2020年07月11日
令和2年7月豪雨災害
九州地方をはじめ中部東海地方で豪雨災害が発生。発生後も天気は好転していません。
すでに発生から日数も経過していますが、今年の特殊な事情、コロナウィルス禍によってボランティアの移動も制限されてますし、物資の輸送にも支障が出ているそうです。
関東から支援物資を送るというのもハードルがあり、今のところ現実的な支援は公的機関などを通じて募金という形になるようです。
何か支援したい、という方は地元自治体や報道機関などを通して募金していただけたら、と思います。
現在、避難所にいらっしゃる方々はコロナウィルスだけでなく、その他の感染症の危険もあります。
水道や井戸が使用できない場所では手洗いも十分に行えませんし、決してきれいとはいえない泥の除去作業でも感染症の原因菌に触れてしまう可能性がありますから。
アルコール除菌ティッシュやアルコールジェルといった水を使用しなくても除菌できるアイテムが不足がちになるかもしれません。
もし援助物資を送れるようでしたらそういった衛生用品も入れていただけるといいと思います。
普段はお気楽な内容のブログを発信してますが、こういった災害発生時は少しでも協力できないか、と考えてしまいます。
ボランティアで入られる皆様も今回はコロナウィルス感染防止といういつもと勝手が違うかもしれません。くれぐれもお体に気をつけて作業してくださいますよう、事故などがないよう、ご祈念しております。
ナチュラムさんでは防災用品として衛生用品もこのところ充実しています。そういった衛生用品もいずれ送れたら、と思います。

すでに発生から日数も経過していますが、今年の特殊な事情、コロナウィルス禍によってボランティアの移動も制限されてますし、物資の輸送にも支障が出ているそうです。
関東から支援物資を送るというのもハードルがあり、今のところ現実的な支援は公的機関などを通じて募金という形になるようです。
何か支援したい、という方は地元自治体や報道機関などを通して募金していただけたら、と思います。
現在、避難所にいらっしゃる方々はコロナウィルスだけでなく、その他の感染症の危険もあります。
水道や井戸が使用できない場所では手洗いも十分に行えませんし、決してきれいとはいえない泥の除去作業でも感染症の原因菌に触れてしまう可能性がありますから。
アルコール除菌ティッシュやアルコールジェルといった水を使用しなくても除菌できるアイテムが不足がちになるかもしれません。
もし援助物資を送れるようでしたらそういった衛生用品も入れていただけるといいと思います。
普段はお気楽な内容のブログを発信してますが、こういった災害発生時は少しでも協力できないか、と考えてしまいます。
ボランティアで入られる皆様も今回はコロナウィルス感染防止といういつもと勝手が違うかもしれません。くれぐれもお体に気をつけて作業してくださいますよう、事故などがないよう、ご祈念しております。
ナチュラムさんでは防災用品として衛生用品もこのところ充実しています。そういった衛生用品もいずれ送れたら、と思います。
Posted by あごひげあざらし at 16:02
│地震・災害対策など