2014年08月28日
フィッシュクリッパーで安全ランディング!

ランディングギアといっても色々ありますね。ランディングネット、ギャフといったところが昔から使用されてますが、ここ数年多くなっているのがフィッシュクリッパーというタイプです。魚の口を挟んで、もしくは体を挟んで取り込むアイテムですね。
ネットやギャフほどかさばらないので、ランガンスタイルやウェーディングに使いやすいです。その反面、シャフトが長くないものがほとんどなので、足場の高いところでは届きません。欠点はありますが、やっぱり持ち運びしやすいランディングギアというメリットは見逃せないですね。
ルアーフィッシングで使用するハードルアー、バーブ(返し)付きトレブルフックが使用されることが多いです。管理人は自分にフッキングさせるのが怖くて、ほぼ100%バーブレスですが、購入した状態ではバーブ付きがほとんどですよね。
ハンドランディングしようとした時に魚が暴れたりすると思わぬところにフッキングしてしまうことがあります。それがバーブ付きフックだと。。。。。。深く刺さればもう取れません。そうならないためにも、素手でのランディングはできるだけ避けましょう。ソルトのターゲットの中には危険な魚もいますしね。シーバスだってエラの縁はかなり鋭利ですし、トゲや毒を持つ魚も少なくありません。
またリリース前提であれば、フィッシュクリッパーを使用したほうが魚へのダメージも少ないですよ。
ということで、フィッシュクリッパー。このフィッシュクリッパー、価格のバラつきが大きいです。それこそピンからキリまで。高いものでは数万円、安いものなら2千円程度でも購入可能です。で、個人的におすすめしたいのはコストパフォーマンスの高いモデルです。あまり高価なものは管理人自身使用したことないですからね、よくわからないんです。

見た目は二の次、機能性最優先!という方にオススメしたいのがこのカハラジャパンのザ・フィッシュグリップ。一見すると大きな洗濯バサミのように見えますが、もちろん違いますよ。
ナイロン樹脂製でカラフルなボディは安っぽく見えますが(実際お安いです)、機能的には必要十分なものがあります。ハンドルを握ると爪が開き、ハンドルを緩めれば爪が開く構造ですが、ロッキングプライヤーのようなロック機構が組み込まれてますよ。一度爪が閉じたらハンドルを握るまで先端は開きません。かなりの重さをかけても開かない強度があります。バネの力だけで閉じているわけじゃないですからね。一度キャッチしたターゲットはハンドルを握らない限り逃しませんよ。
シーバスやブラックバス、チヌ、ロックフィッシュなどにちょうどいいサイズですね。
そしてナイロン樹脂ゆえにとても軽いです。115g程度なので、持ち運びも苦になりませんね。見た目とは裏腹に機能性が高いです。鮮やかなカラーはナイトゲームでも見つけやすいというメリットもありますね。
樹脂製なので、素材の絶対強度は金属に劣りますが多少の曲げなら戻りますし意外と耐久性も高いです。壊れたらまた買い直せばいいや、と思える価格も魅力です。
定価¥2700(税込)のところ、¥2428(税込) 10%割引

こちらはジュニアサイズになります。構造は同じでダウンサイジングされてますね。口の小さなターゲットやライトルアーフィッシングにはこちらの方が使いやすいでしょう。アジング、メバリング、トラウトなどにジャストサイズです。小さいとはいってもロックがしっかり掛かるので一度ロックされたら外れません。予想外の大型でもロックさせられれば大丈夫。
定価¥2160(税込)のところ、¥1944(税込) 10%割引

バッカニアのフィッシュクリッパーⅡも入門用にはオススメできますね。構造的には同じようなものも多く存在してます。特別凝った作りではありませんが、実用性は高いですよ。
重さもこのタイプとしては軽量な約185gですし、グリップには滑りにくいラバーが使用されてますね。そして簡易なものではありますが、重さを量ることも可能。精度はあまり期待できませんが、目安にはなりますよ。
ただ、ちょっと錆びやすいような感じがあります。ソルトウォーターで使用すると動きが渋くなるのが早いですね。長く使いたい場合は使用後のメンテナンスをお忘れなく。
¥1350(税込)

人気の薄型ボデイのフィッシュクリッパー、プロックスのフィッシュキャッチャー2です。薄型のフィッシュクリッパーは意外と持ちにくいこともあるんですが、このモデルにはグリップエンドにフィンガーホールが開いてます。ここに指を入れるとしっかりホールドできるんですよね。小型ですが爪はしっかりロックされますし、爪の長さがあるので掴みやすく感じますよ。
ステンレス製の爪、アルミとカーボンのボディでサビにも強くなってますし、重量も約95gと軽量。持ち運びしやすくランガンにオススメです。
ただ、製品によってはネジが緩みやすいものもあるようです。使用前にチェックするといいですよ。もし頻繁に緩むようならネジロックを塗ったり、ネジ自体を交換するのもいいんじゃないでしょうか。
定価¥4860(税込)のところ、¥3805(税込) 22%割引

こちらはハンドル長の長いフィッシュキャッチャーロングです。その名前のとおり、上のモデルより約7cmほど長くなりますね。そして爪の開閉にはトリガータイプのレバーが採用されます。開閉がしやすく使いやすいですよ、これ。順手でもってもいいですし、逆手で持っても使用できます。
ボディが長くなることでルアーや魚からの距離を稼ぐことができ、手を傷めることが少なくなりますね。大きくなる分重さは増しますが、それでも約140gと重くはありません。やはりネジは緩みやすいようなので、増し締めはお忘れなく。
定価¥6156(税込)のところ、¥4780(税込) 22%割引

こちらもトリガータイプのフィッシュクリッパーです。ドレスとスラッシュのコラボモデルになりますね。ベースモデルとなるのはドレス デリンジャータフです。
やはりトリガータイプは開閉がしやすいな、と思います。従来モデルから改良された爪は厚みがあり強度は十分。そしてよりキャッチしやすいように上爪の形状が変更されてます。ちょっと出っ張った部分(ユニコーンヘッド)を閉じた口に突っ込むことでなかなか口を開けない魚もキャッチしやすくなってます。長さ約18cmのコンパクトモデルではありますが、強度は十分なのでライトルアーからシーバスなどにも使用できますよ。
なぜか本家ドレスのものよりリーズナブルな価格設定なスラッシュ デリンジャータフ。
定価¥7992(税込)のところ、¥7193(税込) 10%割引

同じトリガータイプでもこちらはピストル型ですね。バークレーのピストルトリガーグリップ8です。ロックフィッシュからシーバスなど幅広く使用できるサイズですね。
このピストル型、使ってみるとかなり使いやすいということです。ボディがまっすぐのモデルは、魚を抜きあげたりずり上げたりする時には握力がものをいいますが、ピストル型は意外と楽なんだそうです。グリップが抜き上げる方向に対して交差する形状になるからでしょうか。
オールステンレス製でサビにも強く、ソルトウォーターでもガンガン使用できますよ。
定価¥8100(税込)のところ、¥5966(税込) 26%割引
高価なモデルを否定するつもりはありません。やはり高価なものはそれなりの機能があったり、強度や耐久性に優れるものが多いですからね。今回はコストパフォーマンス優先でチョイスしてみましたので悪しからず。
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館




