2016年07月14日
安全にランディング!フィッシュグリップやフィッシュホルダー

今やすっかりおなじみのフィッシングツールとなりました、フィッシュグリップやフィッシュホルダー。釣り上げた魚をキャッチするためのアイテムですね。
フックの付いたルアーをぶら下げた魚を不用意にハンドランディングするのは危険ですし、鋭いトゲや尖った歯、毒を持った魚がヒットすることもありえます。できるだけ素手で触れないようにするほうが安全ですね。またヌメリやうろこが手に付くのを防ぐことにもなります。ランガンスタイルでは手を洗うのも難しいですから、できれば汚したくありません。
そして、釣り上げた魚をリリースする場合もフィッシュグリップ類は効果があります。魚に触れることなくリリースできれば、魚体へのダメージも少なくなるんですね。人間の体温で触られると魚体表面は火傷状態になってしまいますから。
ということで、ランディングの際にはランディングギアをお使いください。

ステンレスとアルミ、カーボンを使用した軽量なフィッシュキャッチャーです。初期モデルは作りの甘さが指摘されてましたが、現在のモデルはそんな心配も少ないようですね。
軽量で薄型のグリップですが、ロックフィッシュやフラットフィッシュ、バスなど4~50cmクラスの魚がメインの釣りには必要十分な強度を持ってます。ライトソルトルアーを中心に使用するには軽量で使いやすいですね。
カラビナでベルトループなどに固定できるので、ランガンスタイルでも失くしにくいですよ。
定価¥5616(税込)のところ、¥3799(税込) 32%割引

こちらは上のフィッシュキャッチャーよりも大型になるKJリップグリップ。トリガータイプで全長は約30cmほど。でも重量は見た目より軽いですよ。ランカークラスのシーバスや青物などのランディングにも対応します。またこのモデルの特徴のひとつが360度回転するグリップです。ランディングの際に爪の方向を変えやすく、キャッチしやすいですね。
そしてもう一つの機能が簡易ウェイト測定が可能なバネ秤を内蔵しているということ。最大12kg(約24lb)までの測定が可能です。あくまで目安程度の測定値ではありますがあれば便利ですね。
定価¥7560(税込)のところ、¥6228(税込) 18%割引

できるだけ低価格のものがほしい、という方にはこのバッカニアのフィッシュクリッパーもオススメです。低価格ながら十分な強度と機能を持ったモデルですよ。やや重量はありますが、しっかりとホールドできるので安全にフックをはずすことが可能です。
¥1150(税込)

アジングやメバリングといったライトルアーゲームで人気のガーグリップです。軽量な樹脂製でランガンの邪魔になりにくいですね。
ガーグリップのネーミング通り、細かな歯の付いたフィッシュクリッパーは魚体をしっかりホールドします。ヌメリの強い魚もこれならしっかりキャッチできますね。
定価¥4860(税込)のところ、¥2997(税込) 38%割引

ラパラの軽量なフィッシュグリッパーです。水に浮くのが特徴で、万が一落水させてしまっても浮いているのでロストしにくいですね。
ロッキングプライヤーと同様の構造なので、一度掴んでロックしてしまえば簡単には開きません。グリップのロックを解除しない限り魚を落とすことがありませんよ。
コンパクトな6インチ(約15cm)と9インチ(約23cm)が用意されます。ターゲットに合わせてチョイスしてください。
6インチは
¥2160(税込)
9インチは
¥3024(税込)

進化したメゴチバサミともいえるのがこのワニグリップ エアーですね。エアーの名の通り軽量ですよ。素材にはカーボン繊維で補強した樹脂を採用しています。
途中にリンクを挟むことで大きく開き、なおかつ魚が奥まで入り込まないのでしっかり掴む事が可能です。ワニのような歯もガッチリ魚を捕らえますよ。
付属のホルスターから引き抜くと口が開きます。収納すれば閉じるので使いやすいですね。
定価¥6048(税込)のところ、¥4111(税込) 32%割引
お持ちでない方も、万が一に備えて1つ持っていると良いですよ。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館



