2017年02月04日
火災が発生しやすくなってますよ!ご注意を

こちら、関東地方では1ヶ月以上、まともに雨が降っていません。ということでカサカサに乾燥しています。そのせいか、火災の発生件数も増えてますね。一度火がつくと燃え広がりやすく、大きな火災になってしまう可能性が高いんです。風の強い日もありますから、一層乾燥が進みます。予報では日曜日に久しぶりの雨予報なので、少しは期待しておきましょう。
ところで、万が一火災が発生した際に被害を最小限に食い止めることができる可能性のあるものが火災報知機ですね。平成18年に一般住宅でも義務化されたので、18年以降に建てられた住宅には取り付けられているはずです。またそれ以外の住宅でも取り付けているお宅があることでしょう。
ただ、その火災報知機。設置から10年で交換することが推奨されてます。また電池式の報知器では電池寿命が約10年となってますね。ということは、そろそろ交換時期を迎えたり、電池切れを起こしている報知器もありうるということです。火災になる前に今一度、確認してみてください。電池が切れていないか、故障していないか、チェックが必要ですね。
もし故障している場合、もしくは電池切れの場合、報知機を交換することをオススメします。


このパナソニックの火災報知機はシンプルで薄型、取り付けも用意なのでDIYでの施工もしやすいです。
煙感知式はキッチンやお風呂以外にオススメ。寝室、居間、階段、廊下などですね。熱感知式はキッチンにオススメです。
万が一に備えて、火災報知機をご確認ください。
通常価格¥3480(税込)のところ、¥2580(税込)

Posted by あごひげあざらし at 23:51
│地震・災害対策など