのチェーンケース。

昔、スポーツバイクとビジネスバイクの境目が曖昧だった時代は多くのバイクに付いてました。
というよりも今と道路事情が違うので、未舗装の道も珍しくない頃はチェーンを守るために必須装備だったのでしょうね。
このチェーンケースは実用上も大きなメリットがあります。
フルカバーされるので雨水や泥、埃がチェーンに付着しにくい。完全にカバーするわけじゃないけど、チェーンむき出しよりもずっと汚れにくくチェーンの潤滑も失いにくいです。
オイルの飛び散りでホイール周りが汚れることもないですね。
さらに転倒などしたときにチェーンに巻き込まれる危険が少なく安全性にも優れます。
チェーンの張り調整はケースの点検窓を開ければ行えるので問題ありません。
その反面、デメリットも。
チェーンケースの分、重量が増える。これはあまりカブでは関係ないですけど。多少の軽量化より実用性ですからね。
スポーツバイクなら軽量化は気になりますが、カブではそもそも速さを追求してないので。
チェーンの汚れや弛み具合の目視ができない。点検窓を開けないと見えません。
そしてチェーンの洗浄・潤滑といったメンテナンスもちょっと面倒くさい。
チェーンケースを外さないとしっかりメンテナンスできません。
横着するなら点検窓からノズルを突っ込んでチェーンルブを付ける事もできますが、拭き取れないのでケース内がオイルまみれになっちゃう。これは嫌。洗浄もできませんしね。
ということで、納車の際に新品チェーンにしていただき、1000kmで張り調整だけ行いました。
そろそろ1200km、チェーンにオイル挿してやらないとなぁ、と思いつつ重い腰は上がらない。
オイル交換もしないと、とオイルは用意してあるものの、重い腰は上がらない。
1500kmくらいで交換したいと思ってましたが、そろそろ寒くなってきたので早めに少し柔らかいホンダ純正のG1オイル(10W-30)にしようかと(現在G2オイル 10W-40を入れてます)。

寒くなると余計に腰が重くなるので早いとこやらないといけません。
ところで、個人的な思い込みかもしれませんが、バイク用ケミカルに関してはヤマハの純正品を好む管理人です。
どうもケミカルに関してはヤマハの方がホンダより具合がいいように感じてるんです。ガソリン添加剤もヤマルーブPEAカーボンクリーナーを入れました。あまり調子は変わりませんが、なんとなく吹け上がりはよくなったかも。
ということで今回もチェーンルブはヤマハのウェットタイプを購入。チェーンクリーナーはお得なクレですけど。
オイルもヤマハのヤマルーブスポーツを試してみたい、と思いながらも粘度が10W-40しかないので冬場のカブにはちょっと硬いかな、と止めておきました。
暖かくなるころに入れてみようかな。






なのでスポーツバイクとはちょっと違った装備もついてます。
その一つがフルカバーのチェーンケース。
昔、スポーツバイクとビジネスバイクの境目が曖昧だった時代は多くのバイクに付いてました。
というよりも今と道路事情が違うので、未舗装の道も珍しくない頃はチェーンを守るために必須装備だったのでしょうね。
このチェーンケースは実用上も大きなメリットがあります。
フルカバーされるので雨水や泥、埃がチェーンに付着しにくい。完全にカバーするわけじゃないけど、チェーンむき出しよりもずっと汚れにくくチェーンの潤滑も失いにくいです。
オイルの飛び散りでホイール周りが汚れることもないですね。
さらに転倒などしたときにチェーンに巻き込まれる危険が少なく安全性にも優れます。
チェーンの張り調整はケースの点検窓を開ければ行えるので問題ありません。
その反面、デメリットも。
チェーンケースの分、重量が増える。これはあまりカブでは関係ないですけど。多少の軽量化より実用性ですからね。
スポーツバイクなら軽量化は気になりますが、カブではそもそも速さを追求してないので。
チェーンの汚れや弛み具合の目視ができない。点検窓を開けないと見えません。
そしてチェーンの洗浄・潤滑といったメンテナンスもちょっと面倒くさい。
チェーンケースを外さないとしっかりメンテナンスできません。
横着するなら点検窓からノズルを突っ込んでチェーンルブを付ける事もできますが、拭き取れないのでケース内がオイルまみれになっちゃう。これは嫌。洗浄もできませんしね。
ということで、納車の際に新品チェーンにしていただき、1000kmで張り調整だけ行いました。
そろそろ1200km、チェーンにオイル挿してやらないとなぁ、と思いつつ重い腰は上がらない。
オイル交換もしないと、とオイルは用意してあるものの、重い腰は上がらない。
1500kmくらいで交換したいと思ってましたが、そろそろ寒くなってきたので早めに少し柔らかいホンダ純正のG1オイル(10W-30)にしようかと(現在G2オイル 10W-40を入れてます)。
寒くなると余計に腰が重くなるので早いとこやらないといけません。
ところで、個人的な思い込みかもしれませんが、バイク用ケミカルに関してはヤマハの純正品を好む管理人です。
どうもケミカルに関してはヤマハの方がホンダより具合がいいように感じてるんです。ガソリン添加剤もヤマルーブPEAカーボンクリーナーを入れました。あまり調子は変わりませんが、なんとなく吹け上がりはよくなったかも。
ということで今回もチェーンルブはヤマハのウェットタイプを購入。チェーンクリーナーはお得なクレですけど。
オイルもヤマハのヤマルーブスポーツを試してみたい、と思いながらも粘度が10W-40しかないので冬場のカブにはちょっと硬いかな、と止めておきました。
暖かくなるころに入れてみようかな。



Posted by あごひげあざらし at 10:02
│カブ