2018年07月27日
暑さ対策にネッククーラーと敷きパッドを投入
台風12号接近でちょっと猛暑が落ち着いている関東地方。とはいえ、台風が通過してしまえばまた暑さが戻るのでしょう。
暑さが厳しかった先週、購入したものがこちら。


左はキャプテンスタッグの爽快冷えぞー カチカチタイプ。保冷剤を凍らせて首に巻くやつですね。ベルクロテープで固定するので首に巻いたまま動き回れます。主に自転車通勤での帰宅後や風呂上りに使用するつもりです。首筋を冷やすと体温が下がりやすいですから、汗もすぐに引いてくれますよ。保冷剤をいちいち凍らせるのが面倒といえば面倒ですがそれだけの効果はありますね。
屋外での作業などで使用するとすぐに融けてしまうので、屋外向きではないかも。融けちゃうと効果もほとんどなくなりますから。屋外作業では従来からある水で冷やすタイプがいいかな。水道やペットボトルの水で繰り返し使用できますからね。
そして右のヤツは冷感素材の敷きパッド。ちょっとでも涼しくなるかと。ただ、期待してたよりも冷たく感じません。サラサラした素材で汗でべたつくことはないですけどね。吸汗性はいいようなので、シーツだけよりも少しはましになりそうです。こちらは2枚で2000円程度だったので家族分を用意しました。まぁ、価格なりの性能ということで。
そしてもう一つ、こちらも我が家の家族のような存在にプレゼント。


ハイランダーのアルミスノコです。これはキャンプで使う、のではなく、こいつのために。

フローリングの床よりは涼しいだろう、と購入したんですけど、警戒して乗りません。あまり新しいものに興味を示さないやつなので、予想はしてましたが。このまま放置すると忘れた頃に乗ってくれるはずですけど。現在のところ、大分不審な目で見てますね。なんだ、これ?って。
ハイランダーのスノコはわかりやすくいえば、ロールトップテーブルの天板と同じ構造。クルクルと折りたたんでベルクロテープで固定して収納できます。で、付属の収納ケースに入れて持ち運べます。本来の用途はテントインナーの入り口などに置いて玄関の上がり框のようにするものですね。

さて、夏の間に猫は乗るでしょうか?

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 爽快冷えぞー カチカチタイプ

スペアの保冷剤も用意した方が便利ですね。交換しながら使用できるので凍るまでの時間のロスも軽減できます。こちらはカチカチに凍るハードタイプ。ソフトタイプよりも冷たさの持続時間は長いです。ちょっと硬さに違和感がありましたが慣れれば気になりませんね。
¥875(税込) 46%割引

Hilander(ハイランダー) アルミスノコ ノーマル

40×29cmのアルミスノコ、最近ロングタイプも登場してますね。靴を脱ぐ時にこれがあるとテントへの出入りがしやすくなります。中空のアルミ板(?)のためか、強く踏むとベコッ!と凹むので強度はそれほど高くないようですね。ショックコードの耐久性にも疑問はありますが、低価格なので壊れてもあまり気にならない。最悪自分で補修もできそうですからいい買い物でしょう。
ノーマルは
¥980(税込)
ロングも出てます。

Hilander(ハイランダー) アルミスノコ ロング

こちらは80×29cmと長さが倍になります。ファミリー向け、かな。収納サイズもその分長くなりますよ。
¥1880(税込)
暑さ対策、今年は重要です。






暑さが厳しかった先週、購入したものがこちら。
左はキャプテンスタッグの爽快冷えぞー カチカチタイプ。保冷剤を凍らせて首に巻くやつですね。ベルクロテープで固定するので首に巻いたまま動き回れます。主に自転車通勤での帰宅後や風呂上りに使用するつもりです。首筋を冷やすと体温が下がりやすいですから、汗もすぐに引いてくれますよ。保冷剤をいちいち凍らせるのが面倒といえば面倒ですがそれだけの効果はありますね。
屋外での作業などで使用するとすぐに融けてしまうので、屋外向きではないかも。融けちゃうと効果もほとんどなくなりますから。屋外作業では従来からある水で冷やすタイプがいいかな。水道やペットボトルの水で繰り返し使用できますからね。
そして右のヤツは冷感素材の敷きパッド。ちょっとでも涼しくなるかと。ただ、期待してたよりも冷たく感じません。サラサラした素材で汗でべたつくことはないですけどね。吸汗性はいいようなので、シーツだけよりも少しはましになりそうです。こちらは2枚で2000円程度だったので家族分を用意しました。まぁ、価格なりの性能ということで。
そしてもう一つ、こちらも我が家の家族のような存在にプレゼント。
ハイランダーのアルミスノコです。これはキャンプで使う、のではなく、こいつのために。
フローリングの床よりは涼しいだろう、と購入したんですけど、警戒して乗りません。あまり新しいものに興味を示さないやつなので、予想はしてましたが。このまま放置すると忘れた頃に乗ってくれるはずですけど。現在のところ、大分不審な目で見てますね。なんだ、これ?って。
ハイランダーのスノコはわかりやすくいえば、ロールトップテーブルの天板と同じ構造。クルクルと折りたたんでベルクロテープで固定して収納できます。で、付属の収納ケースに入れて持ち運べます。本来の用途はテントインナーの入り口などに置いて玄関の上がり框のようにするものですね。
さて、夏の間に猫は乗るでしょうか?

スペアの保冷剤も用意した方が便利ですね。交換しながら使用できるので凍るまでの時間のロスも軽減できます。こちらはカチカチに凍るハードタイプ。ソフトタイプよりも冷たさの持続時間は長いです。ちょっと硬さに違和感がありましたが慣れれば気になりませんね。
¥875(税込) 46%割引

40×29cmのアルミスノコ、最近ロングタイプも登場してますね。靴を脱ぐ時にこれがあるとテントへの出入りがしやすくなります。中空のアルミ板(?)のためか、強く踏むとベコッ!と凹むので強度はそれほど高くないようですね。ショックコードの耐久性にも疑問はありますが、低価格なので壊れてもあまり気にならない。最悪自分で補修もできそうですからいい買い物でしょう。
ノーマルは
¥980(税込)
ロングも出てます。

こちらは80×29cmと長さが倍になります。ファミリー向け、かな。収納サイズもその分長くなりますよ。
¥1880(税込)
暑さ対策、今年は重要です。


