2014年07月30日
ジギング入門に!シマノ スフェロス SW

シマノが2014年7月にリリースしたニューモデル、スフェロス SW。ネーミングからもわかる通りソルトウォーター向けのシリーズですね。5000番から8000番まで全5機種が用意されてます。
オフショアのライトジギングからシイラなどのキャスティングゲームまで対応できるラインナップとなってますよ。

スフェロスはジギングなどのオフショアエントリーモデルという位置付けになりますね。これからジギングをしてみようか、という方や、年に数回しか釣行しないというようなライトユーザー向けがコンセプトですね。
とはいえ、さすがに最新のシマノのエントリーモデル。機能的にはかなり進んだスペックを持ってます。
このスフェロスの特徴は、ステラなどでも採用される防水ボディ、XーSHIELD(エックス・シールド)、それにXーPROTECT(エックス・プロテクト)が採用されてます。
Xシールドはリールボディとフタの合わせ面にシーリング処理を施したものです。従来のスピニングと異なるのは合わせ面に隙間がないということですね。ストッパーレバーなどを廃止することで実現させてます。そのため、リール内部への海水の浸水を許しません。スプールやドラグにもシーリングが施されますよ。ボディはIPX8相当と高い防水性となってます。
そしてX・プロテクトはローラークラッチの防水処理です。ローラークラッチの前面に防水パッキンを入れ、さらに接触抵抗を軽減するため特殊グリスも封入されます。回転性の面では非接触シールドが勝りますが、コストを抑えながら確実に防水するのならやはりパッキンです。特殊グリスによって接触抵抗もかなり軽減されてますから、実用上では回転に大きな影響は及ぼさないでしょう。
海水の侵入を許さないことで、リールの耐久性も高まります。潮噛みや腐食を抑えられるので、初期性能が長期間持続しますね。
ギアシステムも上位モデルでおなじみ、XーSHIP(エックス・シップ)を採用してます。ピニオンギアの両端にベアリングを配置し、ギア軸のブレを抑えます。またマスターギアとのかみ合わせも最適化されることでパワーロスが減少しますね。パワフルなターゲットを相手にするオフショアのジギングではパワーロスは大敵です。必然的な装備になりますね。
ギアを固定するボディの材質はパワーアルミです。硬さ・粘り・重さ・腐食性といった要素をバランスよく両立させる素材ですね。絶対的な軽さではマグネシウムやカーボン樹脂に劣りますが強度と粘りが要求されるパワーゲームでは今でも主流の素材ですよ。ただし、リールフットの付かないフタ側には樹脂を使用したハイブリッドパワーアルミとなります。旧アルテグラなどでも採用されていた構造で、強度をあまり要求しないフタ側は樹脂でちょっとコストダウンです。
ハンドルはガタの出ないねじ込み式。ステラSWのX・リジッドハンドルに似た形状ですが、若干簡素化されてますね。とはいえ素材はアルミ鍛造で強度も高く、ガタの出にくい構造ですよ。
ジギングを視野に入れたスピニングとしてはかなりリーズナブルな価格設定となるスフェロスSW、エントリーに、サブリールにと活躍してくれるでしょう。
ナチュラムさんには現在のところ、2機種のみが掲載されてます。
シマノ(SHIMANO) 14スフェロスSW5000HG
5.7:1のハイギアを搭載した5000番。スピーディーな攻めが可能です。ライトジギングにもオススメですし、ショアからのヒラスズキや青物にもアジャストしますね。
定価¥17280(税込)のところ、¥12096(税込) 30%割引
シマノ(SHIMANO) 14スフェロスSW8000PG
近海のジギングでもっとも使用される率の高い番手、8000番のローギアモデルです。4.9:1のギア比でトルクフルな巻き上げが可能ですよ。ハイスピードリトリーブは不得手なものの、パワーのある相手にパワーで対抗できます。
定価¥19116(税込)のところ、¥13382(税込) 30%割引
この他、6000HG、6000PG、8000HGもラインナップしてますね。今が本番のオフショアゲーム、シーズンが終わる前にゲットしたいモデルですね。
スフェロスの全モデルがナチュラムさんに掲載されるようになりました。
14スフェロスSW6000HG
¥12096(税込) 30%割引
14スフェロスSW6000PG
¥12096(税込) 30%割引
14スフェロスSW8000HG
¥13382(税込) 30%割引
フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


