ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月19日

ルーフキャリアの荷物はしっかり固定しましょう!

ルーフキャリアの荷物はしっかり固定しましょう!
キャンプなどかさばる荷物が多い場合、車内のスペースだけではちょっと足りない、ということもありますよね。積載量アップのためにはルーフボックスやルーフラックを使用するのが一般的。もちろん重量の制限はありますが、かなり積載量を増やすことができますね。
管理人もルーフラックを使用します。ボックスよりも自由度が高く、かさばる箱物も車内から移動させられるので便利。

ただ、注意しないといけないこともありますね。
今日、見かけた車(MAZDA アテンザ)の話ですが、ルーフラックにRVボックスとクリアケースを載せてました。多分キャンプの帰りでしょうね。でもちょっと危険な香りが。。。。。

カーゴネットとベルトで荷物を固定してましが、RVボックスとクリアケースの高さが違うんですね。そのためベルトがクリアケースにしっかり掛かってない。走行風でクリアケースのフタがパカパカしてるんです。フタはロックされているようでしたが、クリアケースのロックはあまり強度が高くないですからね。カーゴネットも中途半端なサイズのようで、後方は被せきれてませんでした。

いつ、吹っ飛んでくるか、とヒヤヒヤしたので車間距離をとりつつ、タイミングをはかって追い越し車線から追い抜きました。もしもフタが吹っ飛んだら、後方を走る車の事故の元にもなりますからね。

ルーフラックを使用する場合は荷物をしっかり固定することが必須です。カーゴベルトなど伸縮性のない強度のあるものでしっかり固定したのち、飛散防止にカーゴネットなどを被せるようにしましょう。

ということで、オススメなのがカーゴベルト。

ホームセンターなどで販売しているナイロンベルトなどに比べるとポリエステル製のベルトは圧倒的に丈夫です。
またバックルも金属製なので強度が高いですね。スプリングの力でガッチリ固定できるので安心感があります。簡単には緩まないですよ。バックルの爪を押してリリースしない限り抜けませんね。
6mと4mと2mのものがあります。個人的には4mをオススメします。短くて届かない、もしくはギリギリで固定するより長さに余裕がある方が安心ですからね。固定のために引っ張るときも余りの長さがある方がしっかり引っ張れますし。6mはボートトップなどより大きなものの積載にオススメですね。
余った部分は縛ったり養生テープなどでまとめたりしてバタつかないように止めておけばOKです。

気をつけないといけないのは、金属性のバックルは固い上に重さもあります。固定するときに車体にぶつけたり落としたりするとそれなりのダメージになりますね。落とさないようにしっかり持って固定しましょう。
またバックルが車体やラック本体に当たらないように位置を調整しておくこともお忘れなく。
¥640(税込) 34%割引

こちらは2mのベルトです。小さめのRVボックスならこちらでも固定できますね。
¥580(税込) 28%割引

最長の6mは大物の積載に。
¥980(税込) 27%割引

バックル用の樹脂製カバーです。車体やラックを傷つけないために効果的です。また小型の南京錠を取り付けられるようになっているので、荷物の盗難防止にも。積載したまま長時間駐車する際は使用したいですね。
¥918(税込) 29%割引

小さなものや形の不揃いなものなどは1つにまとめておくのがオススメです。積みやすくなるし飛散防止にもなります。こちらのようなベルトで一つにまとめちゃいましょう。
¥778(税込)

ゴム製のものは伸縮性があるので、「ガッチリ固定する」という意味では不向きですが、ネット状のものは飛散防止に効果的。ベルト固定の上から掛けるといいですね。
こちらのカーゴネットはルーフラック用に強度の高い太いゴムを使用してます。掛ける際にちょっと力を入れないとしっかり掛けられないんですが、それがかえって安心だったりしますね。ゴム強度が高いので走行風でバタつきにくいですし。
ただ、フックが多いので収納時にフックが絡んでしまい、広げるのが大変、という欠点もあります。Lサイズは100cm幅のラックにオススメ。
¥2670(税込) 35%割引

そして収納する箱ですが。クリアケースは安価だし軽いので便利ですが、ルーフトップするには不向きです。素材の強度が弱いのでガッチリ固定しようとすると割れてしまったり、飛来物の石などが当たるとやはり割れやすいです。やはり強度のある箱がオススメ。
個人的にはこのくらいの大きさの箱がいいですね。あまり大きいと積載が大変になるので程々に。また重量もあまり重くすると載せるのが大変ですし、走行安定性も大きく損ないますよ。ルーフラックにはかさばるけど軽いものを載せるようにしましょう。管理人はシュラフやマット類を中心に載せるようにしてます。最大積載量より余裕を持った重さにするのが安全ですね。ラックの重さ込で30~40kgくらいまでに抑えるのが安心です。
¥2625(税込)

最後にルーフラック。

こちら、管理人の持っているルーフラック。シンプルでビジネスライクなラックです。軽いので取り付ける際も比較的、楽ですね。荷物を載せる、ということだけなら全く問題なく使いやすいです。見た目があれですけど。
ただ、横方向のバーで構成されるためか、風切り音がすごいです。60kmを超えるくらいから音が気になり始めます。80km走行でかなりの音に。縦方向のバーやボードで構成されるラックの方が静かでしょう。
¥7344(税込)

縦方向のボードで構成されてるエアロラックシェイパー。風切り音が静かになりますね。隙間も少ないので小さな荷物がこぼれ落ちることも少ないです。カーゴネットとセットでお買い得です。
¥17000(税込) 47%割引

ルーフラックはボックス(荷物)がむき出しになってしまいます。そのため、雨が降れば濡れますし汚れも付着します。少しでも濡らさない、汚さないようにしたい場合はシートなどを被せるしかありません。ブルーシートは走行時の音がものすごいことになるのでオススメしません。
管理人は使い古したテントのグランドシート(PVC)を使ったりしてましたね。新品で用意するならブルーではなくシルバーのシートの方が静かですよ。
icon
iconUVシート1.8×1.8m シルバー 4000#
icon
こういうやつです。コーティングによって厚みが出ているのでブルーシートほどバサバサしませんよ。紫外線劣化も少なく防水性も高いです。荷物の飛散防止にも効果的ですね。

ルーフラックは便利ですが、積み込みは責任を持って行わないといけません。ご注意ください。

アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




アウトドア&フィッシング ナチュラム



このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(アウトドアグッズ)の記事画像
JEJアステージ コアフラックスクーラーボックス!座れる頑丈ボディ
巷で話題のリカバリーウェア!ロゴス by LIPNER リカバリーシリーズ
ソロクッカーの王道!ベルモント アルミトレールクッカー
ベゼル・バンド一体型 デザイン!Gショック GBA-950
軽量ダイバーズウォッチ!タイメックス ディープウォーターリーフ 200 コンポジット
虫除け&接触冷感!アブガルシア バグオフアイスドライUVシリーズ
同じカテゴリー(アウトドアグッズ)の記事
 JEJアステージ コアフラックスクーラーボックス!座れる頑丈ボディ (2025-05-23 19:04)
 巷で話題のリカバリーウェア!ロゴス by LIPNER リカバリーシリーズ (2025-05-22 19:04)
 ソロクッカーの王道!ベルモント アルミトレールクッカー (2025-05-21 09:04)
 ベゼル・バンド一体型 デザイン!Gショック GBA-950 (2025-05-20 09:04)
 軽量ダイバーズウォッチ!タイメックス ディープウォーターリーフ 200 コンポジット (2025-05-19 19:04)
 虫除け&接触冷感!アブガルシア バグオフアイスドライUVシリーズ (2025-05-17 19:04)
削除
ルーフキャリアの荷物はしっかり固定しましょう!