2019年03月29日
ドカッと運べるアウトドアキャリーワゴン!

ゴールデンウィークまであと一ヶ月を切りましたね。キャンプの用意はお済ですか?
キャンプ人気の高まりから、人気のキャンプ場は予約を取るのも大変になってますね。とはいえ、穴場的なキャンプ場もありますし、中には予約不要のキャンプ場もありますので探してみてください。
そういった若干不人気なキャンプ場というのは多少、我慢する必要があったり条件が微妙なことも。例えば車の横付けができなくて駐車場からテントサイトまでの移動が長い、とか。車とテントサイトの間を荷物を持って何度も往復する、そんな場合もありますね。
そういったシーンで活躍してくれるのがキャリーワゴンです。一度にたくさんの荷物を運べるので、何度も往復する必要がなくなりますよ。
ということで、アウトドアキャリーワゴンをいくつかご紹介しておきます。

個人的に今イチオシしたいのがこのDODのアルミキャリーワゴン。ネーミングからもお分かりでしょうが、アルミ製のフレームを採用したキャリーワゴンです。
便利なのはわかっていても、キャリーワゴンの収納サイズや重さを考えると躊躇してしまう、そんな人も少なくないでしょう。車のラゲッジに余裕がない場合はなおさらですね。
こちらのアルミキャリーワゴンはその点でオススメなんです。アルミ製のフレームを採用したことで比較的軽量に仕上がっているんですね。本体重量は約8.6kg、付属品込みで約10.4kgです。決して超軽量とはいいませんがこのくらいなら車への積み下ろしは許容できる範囲でしょう。
そして、こちらは収束型のフレームを採用しているので、収納サイズもキャリーワゴンとしてはコンパクト。W30×D25×H69cmに収まってますよ。荷物が多い時にこそ使いたいのに、収納サイズが大き過ぎて車に入らない、なんてことも少なくなるでしょう。車によってはセカンドシート下に収まってしまいます。
アルミというと柔な印象を持つかもしれませんが、耐荷重は約100kgと平均的なレベルを確保しています。またワゴンの荷台サイズもW890×D480×H370mm、容量160Lと十分な大きさですよ。
さらに新型のタイヤは従来よりも転がり抵抗が少なくなり、より少ない力で運べるようになってます。PVC製ノーパンクタイヤには誤作動を防ぐロック付で安心感もありますね。
カラーはカーキのほかにサーモンピンクも用意されてます。
カーキは
¥16500(税込)
サーモンピンクは
¥16000(税込)

従来型のDODフォールディングワゴン。こちらはスチール製フレームを採用して重量は本体が約12.8kg、付属品込みで約13.8kgとなります。
フォールディングキャリーワゴンも収束型フレームを採用、比較的コンパクトに収納できますね。長さこそ74.5cmありますが、幅26cm、厚み19cmと薄型になりますよ。こちらも収納性に優れたキャリーワゴンですね。
ワゴンの荷台サイズは約幅910×奥行き510×高さ330mmになります。タイヤはアルミキャリーワゴンより大径で幅の広く、未舗装路に強いタイプを採用していますよ。こちらもロック付です。
¥9500(税込)

こちらは使用している人も多いコールマンの赤いワゴン、アウトドアワゴンに荷物カバーになるワゴンテーブルがセットになってます。
こちらもDODと同じく収束型で収納サイズがコンパクトになります。収納サイズは約180×400×770(h)mmですね。この小ささが人気の秘訣でもあるでしょう。フレームはスチール製なので重量は約11kgとなります。
荷台サイズも比較的たっぷりしていてDODよりは若干小さいですが、約880×420×310(h)mm、耐荷重が100kgと十分なレベルです。タイヤにはストッパーも付いているので傾斜のある場所に止める場合も安心ですよ。
欠点とはいえませんが、キャンプ場でほかの人と被る可能性は高いですので、自分用の目印などを付けておくといいですね。
アウトドアワゴンテーブルは樹脂製のボードを使用していて、あまり強度が高くありませんので重いものをおくのは不向きですね。テーブルとして使用することをメインにするならもっと強度のある板を使用したいところ。とはいえ、移動時の荷物の飛び出しを防止するカバーとして使うなら別です。また雨天時の雨よけ的な使い方もできますね。絶対必要とはいいませんが、あると使えるアイテムです。
このセットで
¥12598(税込)
ワゴンテーブルが不要なら単体購入も可能です。

¥10190(税込) 25%割引

こちらはゴツいタイヤが特徴のニュートラルアウトドア オフロードキャリアワゴンⅡです。従来モデルからフレーム形状が変更され、コールマンやDODと同じく収束型になりました。そのため収納サイズもコンパクトになりW25×L37×H74cmとなってます。スチール製のフレームで重量は11.8kg、耐荷重が80kgですね。
太くてブロックパターンを刻んだタイヤは4駆テイスト。とはいえ、駆動輪ではないのでぬかるみでもグイグイ進めるということではありませんが。機能だけじゃなく見た目も大切なアウトドアギアですからこれはありだと思います。ナチュラルなテイストのワゴンカバーもアウトドアっぽいですよね。
¥19440(税込)

精悍なブラックカラーがアイデンティティのキャプテンスタッグ ブラックラベル収束型4輪キャリーです。ネーミング通りこちらも収束型のフレームを採用してますよ。収納サイズはW18×D35×H76cmとコンパクト。車載する際もこのくらいならなんとかなりそうですね。
こちらもスチールフレームで重量が約10.8kgとなります。耐荷重は80kgと平均レベルです。タイヤにはストッパー付きなので傾斜地でも安全ですよ。荷物を積んだ状態だと重量もあるので、それが勝手に動き出してぶつかればダメージも大きくなりますからね。
¥11180(税込) 31%割引

収納サイズは大きくなりますが、お手ごろ価格なのがこちらのテントファクトリー オールランドキャリーワゴン。こちらのフレームは収束型ではなく、アコーディオンのように広げる構造になりますね。そのため収納サイズはちょっと大きめの53×21×75cmとなります。その反面シンプルな構造のため丈夫で壊れにくいメリットもありますね。特に横方向が強い、かな。天板を使用すればテーブル代わりにも使えます。重量は約10kgと平均的ですね。
ただしこちらはブレーキは付いてないですね。
¥9790(税込)
たくさんの荷物を一気に運べるアウトドアキャリー、車とサイトの位置が離れているキャンプ場では強い味方になりますよ。



Posted by あごひげあざらし at 19:02
│キャンプ