2015年06月11日
天災は忘れた頃に?でもまだ覚えてるし
天災は忘れた頃にやってくる、といいますが、東日本大震災の記憶もまだまだ鮮明に残っている現在。最近ちょっと揺れることが多いよな、と思う管理人です。管理人の住む千葉県はもちろん、関東のみならず北は北海道から南は九州まで地震や噴火といった災害の危険が高まっているといわれてますね。
正確な地震予知はかなり難しいとされますが、かなり的中度が高いとされるGPSを利用した地震予知でもこのところ危険度が増しているとか、地震予知で有名なゲイバーのママさんも年内に首都直下型地震が起きると言っている、なんていう話も。
もちろんそれが当たるかどうかわかりませんが、もし当たった時に備えていなかったら後悔するんじゃないか、と思うわけです。そんなわけで今一度、非常持ち出しや災害対策グッズをご確認ください。またご自宅の家具の固定、窓や棚などのガラス飛散防止措置、電気火災に備えたブレーカー対策、家族の連絡手段や集合場所など、できることがあればお早めに処置してくださいね。
非常持ち出しなどはご家庭によってアレンジは必要かと思いますが、基本グッズのようなものを載せておきます。

人は暗闇には弱いわけです。夜目が利きませんからね。明かりは出来るだけ確保しておきたいところです。
こういった電池式ランタンは持ち出すというよりご家庭で待機するときや、停電したときなどに活躍しますね。なので、1家に1台では不足だと思います。管理人の家なら1階に1つか2つ、2階に1つといったところでしょうか。一応、それ以上の台数が我が家に待機してますが。。。。。。
やはり手軽で誰でも使用できる電池式ランタンがオススメですね。屋内では燃焼式のランタンは火災の危険もありますし。
ハイランダーブランドからリリースされたLEDランタン、MKー1はコストパフォーマンスも高く明るさも及第点。災害備蓄アイテムとしても優秀ですね。そのハイランダーMKー1の2つセットが登場しました。もちろん1台で購入するより1台単価は安上がり。1つは1階で、1つは2階で、と分けることができますね。
¥4380(税込)

歩行時や作業時は両手がフリーになるヘッドライトが便利、手に持って照らしてもいいですしね。マルチに使用できるのがヘッドランプです。
このジェントスのヘッドウォーズHWー999Hは最長130m先まで照らすことのできる高性能なヘッドライト。3段階の明るさ調整と無段階に調節できるフォーカスコントロールを使いこなせばかなり便利な一品ですね。サブLEDを廃止したことで操作性が向上しています。比較的誰でも使えるモデルに仕上がってますよ。こちらの2台セットはファミリーで揃えてもいいですよね。
¥2890(税込)

何に使うのか?と聞かれますが、何かと使えるのがこういったテントロープです。ザイルのような使い方は推奨できませんが、何かを固定したり引っ張ったりするときには紐が欠かせません。そして紐にはある程度の強度も必要ですね。
このロゴスのガイロープは4mm径である程度の強度(直線強度)があるのでマルチに使用できます。カットの際にはよく切れるナイフやハサミが必要なほどですよ。30mの長さは使いでもありますね。
定価¥1382(税込)のところ、¥1240(税込) 10%割引

体温保持、防風対策などを想定する場合はこういったエマージェンシーシートがいいと思います。AMKのヒートシートブランケットは一般的なエマージェンシーシートよりしなやかでガサガサという音が出ません。周りにあまり気を使わずに済みますね。
また風はもちろん水も通さないので防水シートのように使用することもできます。アイデア次第で使いまわせるという点ではガイロープと同じようなアイテムですね。ロープと組み合わせれば簡易タープのようにも使用できますよ。
1人用・2人用のサイズがあります。1人用なら
定価¥864(税込)のところ、¥648(税込) 25%割引
また防災セットとして用意されているものの品質も高くなってきてますね。そういったセットに自分に必要なものを足していくというのもいいと思います。

大容量のキャスター付きバッグに2~3日分の食料や水、ライトや防寒具がセットになります。またバッグには余裕があるのでこれ以外のアイテムを追加することができますよ。キャスターバッグはウォーターバッグとしても使用できます。断水した場合は水を運ぶためにも使えますよ。
¥21600(税込)

椅子としても使用できるペール缶にライトやラジオ、ウォータータンクや簡易トイレがセットになります。ペール缶に余裕があるのでそれ以外のアイテムを収納することもできます。
定価¥17064(税込)のところ、¥15357(税込) 10%割引
就寝時に枕元に置いておきたいアイテムというのもあります。

阪神淡路大震災の教訓から生まれたスリッパです。震災発生時、室内にはガラス片なども散乱します。靴下や素足で歩くと怪我をしてしまい、動けなくなってしまう可能性がありますね。素早く脱出するためにおすすめできるスリッパがこちら。鉄板を入れてあるため、釘やガラスを踏み抜くこともなく安全に歩くことができますよ。家族の人数分、それぞれ枕元に置いておきたいですね。
¥1544(税込)

折りたためるヘルメット、タタメット。収納しにくいヘルメットを薄型にすることで収納しやすくしています。避難時に頭上からの落下物で怪我をしないためにヘルメットは必要ですよね。
定価¥4644(税込)のところ、¥4179(税込) 10%割引
このほか便利なアイテムとしてはブルーシートやポリラップ類、除菌ジェル、タオルやガーゼなども用意していると頼りになると思います。
備えて使わなければなによりです。が、使いたい時になかったら困ります。だから備えましょう。


Posted by あごひげあざらし at 00:21
│地震・災害対策など