ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月18日

ギミックか?ニュースタンダードか?US-REELベイト!

ギミックか?ニュースタンダードか?US-REELベイト!

ベイトリール。ルアーフィッシングで使用されるベイトキャスティングリールの多くはレベルワインダーといわれるものが付いてます。スプールの前にある穴の開いたパーツですね。巻き上げの際にスプールと連動して左右に動くあれです。
昔のベイトリールではライン放出のときにもレベルラインダーが連動して動くものもありましたが、最近のモデルはスプール回転のロスとなりがちなレベルワインダーは巻き上げ時のみ連動するようになってますね。

オフショア用の大型両軸リールではレベルワインドのないものもありますが、中型・小型のベイトには装備されてますよね。これはラインをスプール幅いっぱいに巻き上げるために必要なんですが、このレベルワインダー。ずいぶん長いこと構造を変えずに今日に至ります。ブレーキシステムなどと比べるとあまり進化してない印象を受けますね。

で、新機軸が登場です。果たしてニュースタンダードとなりえるか、それともギミックで終わるのか、興味がありますね。U.S.REELのスーパーキャスターシリーズです。
icon
iconGear-Lab(ギアラボ)U.S.REEL HIBDON スーパーキャスター 800SX
icon
こちらは廉価バージョンとなるスーパーキャスター 800SXです。管理人世代には懐かしい、ヒブドンのネームを冠してますねぇ。ギド・ヒブドンはギドバグで有名ですよね。

それはさておき、このリールの新機軸がレベルワインダーです。一般的な「穴」がありません。新機構のシーソー式レベルワインドというのが採用されてます。
斜めに取り付けられるチタンコートされた金属バーがレベルワインダーとして機能します。キャスト(ライン放出)の際に、レベルワインダーが固定される構造だとラインに微妙な抵抗が掛かるわけですが、「穴」ではないので放出抵抗が激減するわけです。わずかな抵抗のように思うでしょうが、レベルワインダーが右端にあった場合、左端からラインが通ろうとしたら結構な抵抗になります。これがバックラッシュの原因になることもありますからね。

そう見れば確かにラインの放出抵抗は少なそうな構造になってますね。レベルワインドの中を通らなければいけない、という縛りがありませんからね。スプールからまっすぐ前にラインが出ていかれるようになります。

巻き上げの際にはこのバイアスに取り付けられたバーにラインが接触しながら巻き取られるので、スプール幅に合わせて均等に巻上げが可能です。もしかしたら、一般的なレベルワンダーよりも均等に巻くことができるかも、とも思われます。スプールとラインの位置関係は放出も巻き取りも直角になりますからね。
ラインにテンションがかかっている限り、ラインの偏りは発生しないでしょう。

放出抵抗が少ないから、飛距離は伸びるはず。巻き上げの際もドラグファイトの際も、ラインに角度が付かないのでラインへの攻撃性も低そうです。レベルワインダーにはチタンコートを施してあり、接触抵抗も少なそうです。一度使用してみたいな、と思わせますね。
フリーで落とし込むような場合もライン放出がスムーズというのがメリットになりますね。フォール中のアタリも敏感にキャッチできそうですし、上層の外道に邪魔されないように素早く沈めるにも有利に働きそうです。
ルアーフィッシングはもちろん、鯛ラバやライトジギングにも良いんじゃないでしょうか。ギア比は6.55:1とハイギア仕様です。
廉価版のスーパーキャスター800SXはマグブレーキを搭載、スプールの回転方向は「正回転」。一般のベイトリールと同一方向です。
¥19950

上級モデルに当たるのがこちらのリールです。レベルワインダーにももう一工夫されてますよ。
icon
iconGear-Lab(ギアラボ)U.S.REEL スーパーキャスター 1000Pro
icon
上級モデルのスーパーキャスター1000Proは、シーソー式レベルワインドは共通ですが、さらに一工夫。
レベルワインドの高さを無段階に可変できます。テンションの少なくなりがちなライトリグを使用する場合はバーを上に。そうすることでラインテンションを確保できるようになりますから、軽量ルアーをキャストしてもバックラッシュしにくくなります。
逆に重いリグを使用する場合はバーを下げてテンションを減らすことで、飛距離や沈下スピードをアップさせられます。

鋭い人は、「んっ?逆じゃない?」と思うでしょうが、このリールはスプールの回転方向が一般的なモデルとは逆になってるんですね。通常はスプールの上面からレベルワインダーを通しますが、こちらは逆回転なのでスプール下面からシーソー式レベルワインドバーの上面を通すようになってるんです。
ハンドルシャフトにギアをかませて回転方向を逆にしてるんですね。

逆回転のメリットは「サミング」の効果が高いことでしょう。通常はキャスト時にスプール上面はリールの後部から前部に向かって回転してます。ここに指を置いてサミングするわけですが、回転方向と同じ方向に力を入れる形になります。微調整には向いてますが、ブレーキ力は半減しますね。
逆回転となると、リール後部、親指のある側に向かって回転してます。親指をスプール上に置くと回転方向とは逆の力がかかりますから効きが良いわけです。もしかしたら効きすぎるかもしれませんが、その辺は慣れてしまえば問題なさそうです。かる~く指で触るだけで十分なブレーキが掛かるでしょう。

こちらのモデルには6点式遠心ブレーキが採用されてます。サイドカバーにあるダイヤルの外側の爪を回すことでサイドカバーがはずれ、調整が可能です。中心にあるダイヤルはキャスコン、メカニカルブレーキ調整になりますね。

こちらもキャスティングゲームからフォール中心の釣りと幅広く対応できそうです。ギア比は7.1:1とスーパーハイギアとなってます。
¥39480

非常に新しい構造のため、まだ目にしたことがありません。実際のところはなんともいえませんが、いつかは使ってみたいな、と思わせる新機軸です。もしかしたら数年後には主流になっている、かも!?

フィッシングタックルならこちらにも
アウトドア&フィッシング厳選ストア ウェブ館


ナチュラムフィッシング




このブログの人気記事
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!
ポリコットン幕登場!ハイランダー自立式インナーテント!

ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!
ハイランダーウッドロールトップテーブル120再入荷です!

ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!
ハイランダーからエントリー向け2ルームテントセットが出る!

幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから
幅80cmのワイドアルミGIコット!ハイランダーから

SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!
SOTO!2021年限定カラーマイクロトーチと新型スライドガストーチ!

同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事画像
SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3
エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場
マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ)
エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト
200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200
ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷!
同じカテゴリー(リールの基礎知識)の記事
 SFスプールも登場!ダイワ SLPW SF TYPE‐αスプール3 (2025-05-22 09:04)
 エントリー向けスピニング!アブガルシア マックスSX登場 (2025-04-28 09:04)
 マルチパーパスベイト!アブガルシア NEO‐3WAY(ネオ3ウェイ) (2025-04-01 09:04)
 エントリーに!アブガルシア マックス エックス スピンキャスト (2025-03-31 09:04)
 200番サイズも追加!シマノ 25オシアコンクエストCT200 (2025-03-13 09:04)
 ダイワ 25スティーズ リミテッド CT SV TWが入荷! (2025-02-23 19:04)
Posted by あごひげあざらし at 15:05 │リールの基礎知識
この記事へのトラックバック
今年ダイワがリリースした新しいベイトリール、T3。ハリウッド映画じゃありませんからね。さすが最新モデルだけあって、気になるポイントがいくつもあるんですが、その中でも最も気...
ラインの放出抵抗激減?!ダイワT3!【キャンプ&フィッシングの付録】at 2011年06月05日 17:33
削除
ギミックか?ニュースタンダードか?US-REELベイト!