2014年06月06日
マルチに使える小物を色々物色してみた!
手先が器用ではないくせに、DIYが好き、という困った性分の管理人。時々スマッシュヒットはあるものの、大概はゴミを作っているようなもんです。
そんな中で最近作った使えるアイテム、というと、これでしょうか。

これ、ボディバッグのために作ったウェストベルトです。こんな感じで使います。

ショルダーベルトだけだとバッグが前にズレてきてしまい、自転車に乗るときに邪魔になってたんです。このウェストベルトを取り付けたことで、しっかりと体にフィットさせられるようになりましたね。
材料は100均で購入したベルトにホームセンターで購入した自在フックが2つ、樹脂製のアジャスターが1つ。金額的には600円くらいで出来上がり。ただ、工業用ミシンを持っていないため、最初は家庭用ミシンで挑戦して針を折ってしまい、手縫いで行ったので縫い目がブサイクです。ミシンの針代も加算しないといけないかな。
そんな管理人がナチュラムさんを徘徊してて、これは使えるかもしれない、と思った小物をいくつかご紹介しておきます。使えるかどうかは、あなた次第?

COGHLAN S(コフラン) ジッパープル

まずはDIYともいえないですが、これはいずれ出番が来る、かも。ジッパータグです。ファスナーに取り付けるあれですね。グローブなどをしたままでもしっかりつまめるので開閉がしやすくなります。通常ジャケットやバッグ類だとメインのファスナーには付いていることが多いですが、サブポケット・内ポケットなどには付いていないことも多いですよね。そういった所に付けてもいいし、標準のタグが壊れたりしたときのリペアパーツにもいいですよ。作業は簡単だし、価格もリーズナブル。何かのついでに購入しておくといいんじゃないでしょうか。
定価¥324(税込)のところ、¥288(税込) 11%割引

Tribeone(トライべワン) パックタックセット

こちらはバックパックなどに任意の場所にカラビナのフックポイントを作れる、というアイテム。まあ、ザックの生地に穴を開けてしまうという欠点はありますが、用途はバッグに限りませんよね。布地にカラビナを取り付けたい、というニーズにがあった時に思い出してください。
生地の裏面にタックをセットしたら、表側からカラビナを引っ掛ければできあがりです。好きな布地を買ってきてタペストリーにするときにでも使おうかな、なんて考えも浮かんできますよ。
¥1728(税込)

Sea to Summit(シートゥーサミット) タイダウン アクセサリー ストラップ フック付

10mm幅の結束バンドですが、クイックタイプを採用しているので取り付け・取り外しがしやくすなってます。フックに引っ掛けるようにして絞るので簡単なんです。ロールマットを固定したりするのに使用しますが、これもアイデア次第で出番は多そうです。
¥972(税込)

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ホールデムチューブ

結束つながりで。こちらは言ってみれば金属製の結束バンドのようなもの、ですが、使い方はいろいろな可能性を持ってます。自由に形を変えられるので、テントのデコレーションにも使えそうですね。金属ワイヤーの外側にPVC樹脂コーティング、さらにEVAチューブを被せたもので、カラーは4色入り。130cmのLサイズから87cmのMサイズ、43cmのSサイズまで用意されてます。直線強度は約130kgと実用性も高いですね。Lサイズで
定価¥2808(税込)のところ、¥2037(税込) 27%割引

StrapGear(ストラップギア) ストラップギア

こちらもある意味結束系ですが、ベルト穴の開いたシリコン製ベルトの両端に樹脂製フックが付いてます。シリコンは最大2倍まで伸縮するので丸めたものを固定することが可能です。樹脂製フックは回転するので方向の指定もありません。
何に使うかはアイデア次第、かな。管理人の家だったら、付属のゴムが伸びきってしまったヨガマットにでも使いそうです。サイズは8インチ(25cm)、10インチ(30cm)、12インチ(35cm)の展開で、カラーバリエーションは11色と豊富です。12インチなら
¥702(税込)

ロゴス(LOGOS) BBQお掃除楽ちんシート(極厚)

本来の用途はBBQグリル内に敷くシートですが、いろいろと使えるアルミシートです。通常のアルミホイルの約3倍の厚みがあるので、簡単には穴が開きませんからね。DIYでももちろん使えますし我が家ではホイル焼きに使っちゃうこともあります。しっかり閉じると簡単には破れないので、汁気の多いものの美味しい汁がこぼれにくいんですよ。肉汁や旨みを無駄にせずいただけるのはいいですよ。もちろん、本来の用途でもオススメの1品なんですけどね。
定価¥853(税込)のところ、¥767(税込) 10%割引
ただし、アルミホイルシリーズは今年登場した焼きそばシートの方がやや厚みがあります。食品衛生適合品なので、ホイル焼きならそちらの方がいいでしょうね。
ロゴス(LOGOS) (BBQ網に)焼きそばシート

定価¥961(税込)のところ、¥865(税込) 10%割引

Coleman(コールマン) ハンギングチェーン

こういったデイジーチェーン、もう定番ですね。コールマンの2014年モデルではありますが目新しさはありません。でも使い道は幅広いです。アイデア次第ですが、あると便利ですよね。
定価¥1620(税込)のところ、¥1480(税込) 8%割引

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ダブルリフレクションロープ

こちら一見ピンクの張り綱。でもこのテントロープには蓄光糸と反射糸が編みこまれてます。夜間は蓄光で光り、昼間は太陽光を反射して光ります。だからロープに脚を引っ掛けにくく安全性が高い、というアイテム。でもその特性は他でもいろいろ使えそう。張り綱として使えば実用性とファッション性を両立できる?オシャレキャンプに注目のアイテムじゃないでしょうか。
定価¥1836(税込)のところ、¥1743(税込) 5%割引
なんとなく材料系が多くなっちゃいましたが、DIYはアイデア次第で自分好みのものが作れます、売ってないなら作っちゃえ!とか、買うと高いから作っちゃえ、的なノリですね。
ご参考になれば幸いです。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


そんな中で最近作った使えるアイテム、というと、これでしょうか。

これ、ボディバッグのために作ったウェストベルトです。こんな感じで使います。

ショルダーベルトだけだとバッグが前にズレてきてしまい、自転車に乗るときに邪魔になってたんです。このウェストベルトを取り付けたことで、しっかりと体にフィットさせられるようになりましたね。
材料は100均で購入したベルトにホームセンターで購入した自在フックが2つ、樹脂製のアジャスターが1つ。金額的には600円くらいで出来上がり。ただ、工業用ミシンを持っていないため、最初は家庭用ミシンで挑戦して針を折ってしまい、手縫いで行ったので縫い目がブサイクです。ミシンの針代も加算しないといけないかな。
そんな管理人がナチュラムさんを徘徊してて、これは使えるかもしれない、と思った小物をいくつかご紹介しておきます。使えるかどうかは、あなた次第?

まずはDIYともいえないですが、これはいずれ出番が来る、かも。ジッパータグです。ファスナーに取り付けるあれですね。グローブなどをしたままでもしっかりつまめるので開閉がしやすくなります。通常ジャケットやバッグ類だとメインのファスナーには付いていることが多いですが、サブポケット・内ポケットなどには付いていないことも多いですよね。そういった所に付けてもいいし、標準のタグが壊れたりしたときのリペアパーツにもいいですよ。作業は簡単だし、価格もリーズナブル。何かのついでに購入しておくといいんじゃないでしょうか。
定価¥324(税込)のところ、¥288(税込) 11%割引

こちらはバックパックなどに任意の場所にカラビナのフックポイントを作れる、というアイテム。まあ、ザックの生地に穴を開けてしまうという欠点はありますが、用途はバッグに限りませんよね。布地にカラビナを取り付けたい、というニーズにがあった時に思い出してください。
生地の裏面にタックをセットしたら、表側からカラビナを引っ掛ければできあがりです。好きな布地を買ってきてタペストリーにするときにでも使おうかな、なんて考えも浮かんできますよ。
¥1728(税込)

10mm幅の結束バンドですが、クイックタイプを採用しているので取り付け・取り外しがしやくすなってます。フックに引っ掛けるようにして絞るので簡単なんです。ロールマットを固定したりするのに使用しますが、これもアイデア次第で出番は多そうです。
¥972(税込)

結束つながりで。こちらは言ってみれば金属製の結束バンドのようなもの、ですが、使い方はいろいろな可能性を持ってます。自由に形を変えられるので、テントのデコレーションにも使えそうですね。金属ワイヤーの外側にPVC樹脂コーティング、さらにEVAチューブを被せたもので、カラーは4色入り。130cmのLサイズから87cmのMサイズ、43cmのSサイズまで用意されてます。直線強度は約130kgと実用性も高いですね。Lサイズで
定価¥2808(税込)のところ、¥2037(税込) 27%割引

こちらもある意味結束系ですが、ベルト穴の開いたシリコン製ベルトの両端に樹脂製フックが付いてます。シリコンは最大2倍まで伸縮するので丸めたものを固定することが可能です。樹脂製フックは回転するので方向の指定もありません。
何に使うかはアイデア次第、かな。管理人の家だったら、付属のゴムが伸びきってしまったヨガマットにでも使いそうです。サイズは8インチ(25cm)、10インチ(30cm)、12インチ(35cm)の展開で、カラーバリエーションは11色と豊富です。12インチなら
¥702(税込)

本来の用途はBBQグリル内に敷くシートですが、いろいろと使えるアルミシートです。通常のアルミホイルの約3倍の厚みがあるので、簡単には穴が開きませんからね。DIYでももちろん使えますし我が家ではホイル焼きに使っちゃうこともあります。しっかり閉じると簡単には破れないので、汁気の多いものの美味しい汁がこぼれにくいんですよ。肉汁や旨みを無駄にせずいただけるのはいいですよ。もちろん、本来の用途でもオススメの1品なんですけどね。
定価¥853(税込)のところ、¥767(税込) 10%割引
ただし、アルミホイルシリーズは今年登場した焼きそばシートの方がやや厚みがあります。食品衛生適合品なので、ホイル焼きならそちらの方がいいでしょうね。
ロゴス(LOGOS) (BBQ網に)焼きそばシート
定価¥961(税込)のところ、¥865(税込) 10%割引

こういったデイジーチェーン、もう定番ですね。コールマンの2014年モデルではありますが目新しさはありません。でも使い道は幅広いです。アイデア次第ですが、あると便利ですよね。
定価¥1620(税込)のところ、¥1480(税込) 8%割引

こちら一見ピンクの張り綱。でもこのテントロープには蓄光糸と反射糸が編みこまれてます。夜間は蓄光で光り、昼間は太陽光を反射して光ります。だからロープに脚を引っ掛けにくく安全性が高い、というアイテム。でもその特性は他でもいろいろ使えそう。張り綱として使えば実用性とファッション性を両立できる?オシャレキャンプに注目のアイテムじゃないでしょうか。
定価¥1836(税込)のところ、¥1743(税込) 5%割引
なんとなく材料系が多くなっちゃいましたが、DIYはアイデア次第で自分好みのものが作れます、売ってないなら作っちゃえ!とか、買うと高いから作っちゃえ、的なノリですね。
ご参考になれば幸いです。
アウトドア用品ならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館
