2016年08月10日
コンパクトなタトゥーラ!タトゥーラCT Type-R登場

個人的にちょっと気になっていたリールがリリースされました。それがダイワ タトゥーラCT Type-Rというベイトリールです。

ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) CT タイプR 100H
ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) CT タイプR 100HL
ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) CT タイプR 100HS
ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) CT タイプR 100HSL
ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) CT タイプR 100XS
ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) CT タイプR 100XSL
タトゥーラCTのCTはコンパクトの略だそうで。スタンダードのタトゥーラはもちろん、タトゥーラHDなどよりも幅の狭いコンパクトボディとなってますね。幅の狭いボディのリールをリリースしたのには色々理由があるのでしょうが、そもそもタトゥーラが北米市場をメインに開発されたことに関係がありそうです。
日本人にはちょっと大きいと感じることもある、のかもしれません。特に手の小さな女性やお子さんでは持て余すサイズなのかもしれませんし、男性でも手の小さい方はいますからね。
とはいえ、このType-Rというモデルは北米市場でもリリースされているので、そのType-Rがそのまま日本に投入されたということのようですね。アメリカ人の中にも手の小さい人はいる、ということなんでしょうか。それともほかに理由が?
ボディをコンパクトにするにあたり、スプールサイズを変更しています。スタンダードのタトゥーラとは互換性のない、全くのニューサイズのスプールです。スプール径はスタンダード同様34mm径ですが、スプール幅を27mmから24mmへサイズダウン。さらにサイドプレートをアルミから樹脂製に変更することでコンパクト化されました。また、ハンドルも80mmから90mmへ変更されてますね。これは操作性のため、だそうですが、巻き上げも楽になっているはずです。また元々の北米モデルでは90mmハンドルを採用していたので、こちらのほうがバランスが取れているのかもしれませんね。スプールのコンパクト化とサイドプレートの軽量化によって、タトゥーラに比べ約15gの軽量化となってます。
逆に糸巻き量はやや増えてます。溝はやや深くなっているようですね。
ラインストック量が増え、90mmハンドルとパワーアップしたためでしょうか、ドラグもMAX5kgから6kgへとパワーアップしています。
コンパクトなボディにパワフルなセッティングというところが北米仕様らしいですね。
発売直後ということで、ノーマルのタトゥーラとの価格差がありますが、今後もう少し買いやすい価格になると思われますよ。今なら、
¥19845(税込)
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



Posted by あごひげあざらし at 23:13
│リールの基礎知識