2018年08月11日
山の日なので!登山の安全装備・ヘルメットを!
なんとなく、まだ馴染みの薄い山の日。今日がその山の日です。
せっかく山の日なので登山の安全装備について。
山の安全装備といわれると記憶に新しいのが御嶽山の噴火ですね。まさか、の事態でした。普段は美しい自然も時に牙を剥く、ということを改めて認識させられましたね。
今も御嶽山山頂は立ち入り禁止です。お亡くなりになられた人も多く、大変な災害でした。お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りさせていただきます。
あの時に注目されたのが登山用のヘルメットです。噴石で大きな怪我をされた人が多かったですが、頭部への負傷が致命傷になった、ともいわれてます。ヘルメットを持っていれば助かった人もいたかもしれませんね。
噴石からだけでなく、落石や転倒、滑落でも頭に傷を負わなければ大事に至らない可能性もあります。最低限の安全装備としてヘルメット、オススメしておきます。

エントリー向けのクライミングヘルメットとして人気のマムート スカイウォーカー2です。ABS樹脂製のシェルと発泡スチロール製のインナーシェルを組み合わせたものですね。
強度・耐久性に優れたシェルは耐貫通性にも優れます。ベンチレーションホールで蒸れも最小限に抑えますね。クライミングだけでなく登山全般での使用に適してます。転倒の際に打ち付けやすい後頭部まで覆うシェルは安心感も高いです。
ただし素材の関係で380gと軽さを売りにしたヘルメットよりは重量はかさみます。
¥5400(税込) 22%割引

同じくマムートの軽量なモデル、ロックライダー。こちらはアウターシェルにサイクルヘルメットなどでも使用されるマイクロシェルに発泡スチロール(EPS)のインナーシェルを組み合わせてます。
マイクロシェルは薄く軽量ですが、適度にたわんで衝撃を逃しますし、耐貫通性も確保されてますよ。インナーシェルも衝撃吸収性に優れてます。
重量250~255gと軽量で負担が少ないのが魅力ですね。16箇所のベンチレーションホールと併せて使用感に優れているヘルメットです。
¥7560(税込) 26%割引
登山にはアルパインヘルメット、が基本ではありますが、入手先が限られてしまったり選択肢が少なかったり。あくまで代用ではありますが、サイクルヘルメットを着用する人も少なくありません。天頂部のプロテクション性が劣るという話もありますが、ただのキャップよりはもちろん安全。最近ではサーキットのピットクルーや記者の方もサイクルヘルメットを被ってたりしますね。あくまで目的外の使用ではありますが、軽量で通気性が高くバリエーションも豊富なサイクルヘルメットもオススメです。

OGKのサイクルヘルメット、FM-8です。後頭部を大きく覆うアウターシェルを採用しているため、登山にも適してますね。豊富なベンチレーションで通気性も確保してますよ。しっかりフィットさせられるアジャスターや日本人の頭の形に合わせた形状も被り心地の良さに貢献します。重量は280g程度で軽量です。着脱式のフロントバイザーは日差し対策にも効果的ですね。
また傷みやすいインナーパッドは別途交換用の購入も可能です。登山用途であれば、黒系のカラーは目立ちにくいので避けた方がいいですね。
¥7344(税込) 20%割引

こちら、エントリー向けのサイクルヘルメット、OGK フィーゴです。やはり日本人の頭に合わせた形状で、高いフィット感の得られるクラニウムロック8というアジャスターを採用。ずれにくいので歩行時にも気になりませんね。重量は260g程度と軽量ですよ。もちろんベンチレーションで蒸れも抑えます。交換用パッドも用意されますよ。
こちらのヘルメットの後頭部はエアロデザインでちょっとザックと干渉する可能性も有りそうですが。。。。
¥5616(税込) 20%割引

こちらもエントリー向けのOGK WR-Lです。サイクルヘルメットとしてはやや重さがありますが、それでも315gと決して重くはありません。後頭部もおとなしい形状でザックとの干渉も気にならないでしょう。
フィット感・通気性ともにエントリーモデルといえども優れているのでトレッキングシーンにもオススメできます。こちらもインナーパッドを別途購入できるので傷んでも安心ですね。
¥5500(税込) 27%割引
転倒、落石、滑落などから頭を守るヘルメット。低山だから、と油断することなく装備することをオススメします。
スチロール系のインナーシェルを使用しているヘルメットは大きな衝撃を一度受けると衝撃吸収性が落ちてしまいます。転倒などで頭を打ってしまったらヘルメットも買い換えましょう。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


