2016年01月29日
ダイワスピニングのネーミングが迷走?MXって

今年のフィッシングショーで発表されるのだと思いますが、ダイワの新しいスピニングリールのネーミングがちょっと迷走気味ですね。分かりにくくなりました。
それがMXの使い方。
今年3月に登場予定のエギングスピニングがエメラルダス。そして同じく3月登場のメバリングスピニングが月下美人MX。
MXは以前、マキシマムバリューの略称とサイトで書いてましたから、月下美人MXはエメラルダスよりも下のグレードのような印象です。
が、実はこれが兄弟モデルなんですね。しかもベースになったと思われるのはレブロス、です。
さらに、もう一つ、兄弟モデルとしてDsmarts(ディースマーツ)もモデルチェンジして登場です。
分かりにくくしているのは、エメラルダスシリーズでは、エメラルダスの上級モデルとしてエメラルダスAIRとエメラルダス MXがラインナップしていること。エメラルダスAIRはルビアスベース、エメラルダスMXはカルディアをベースにしたザイオンボディ、エメラルダスはレブロスをベースにした樹脂(DS4)ボディということになるわけです。
で、月下美人は、というと、上位モデルの月下美人はカルディアベースだったりします。
さらに、タイテンヤゲームモデルになる紅牙シリーズにも紅牙と紅牙MXがあって、紅牙はなんとセルテートがベース、紅牙MXがカルディアベースと。
月下美人MXとエメラルダス、ディースマーツはレブロスベース。月下美人とエメラルダスMX、紅牙MXがカルディアベース。エメラルダスAIRがルビアスで、紅牙はセルテートがベース。。。。。。。
で、結局お前は何が言いたいんだ?と問われますと。
もうちょっと分かりやすくしてください!という切なる希望だけなんです。このブログのコンセプト(?)からもお分かりでしょうが、紛らわしいのはちょっと困るんですよね。。。。。。
こんな愚痴?クレーム?だけで記事にするのはあれなので。
エメラルダス、月下美人MX、ディースマーツはレブロスのボディをベースにしてますが、グレードアップが図られてます。なんと、マグシールドを搭載してますよ。レブロスでは樹脂製のフタだけで防水してましたが、上の3機種は磁性体オイルを使用したマグシールドで防水されます。非接触で軽快な回転が期待できますね。
そしてディースマーツ以外はエアスプールを採用して軽量化されてます。ディースマーツはリールの特性上からか、アルミスプールですね。
なお、ハンドルはアルミマシンカットではありますが、ねじ込み式ではなく共回り式を採用してますね。
発売まで、もうしばらくお待ちください。
旧モデルとなるリールは品薄ですがまだ購入できますよ。大幅値引きとなれば買いでしょうが、新型が出るのが分かっていると買いにくいのは確かです。

¥13413(税込) 31%割引
2016/3/5追記
16エメラルダス、登場です。

16 エメラルダス 2508PE-DH
ギア比4.8:1のダブルハンドルモデル、一番の売れ筋かと思います。個人的にはもう少し、価格を抑えて欲しかったかな。レブロスベースと考えちゃうと割高感があります。割引率が高くなれば印象も変わるかもしれませんけど。
定価¥23220(税込)のところ、¥17496(税込) 25%割引
そのほかのモデルはこちらです。
16 エメラルダス 2508PE
16 エメラルダス 2508PE-H-DH
16 エメラルダス 2508PE-H




Posted by あごひげあざらし at 20:08
│リールの基礎知識