2019年02月15日
アウトドアマンのアイテム!コーヒーメーカーやライト&ファン

アウトドアマンというブランド。ネーミング通りアウトドア用品のメーカーですね。比較的リーズナブルな価格のアイテムをリリースしてます。
実はこちらのブランド、今月末くらいに超頑丈なクーラーボックスをリリースするので、そちらを注目していましたが、その他にも結構面白い商品を用意してますよ。
たとえば個人的に気になっているのがポータブルコーヒーメーカー。

コーヒーミル・タンブラー・ドリップセットがオールインワンになってます。コーヒー豆とお湯があればその場で淹れたてのコーヒーが楽しめるわけですね。
収納サイズはW8×D8×H19cmとちょっと太目のボトルといった感じです。かさばらないのでハイキングやツーリングの休憩に淹れたてコーヒー、なんて使い方もできそうですね。もちろん別途、お湯を持参するか沸かすかする必要はありますが。
使い方は簡単。タンブラーにドリッパー、ミルをセットして豆を挽き、お湯を注ぐだけですよ。
コーヒーミルは小さいけど十分使えそうですね。もちろん挽きの粗さも調整できますよ。コンパクトなので豆は少量ずつ入れるようになりますね。コーヒー1杯分には十分なミルでしょう。
ミルは挽いた豆をストックするのではなく、そのままドリッパーに落として溜める構造になってますね。ドリッパーはペーパーレスのステンレスフィルターです。ペーパーフィルターやネルのフィルターのようにコーヒー豆の油分を取り除くことがなく、濃厚で複雑な味わいになりますね。
すっきりした味わいを好む人にはイマイチかもしれませんが、外で飲めばそれも気にならない?
挽き終わったらドリップマグにお湯を入れてドリッパーに注ぎます。小さな注ぎ口がついているので湯量の調整もしやすく使いやすそうです。ドリップマグは容量約200mlですね。
また付属品としてメジャーカップが付いてくるので、ミルを使用せずにコーヒー粉を直接ドリッパーに入れて使うこともできますよ。挽き立てにこだわらないならこちらの方が手軽で楽ですね。短時間でコーヒーを淹れたい場合は粉を持参するのもありでしょう。
コーヒー好きが気になるポータブルコーヒーメーカー、お値段も手軽です。カラーはブラックとレッドが用意されてますよ。
¥3950(税込) 21%割引

他社からも同様の商品はリリースされてますが、こちらはライト&ファン。吊り下げフック付でテント内の空気を循環させることのできるアイテムですね。
今の季節のキャンプではテント内にストーブをインストールされる人が多いですね。でも対流式のストーブだと熱が上に溜まるばかりで下の方がぜんぜん暖まらない、なんて不満も。
頭上でこういったファンを使用することで熱を行き渡らせることが可能になりますね。風を送ることで上方の暖まった空気を内部全体に循環させることができます。ニーズに合わせて強・弱の調整もできます。
またLEDライトも付いているのでテント内照明としても機能しますよ。ライトとファンを同時に使用することもできますし、ライトだけ、ファンだけ、といった使い方も可能です。なおLEDライトの明るさは調整できないようですね。
電源は単1乾電池2本を使用。ファン(強)で約15時間、弱で約20時間の使用が可能です。ライトとファンを併用すると8~15時間使用できるようです。機能的には十分じゃないでしょうか。
重量は約420gですが、電池込みだと500g前後になりそうですね。
¥1490(税込) 35%割引

COB LEDを採用した1000ルーメンランタンもありますよ。LEDの性能は年々進化していてもう1000ルーメンでは驚くことはないのですが、COB LEDは比較的新しいLEDの形です。こちらはCOBLEDを3つ搭載しています。
点で発光する従来の砲弾型やチップタイプのLEDと異なり、面で発光するのがCOBLED。光が均一に広がりやすく、光のムラや影ができにくいのが特徴になりますね。3灯のCOBLEDを搭載することで違和感の少ない照明となってます。
で、COBLEDのランタンはハイランダーからも1600ルーメンモデルが登場していて、なんだかとてもよく似てます。。。。ビルトインフックがないくらいでほぼ同じ?
ただ、カタログスペックの連続点灯時間がめちゃくちゃ短いのはなぜ?数値を間違えているんじゃないかと思うんですけどね。省電力が売りのCOBLED、ハイモード(1000ルーメン)で約2時間の点灯時間では実用性は?200時間ならわかるんですけど。もしも本当に点灯時間が2時間なら使えないですね。たぶん間違えてます。
¥2680(税込) 33%割引

こちらもどこかで見たような気がするコンパクトBBQグリル。2つ折の焼き網サイズは30×30cmなのでロゴスのピラミッドグリルでいえばMサイズ相当の大きさになりますね。3~4人でのBBQにジャストサイズ、そして焚き火もできます。
折りたたみ式で組み立て方法も他社製とほぼ同じ、本体・焼き網もステンレス製で耐久性が期待できますね。ソルトルのみスチール製となります。
コスパも高くダッチオーブンにも対応しますよ。
¥2980(税込) 40%割引

コンパクトBBQグリルと合わせて購入したいのがこちらのBBQグリルシートですね。焼き網の上に載せて鉄板代わりに使えるシートです。網焼きだけじゃなく鉄板焼きも楽しみたい、そんなニーズに応えるアイテムですよ。
厚手のアルミホイルでも同様のことは可能ですが、使い捨てになってしまうところがちょっと気になったりしますね。こちらは繰り返し使用できるガラス繊維製のシートです。耐火性にも優れますよ。表面にはノンスティック加工も施されているので食材が焦げ付きにくくなってます。
網の隙間から落ちやすいホルモン系の肉もこのシートを使用すれば大丈夫。また食材の脂が炭火に落ちないので煙も出にくくなりますね。シートサイズは40×50cmでカットして使うことができます。お手持ちのグリルの焼き網サイズに合わせてカットできますよ。反面を網焼きで、反面を鉄板焼き風で、と焼き面のアレンジも可能です。
重い鉄板を持参する必要がなくなりますし、個人的にはソロ用のコンパクトなグリルでも重宝しそうだな、と思ってます。
¥598(税込) 60%割引

こちらのウッドスタックなるアイテム。ジェンガのでっかいサイズです。組み立てた高さは約66cm!スタンダードなジェンガがだいたい25cmくらいですから倍以上の高さになりますね。もちろん1つのピースの大きさも大きくて、3倍くらいありそうな幅19cm・奥行き6.3cm・厚み3.7cmです。1つのピースの重さもかなりあるのでより難易度が上がりますね。
寒くて外に出られない時はテントの中で盛り上がれるアイテムとして用意しておくといいかも。ただ、サイズがある分、お値段も結構しますが。。。。。
¥12017(税込) 19%割引
今後、アウトドアマンからは圧倒的な強度と保冷力を誇るクーラーボックスが登場します。高所から落下させても、重機に踏まれても壊れない!?分厚い断熱ウレタンを使用して保冷性能も高いそうですよ。興味はありますが、あとはどのくらいの価格で発売されるのか、というところですね。

