2020年05月20日
外出自粛でもアウトドア気分!カラカト愛用中
現在も緊急事態宣言継続中で外出自粛の千葉県です。
自宅に篭もってもストレスを感じない、という人もいらっしゃいますが、管理人はストレスを感じてます。やっぱり出掛けたい気持ちは強いですね。
とはいえ、コロナウィルスに感染してしまうと家族や仕事に大きな影響を与えてしまうことを考えればここは我慢のしどころ。休みの日は必要最低限の買い物程度の外出で抑えてます。もっとも通勤は仕方ないんですけど。自粛要請はありませんし、テレワークなどとも無縁の仕事ですのでね。
そんわけで、気を紛らわすためチョイチョイ工夫してます。例えば、お弁当男子な管理人、自分で弁当を作るんですが敢えてアウトドアグッズを使用してます。
ホットンサンドを持参したり、ちびパンでおかずを作ってみたり、メスティンで炊き込みご飯を作ってみたり。
特にメスティンは使う必要性は全くありません。ウチにだって炊飯器はありますからね。。。。。半ば無理やりです。
そしてお弁当に持っていくカトラリーはユニフレームのカラカトとロゴスのお箸。これは自粛以前からですけどね。使いやすさと収納のコンパクトさで選んでいます。

樹脂製のスポークとスプーン。ハンドル部分はステンレス製です。
収納時は折りたたんで10cm程度に。重量はスプーンとフォーク合わせても13g程度と軽いんです。樹脂製なので口当たりもソフトで金属臭もありません。
ハンドルに付いているスライド式のロックで固定しておけば使用中に折れてしまうこともないですね。
昨年11月からかなりヘビーユースしてますが、今のところ樹脂の変形や擦り減りもなく正常に使用できてます。使用後は自宅で食器乾燥機で乾燥させても今のところは大丈夫。
同じような樹脂製のカトラリーはもっと安価なものもありますが、耐久性を考えればリーズナブルなお値段だと思いますよ。
¥690(税込)

お箸と収納ケースはこちらのロゴス メタルカトラリーセットを使用してます。昨年6月からですね。
アルミ製のスプーンとフォークも悪くないのですが、金属製のフードジャーで使用するとキーキーという金属が擦れる音がします。この音、昔から苦手なので。。。。。これがカラカト購入になったきっかけですね。
特有の金属臭も少ないです。スプーン・フォークの表面はマットアルマイト仕上げでツルツルではないので使いやすいですよ。金属性の食器とあわせない限り、使いやすいカトラリーだと思います。ちょっとスプーンのサイズが大きいようにも感じますが、これは慣れの問題かな。
お箸はウッドとステンレスのハイブリッド。持ち手側がステンレス、口に入れる側は木製です。管理人の手の大きさにはちょうどいい長さですね。女性には少し長いかもしれません。
口当たりも悪くありませんよ。長く使用していると色はややあせてきますが、それも味かな。
ただし購入当初から2本の色味が違い過ぎる、というのは気になってますね。使用上は問題ないですが、見た目も重要だと思うので。
コンパクトに収納できるし、ナイロン製の収納ケースも丈夫。ベルクロテープで固定するのですが、ベルクロは傷んできて固定力は弱くなりました。
¥2530(税込)
これでアウトドア気分になれるのか?と問われると、そうでもない、と答えるしかありませんが、この状況を受け入れていないと感染再拡大にもなりかねませんからね。
まだまだ、我慢です。

