2016年12月15日
外付けポケット!?ヘビーユースしているサコッシュ!
個人的に今年の超個人的なブームは「サコッシュ」でした。夏に購入したベルウッドメイドのサコッシュの機能性とシンプルさが気に入ってしまったんですね。そしてちょっと改造したり、さらには自作したりと「サコッシュ」が増殖してしまいました。そんなにたくさんあっても仕方ないのですが。。。。。もっとも使用頻度の高いものとそうでないものはありますけどね。
上の画像は大きさが分かりやすいように1000円札と一緒に写してみました。お分かりだと思いますが、コンパクトです。そしてマチもありませんから収納力はミニマムですね。ほぼ外付けポケット的な用途となります。サイフとスマホ、ティッシュとハンカチ+αくらいですから、必要最低限のものが入るといったところでしょう。何でもかんでも詰め込んで、というわけにはいきませんが普段使いなら管理人には十分かな。
元々の用途とは違うのかもしれませんが、ほぼ毎日、とっかえひっかえサコッシュを愛用するようになってしまいました。
収納力が少ない分、重くもなりませんしね。入らないですから。だから肩も凝らないですよ。
で、ベルウッドメイドのサコッシュ。ちょっとここは、というポイントをカスタマイズ(というほどでもない)してます。それが口のホックですね。
荷物が飛び出しちゃうわけではないんですが、なんとなく不安なのでホックを取り付けてみました。真ん中に一つだけ。これで安心感が増しました。
で、自分でも作ってみよう、と最初に手を出したのが、100均で売っていたナイロン製巾着をベースにしたサコッシュ(のようなもの)。
ベルウッドメイドより一回り大きい上にマチつきの袋ですから、収納力がアップしてます。ただ、中身が透けるという欠点がありました。口を閉じさせるために使用したパラコードも思っていた効果が出せずに失敗。今ではただの袋として自宅にぶら下がってます。。。。。。
そして、ブッシュクラフトさんの麻袋を使用してみたのがこちら。
これは意外と使いやすくできました。マチはありませんので収納力は高くありませんが、ベルウッドメイドよりも少し大きめではあります。
外ポケットはありませんから小物の仕分けはできませんけどね。
麻独特の質感が気に入ってます。購入後に一度洗濯するとヤレた感じになっていいですね。ショルダーベルトの取り付け部には元々付いていたコットン製のベルト(紐)をカットして使用しました。
さらに、ブッシュクラフトさんの麻袋を使用して3つ目の自作品がこれ。
ショルダーベルトの取り付け部をちょっと変えて、カラビナなどを引っ掛けられるデイジーチェーンのような感じにしてみました。が、カラビナをつけると袋の変形が著しく、使いにくくなることが分かり外してしまいました。代わりに元々の紐が付いていた場所に付けてみました。意味はありませんけどね。
ショルダーベルトは、より軽量にするため合皮レザーはやめて、ポリエステル製の黒いリボン(ベルト)に変えておきました。
この増殖するサコッシュブーム、まだまだ続きそうな感じですが、奥さんと娘からは冷たい目で見られてるのがちょっと痛いかな。

はまるきっかけとなったベルウッドメイドのサコッシュ キャンバスです。キャンバスといってもソフトでしなやかなコットンキャンバスですよ。
コスパの高さも魅力です。
¥3132(税込)

こちらが自作で使用したブッシュクラフトさんの麻のスタッフサック。薄手なので耐久性はどうなのか分かりませんが、元々が目的外用途なので文句はいえません。口を縛るための紐が便利に使えました。
¥540(税込)
自作しなくてもベルウッドメイドを始めとしたメーカーさんから良質なサコッシュがリリースされてます。先日もブログに書きましたがベルウッドメイドのサコッシュが増えてますよ。

管理人のサコッシュとほぼ同サイズながら、マチを付けたり、ファスナー開閉になったり、ショルダーベルト取り付けがカラビナになったりとグレードアップしたサコッシュ ジップバッグ/キャンバス。今買うなら、こちらを購入したでしょうね。ウチポケットも付いてますから小物の整理がしやすいです。
¥5292(税込)

ワンダレックはベルウッドメイドの別ブランドで、製造は同じです。こちらもマチ付きでファスナー開閉。こちらもオススメですね。
¥3132(税込)


