2019年07月26日
ホールアース製品取り扱い開始?まだ品数少なめ

話題のホールアースの製品、ナチュラムさんに入荷してますね。コストパフォーマンスが高く、機能性も十分以上に備えたブランドとして今注目されてますね。
特にテント類の評価が高いようです。デザインはちょっとどこかで見たような、という感じではありますが、ある意味完成されたスタイルということでテント類にはよくある話。
ホールアースは日本発のブランドで、確か以前はデサントが関わっていたと思うんですが今は離れたようです。2017年に新たなブランドとして再出発してるんですね。
現在ナチュラムさんに入荷しているのは2アイテムのみ。今後増えていくことを期待します。

ホールアース(Whole Earth) Earth Delta Nest Shelter (アースデルタネストシェルター)
昨年のオータムウィンターモデルとして登場したアース デルタネストシェルターです。インナーテントの付属するシェルター幕ですね。
サイズとしては小川のツインピルツより幅が1mほど長い735cm、奥行きで約25cm広い360cm、高さで約10cm大きい220cmです。かなり大型のシェルターといえますね。7mオーバーというと設営場所を選ぶ幕ではあります。ただ設営すれば広々した空間を確保できますね。
このシェルターの特徴の一つがポールにあります。2本のポール(Vポール)を組み合わせたものを2セット使用するんですね。ちょうどツインピルツフォークの2又ポールを両サイドに使用したようなスタイルになります。しかもこちらはアウターポール(幕の外側にポールを配置)となっているため、さらに室内を広く使用できるようになりますね。
アウターポール式なので、設営はかなり簡単です。角のループをポールの先端に引っ掛けてからポールを立てて位置を調整すれば立ち上がりますよ。ピンッと張るにはある程度経験は必要でしょうが、形にするだけなら初めてでも難しくないとも思います。一人では大変ですが、二人以上いれば安心ですね。
設営動画がホールアースのサイトに用意されてますからチェックしてみてください。
幕体にはメッシュパネルも採用されてます。片側のみですが、開閉可能で換気に重宝しそうですね。また両サイドにもベンチレーターが用意されます。
またキャノピースタイルにすることももちろん可能。キャノピー用のポールも3本付属しているので別途購入する必要もありません。多彩なアレンジができますよ。
幕の材質は40Dナイロンです。やや薄手の印象ではあります。遮光性はそれほど高くなさそうですね。その分明るい室内にはなります。
そしてアースデルタネストシェルターにはインナーテントが標準装備です。広さの表記はありませんが、対角で3.5mほどになるようで、3人くらいでちょうどいい広さのインナーテントになると思われます。なおインナーテントはポリエステル幕ですね。
ポールの材質は表示がありませんが、スチールポールのように見えますね。幕体とポールその他の総重量は約20kgとなってます。
多彩なアレンジが楽しめる大型シェルター、アースデルタネストシェルター。コストパフォーマンスにも優れた幕ですよ。
¥57240(税込)

もう一つはペグハンマーです。スチール製ヘッドのペグハンマーですね。
メーカーのイメージカラー、ブルーのストラップを使用しています。
¥4536(税込)
ホールアース、今後ラインナップが充実することを期待してます。

